1992 10 6 BEAT Ver-C

新車より所有している Ver-C オーナー。

交換時まで妄想♪(笑)

2018-12-18 00:00:01 | 1992.10.6 BEAT Ver-C
my BEAT君 のエンジンオイルの定期交換時期が近づいてきました♪

新年早々なのですが、多分、年末に交換してしまいます♪♪(笑)

5W-50 から、10W-50 に戻します。

これです!


10W なのに性状性能を見ると流動点が -45℃ と素晴らしいしね。

まさに 100%化学合成油 の真骨頂。

naoさん 機会をくださりありがとうございます♪♪♪

どんな感じなのだろう!?

? と感じたら、RS 継続にしましょう。

交換後のインプレまで楽しもう!!!(笑)

my BEAT君 の燃費

2018-12-17 17:05:37 | my BEAT君 燃費
・走行距離 ⇒ 212km。

・給油 ⇒ 12.96リッター。 ※SHELL 給油(12/17)

・燃費 ⇒ 16.35km/リッター。(1カチンストップ)

エンジンオイル交換後に、カインズPB かんたん強力燃料添加剤を投入。
3000km毎(エンジンオイル交換後)

エンジンオイルは、カインズPB SM 5W-50 ガソリン車用♪♪

ロングタイム な発散会なのさ♪(笑)

2018-12-17 00:00:01 | 出会い

年/回 の友人との発散会♪

毎回の場所決めや予約担当化と化している Iさん お疲れ様です。(笑)

まぁ~、だいたい近況報告から入るのですが、最近は健康の話題が

多くなったなぁ~と言う印象。

帰り際も健康第一でまた来年♪♪  ですからね。(大爆笑)

そんな仲間の一人だけとても前向きな Uさん のエネルギーは凄かった!

機会がありましたら、是非、協力したい! なんて気になった。

一瞬ですけどね。(大爆笑)

本当、身体が動く内に何を楽しむか!?

重みのある言葉だったね。

とりあえず、外に出るときは、UV対応の眼鏡(サングラス)を

欠かさずにしたい! を来年の目標にしてみようと言う感じ♪♪(内輪/笑)

また、来年♪♪♪

んなことは無いと思うけどね!?

2018-12-16 00:00:01 | 覚書
HONDA BEAT のメインリレーです。

持病の一種ですよね。

最近、あまり聞かないけど、予防交換や流用(CR-V etc)しているのでしょうね!?

愛だね 愛! 多くのビート君乗りは♪ (^^)v

HONDA BEAT用のメインリレーって専用部品なんですよね!?

何か意味があるから専用なんですよね。(笑)

専用部品が無ければ流用できるのだから、心配無用なのは重々承知。

でも考えちゃうんだよね。(大爆笑)

CR-V は乗用車。

HONDA BEATは高回転型エンジン車。

電装系と燃料ポンプの ON・OFF を行う重要な部品。

先日の常用回転域が乗用車とは異なるから、何らかの対応の末、

専用部品を設定したのかな!?  なんて勘繰ってみる。(笑)

ただ、部品の精度や耐久性(コストダウン)は向上していると思うので、

結局は使いますけどね。(自爆)

バッテリー交換に合せてみましょうかね♪♪

常用 5000回転前後!?

2018-12-15 00:00:01 | 覚書
my BEAT君 のエアコン作動回転数。

8700回転からレッドゾーンの HONDA BEAT。

別に?千回転縛りは無いことを確認できたから すっきりしたのさ♪(今頃/笑)

でも、普通車なら、せいぜい 6000回転なので、my BEAT君では

今まで通り 5000回転前後でアップダウン継続。

それでも、エアコン作動寿命は普通車より短いんでしょうけどね。

ようやくすっきりした♪♪

っと言うか? 消耗品だと思ってるので、それ程執着して無かったと言う

落ちなんだけどね。(大爆笑)

他、高速走行でも 5000回転前後の巡航にしておいた方がエンジンを傷めないみたい!?

my BEAT君 は ご老体 & 過走行車だから、エアコン作動時はもちろんの事、

通常走行の常用回転域を含め、5000回転前後を守って行こう♪♪♪

※7000 ~ 9000回転域の床踏みは自粛自粛。(大爆笑)

ワークマン ブルゾンを購入♪

2018-12-12 00:00:01 | 家族

冬季の通勤などで着るワークマン ブルゾンを購入しました♪

360° リフレクト 透湿防水防寒ブルゾン!

軽くて暖かく着心地も良いです♪

大満足!!!

