1992 10 6 BEAT Ver-C

新車より所有している Ver-C オーナー。

佐野ラーメンを食べて来た。

2025-02-17 00:00:01 | 家族
愛妻と一緒に佐野ラーメンを食べて来ました♪

私はチャーシュー麺♪
野菜多めです。


愛妻は生姜ラーメン♪
生姜ラーメンの赤堀さんとはまた違った味。
とてもお気に入りになりました。


野菜多めの手作り餃子です。
美味しかったです。
生姜ラーメン 赤堀さんより味は強めでしたけどね。

佐野ラーメン 麵屋一笑さんです。

これで愛妻お気に入りの佐野ラーメンは二店舗になった。 笑

帰宅時は本場の佐野ラーメン店が近くに無くて良かったわ!
って言われました。 笑
そしたら、多分いや確実に毎週食べちゃうかもだから♪♪ (大爆笑)

これは近々、佐野ラーメンを食べに行こう♪♪ って言われそう♪♪♪

コネクタ接点不良のプチ修理。

2025-02-16 09:02:53 | 1992.10.6 BEAT Ver-C
my BEAT君の左ドアのスピーカー音が弱くなっため、
コネクタを外して接点復活剤を噴射しスピーカー側は接点グリスを薄く塗って
音を確認したら直りました♪
近い将来、右もなるかも!?

my BEAT君も今年の10月6日で33年。
あらゆる箇所のコネクタ部の接触不良がいつ起きてもおかしくないんでしょうね!?
目に見えて手の入る箇所くらいは同じようなメンテナンスをして行くか!?

旧車あるあるになって来た感じ。(恐;/笑)

バレンタインデー🎵

2025-02-14 22:21:54 | 家族

愛妻からいただきました♪

ルタオさんの限定ケーキ🎵

美味しすぎる🎵

復活! スーパーエイダー➕

2025-02-11 00:00:01 | 燃料添加剤

安くとても信頼している燃料添加剤に戻しました!


2回分なので例のものを添加してシェイクして投入しました。

添加後はいろいろありますが調子良くなる。

例の品をシェイクしているので保護成分がダイレクトに経路や燃焼室に入るので、
プラグホールショットはやめます。
毎月末の給油で投入して行けば定着が上がり保護はベストだと思うので。

ルート産業 燃料添加剤スーパーエイダー。

my BEAT君のエンジン音などは、違うようです。
ミッションの作動音も静かなんだそうです。
(整備士談)

着々と!?

2025-02-03 00:00:01 | 覚書

スピードセンサーのコネクタ交換のため、配線チューブ15・ギポシセット・ハーネス用テープを購入。




コネクタ側をメスにしました。
グリーンのカバーはメス防水です。
ハーネス側はオス防水カバーにしてはめ込みます。

結合後に配線チューブ15 でカバーしてハーネス用のテープで巻いて終了予定です。

何分、素人制作なのでギポシ結合後、一部に半田をするかも知れません!?
ちゃんとした工具を使用せずに線をカシメたので。
その時に決めます。 笑

さてと、後は実施のみ!
GW中で失敗した場合に備えて、主治医さんやDラーに駆け込めるDayにしよう! 笑

佐野ラーメンを食べて来た。

2025-02-02 00:00:01 | 家族

森田屋さん系列の まるしま。


チャーシュー麺をいただきました。

麺は柔らかくチャーシューは程よい食感と良い味でとても美味しかったです。
カウンター席は無いものの昭和の雰囲気でお気に入りになりました。
独自なオーダーでしたので次は気をつけよう。(内輪)

再訪有りです🎵

my BEAT君 スピードセンサーコネクタ点検・清掃。

2025-01-28 00:00:01 | 覚書

昨日の帰宅時にスピードメーターがゼロになりまた戻る症状に。
エンジン始動後10分後くらいでしたかね!?

オスメスのコネクタ内の清掃も兼ねて接点復活スプレーを買いました。

上下ともじゃぶじゃぶかけて汚れを出すイメージで清掃しました。
下は溜まっちゃうので綿棒で余分な復活剤を吸い取ってはめました。

カインズホーム 798円(税込)




外した直後のスピードセンサーのコネクタ。
予想してたより綺麗だった。
って新品に交換してましたから。笑




上側のコネクタ。
スピードセンサー交換時にDラーで清掃取付してましたからね。
ちなみにコード側(裏側)はシールしてテープ巻きだった。

一応確認するためにテープを剥がしたらシールも剥がれた。
多分、ここから水分などが侵入しおかしくなったのかも? 




ゴム化するコーキング剤で押し込むように全体に塗り込みました。

1時間半後にテスト走行しました。
メーターの誤動作は確認出来ませんでした。

黄色のエラー表示の無いトラブル。
旧車だからね。 




なんとなく近い将来あるかな? トラブルのために用意したこの部品は役に立ちそう🎵

熱収縮チューブも購入済なので、小型ヒートガンでも買っておこう!

N-ONEスタイルアーバン君 ワイパーゴム交換。

2025-01-27 00:00:01 | N-ONE スタイルプラスアーバン

ゴムのヘタリみたいな感じになっていたので、ワイパーゴムを交換しました。
助手席の375mmが無くて 350mmにしました。
初使用のメーカーです。

カインズホーム 880円税込/本。




本当に一年持って欲しいです。
GW中に交換予定だったので。

このメーカーは世界初の油膜取タイプもあるんです。
有名カーショップで取り寄せと言う。
メーカーに問い合わせしてみたので。笑

感触が良くて高耐久なら継続しましょうか🎵

グリスを決めた!?

