最近、シュアラスターの ゼロウォーター をドア周りのパッキン以外に使用中なので、感想を書いちゃいます♪
今回からの使用場所は、Fパンパー、ボンネット、トランクのボディー塗装部。 内・外装の樹脂部品。 リアスクリーン。 です。
昨日、ボンネットとトランクにコーティングした感じでは、WAXと違って、拭き取りの手間が無いのと、青空駐車の my BEAT君では、
季節柄、埃がすぐにまとわり付くのですが、ほとんど付かないですね。 また、付いても サッーっ と吹っ飛ばせます。
鳥の毛のモワモワで埃を掃う時に、WAXでは二度ほどやらないとなくならないんですが、コーティングですと一発です。
埃を呼ばないのも良いですね。
そして、洗車時(水のみ)のセーム皮の動きや拭き取り時の滑らかさが格段に違いますね。 コーティングは滑らかに拭き取れる。 WAXは引っかかる感じ。
それと、指がやっとこ入るようなバックミラーとドアの隙間などの細い部分のメンテでもハンドリングの違いが出ますね。
セロウォーターですと、布に吹き付けてなぞってもコーティングされるので、とても楽ですが、WAXですとスポンジなので、しんどいです。
プレクサス専用のリアスクリーンに使用した感じも先週からゼロウォーターに変更したら、輝きが増し、洗車時の汚れの落ち方も
楽になりました。 細かいボディーメンテナンスをするのなら、これ程のパフォーマンスは中々無いだろう!? というのが正直な感想です。
それに、コーティング系にありがちな塗り斑もありませんしね。 施工後は恐らく、雨天後のボディーの汚れ方も違うと思いますしね!?
ただ、水なので、乾いちゃいます。(笑) っが、ウォータースポットにならないところも至れり尽くせりです。
私のように、小まめなボディーなどのメンテナンスをするのであれば、内・外装・樹脂部品をこれ ゼロウォーター で全て行けちゃいますね。
結論は、無くてはならないケミカル品です。 クリーナーも発売されるようですから、コンビで使用すれば完璧でしょう♪♪
流石、プライドを感じさせる シュアラスター だ!!!
Oさん そんな感じです♪♪♪ (^^)v
今回からの使用場所は、Fパンパー、ボンネット、トランクのボディー塗装部。 内・外装の樹脂部品。 リアスクリーン。 です。
昨日、ボンネットとトランクにコーティングした感じでは、WAXと違って、拭き取りの手間が無いのと、青空駐車の my BEAT君では、
季節柄、埃がすぐにまとわり付くのですが、ほとんど付かないですね。 また、付いても サッーっ と吹っ飛ばせます。
鳥の毛のモワモワで埃を掃う時に、WAXでは二度ほどやらないとなくならないんですが、コーティングですと一発です。
埃を呼ばないのも良いですね。
そして、洗車時(水のみ)のセーム皮の動きや拭き取り時の滑らかさが格段に違いますね。 コーティングは滑らかに拭き取れる。 WAXは引っかかる感じ。
それと、指がやっとこ入るようなバックミラーとドアの隙間などの細い部分のメンテでもハンドリングの違いが出ますね。
セロウォーターですと、布に吹き付けてなぞってもコーティングされるので、とても楽ですが、WAXですとスポンジなので、しんどいです。
プレクサス専用のリアスクリーンに使用した感じも先週からゼロウォーターに変更したら、輝きが増し、洗車時の汚れの落ち方も
楽になりました。 細かいボディーメンテナンスをするのなら、これ程のパフォーマンスは中々無いだろう!? というのが正直な感想です。
それに、コーティング系にありがちな塗り斑もありませんしね。 施工後は恐らく、雨天後のボディーの汚れ方も違うと思いますしね!?
ただ、水なので、乾いちゃいます。(笑) っが、ウォータースポットにならないところも至れり尽くせりです。
私のように、小まめなボディーなどのメンテナンスをするのであれば、内・外装・樹脂部品をこれ ゼロウォーター で全て行けちゃいますね。
結論は、無くてはならないケミカル品です。 クリーナーも発売されるようですから、コンビで使用すれば完璧でしょう♪♪
流石、プライドを感じさせる シュアラスター だ!!!
Oさん そんな感じです♪♪♪ (^^)v