2025-01-24 00:00:01 | 覚書
my BEAT君のブレーキメンテンナンスに使うグリスについて、コストを考慮し
決めたので覚書として残しておこうと思います♪

・ベルハンマーシリコングリス。(ベルハンマーネットショップ)
・AZ万能グリス。(カインズホーム)
・スミコーブレーキシムグリース。(アストロプロダクツ)

コストを度外視すれば、ベルハンマーメタルグリスで万能とシムの代わりに
使えるのですけどね。

ピストンには ベルハンマーGOLDスプレー 注入!

my BEAT君のキャリパーを毎年メンテナンスをして、ここから
育てて行くような感じですか♪♪

my 延命&最高維持のメンテナンス♪♪♪ 笑

スピードセンサーのカプラー交換に備えて。

2025-01-23 00:00:01 | 覚書
特に不具合は無いのですが、行き着けのDラーでスピードセンサーを交換した時に
カプラーの防水部にシールコートをして差込んだことを思い出したため、
新品のカプラーを準備しました。
その時にカプラー交換もしてとお願いしたら工賃が爆上がりなので依頼しなかった。
ハーネス線と熱収縮チューブを揃えたので機を見て自分で交換しましょう♪♪

※教訓
 スピードメーターが踊ったりしたらエラーコードに準じるとスピードセンサーの
 故障診断で交換になりますが、その前にカプラー内部を確認して清掃・接点グリス
 をやって再組付けで直るかも知れません!?
 それをやっても直らなければメーターかスピードセンサーかハーネス線の
 何かか? ECU か? って感じですかね。

交換用カプラー。


ニッパーだけでカシメ。

適切な工具の使用をお勧めします。 無かったんでね。

完成。

ちなみに構造も何も調べて無く始めたので、嵌め込みも良く分かりませんでした。
コードを持って押し込むとパチンと音がしてはまります。

白の部品を差し込むと同じくはまります。
素人の私が推測するに、これでロックされるんだと思ってます。

スピードセンサーの場所は分かりやすいのですが、何分手が入らないので、
リアバンパーを外しての作業にした方が良さそうです!?
なんせ、半田付けと熱収縮チューブ、チューブの代わりにビニールテープの
処理やタイラップ固定などを考えるとね。

ハーネス線を買っといて良かった。
ただ色は黒の方が良かった。
ビニールを切る時に線が分かりずらい感じがしたためです。

実際の作業時はヒートガンを使う予定なので、小型タイプを買って置こう♪♪

ハーネス線の修理に備えて。

2025-01-22 00:00:01 | 覚書

定期的に部品をメンテナンスして行く上でカプラー外しがあります。
ハーネス線を断線してしまう事もあると思うので、ハーネス線と熱収縮チューブを買いました。
(スーパーオートバックス)  税込546円。

断線した場合は、断線と購入したハーネス線の被膜を切ってつないで半田し
熱収縮チューブで仕上げて終わりな感じです。
まだやったことは無いけど。笑
ただ、ドライヤーであぶって収縮させるチューブなので、他のハーネス線に
影響の無いやり方や他の道具(熱遮断板?)も必要になってくるでしょうね!?

見える手の届くところくらいはやってみましょう!

プラグ交換時に試そう!?

2025-01-21 00:00:01 | 覚書
プラグホールからピストンシリンダーへシュシュっと吹いて
クランキングをするメンテナンスです。

使用するスプレーはベルハンマーGOLDスプレー。

年2回のプラグ交換なのでちょうど良いかな?みたいなね。

気休めでは無く延命です。

早くもプラグ交換後が楽しみ。

純正 メーター球を購入。

2025-01-20 00:00:01 | 覚書

上下とも T7(ソケット付)バルブ。

上は 警告灯 × 6個。
下は ウインカー × 2個。

交換予定は無いけれど、ストック。

その他、T5バルブ を6個購入しました。
先日のエアコンパネルの分も含めて。

後日、T6.5バルブも購入予定です。

my BEAT君 エアコンパネル照明 純正戻し。

2025-01-19 00:00:01 | 覚書

好みだと思います。
T5 LED から電球に純正戻しにしました。
ムラはほとんど無く、バランスが良い感じです。
まさかの2週連ちゃんの作業でした。
何やってんだか。笑

レトロ感が良いんで。




T5 LED。

パッと明るく綺麗だけどね。 




今回使用した T5バルブ。

カインズホームで購入。 税込298円。

純正部品を買いました。

2025-01-18 00:00:01 | 部品供給 製廃
数年先かすぐに起こるかもしれないトラブルの少ない部品ですが、
製造メーカーが廃番にしたと言うことで、純正部品を買いました。
無いと車検に通りませんし。
当家の大蔵省さまには了解を得ての購入です。
今後は、純正部品の廃番が加速すると考えてますので、何か情報をつかんだら、
なるべくストックして置こうと思います。
まだ、Hondaさんが純正部品を供給してくれることは奇跡的なことですから、
社外品で対応できても出来るだけ純正部品をDラー購入して行こうと思います。