防寒・防水・軽量・快適・安全性+丈夫。
全ての機能を兼ね備えた究極の防寒ブルゾン!!!!!

4900円(税込)

slowbeatさん 良い買い物できました♪♪♪(内輪/笑)

my BEAT君 の燃費

2018-12-11 18:50:05 | my BEAT君 燃費
・走行距離 ⇒ 230km。

・給油 ⇒ 14.15リッター。 ※SHELL 給油(12/11)

・燃費 ⇒ 16.25km/リッター。(1カチンストップ)

エンジンオイル交換後に、カインズPB かんたん強力燃料添加剤を投入。
3000km毎(エンジンオイル交換後)

エンジンオイルは、カインズPB SM 5W-50 ガソリン車用♪♪

バッテリー容量アップを確認しました♪

2018-12-11 00:00:01 | 覚書
my BEAT君 の規格バッテリーは 40B19R。

早速、主治医さんに確認したところ、60B19R なんて良いんじゃない♪

ですって。(笑)

オルタネータについては、寒冷地仕様が有れば良いとのこと。

バッテリーの容量不足になった時に作動しますので、大きいオルタを無理に
装着しない方が良いそうな!?

それで寒冷地仕様だと負荷が軽減されるようです!?

HONDA BEAT に寒冷地仕様のオルタネータが有れば試してみます。

ただ、標準より高いのかな!?

同価格ならと言う事で。

交換時に現在の容量よりバッテリーをアップさせよう♪♪

外す時は、- ⇒ 
取付時は、 ⇒ - 端子接続。

接続時は、錆び防止と通電アップで銅グリスを塗り込みと。

感電など事故防止のため、ゴム手袋 を用意するとさらに安心かもね。

それまで楽しみましょう♪♪♪

背中を押してやれよ! K-●

2018-12-10 00:00:01 | 日記
K-1 大阪大会で前評判の通り、武尊 選手が王座を防衛しました。

おめでとう♪

皇治 選手も男だね。

サッカーの本田 選手みたいな? 口に出して自らプレッシャーをかけると言うの!?

負けたけどカッコイイよ。

お疲れ様でした。

また、何かやってくれるでしょうから格闘技ファンはウエルカムです!!!

その後の記者会見でとうとう本音を言いました。

山ざっぱら言っていた通りでしょ!?

選手間に団体は関係ない。

どちらも看板選手となれば対決するのは難しいのは分かっている。

この場を借りて、逃げていた? ことに対してお詫びいたします。

勝負事だから非情な結果しかないけれど、お互いチャレンジャーとして闘って欲しい。

武尊 vs 那須川。

キックボクサー 世界一決定戦。

実は、武尊 vs ロッタン も観たいんですけどね。

難しいのなら、ロッタン とやって欲しいけど、やはりチャンピオン対決だ!

選手の背中を後押ししてやるのが関係各位(K-●)だと思うんだが、

一生後悔するような気にさせるようじゃ立●技最高のリングって胸を張って言えないんじゃないの!?

命を削っている選手の想いを第一に実現させてあげたい。

垣根を越えた自由なリング(RIZIN)もあるのだから!

K-1 のリングでも良いんじゃない!?

那須川 選手は、どこでも上がると思うので。

武尊 選手は十分に団体に貢献してきたのだから、叶うことを切に願います。

ドリームマッチ 静かに待ちましょう♪♪♪

ダメ元修理成功♪

2018-12-09 00:00:01 | 家族
当家の石油ファンヒーターです。


こんな表示で使えなくなった。

サービスに点検・修理していただくエラーです。

ならばコンセントと灯油を抜きダメ元で修理するしかないでしょう♪(笑)

気化部をクリーニングして終了♪♪

前面カバーを取り付け無しの状態で表示を解除して作動確認をしたら、
基盤がパチッと一瞬光って、E-11 と言うエラー表示が! (滝汗;

再度、コンセントを抜いて前面カバーを取り付けてから
運転SWを押したら、E-01 表示が出たけど、
運転SWをもう一度押したら解除になり普通に使用できるようになりました♪♪♪

買い替えを伸ばせて自己満足中!(笑)

ちなみに、5年後の出来事。

10年は使いたいんで。

※ただし、やるなら自己責任でお願いします。

みなさま、基本的に真似しないでね!!!

容量アップは効果的!?

2018-12-07 00:00:01 | 覚書
バッテリーサイズです。

my BEAT君 のバッテリーは純正サイズ 40B19R にしています。

Dラー か 主治医さん 指定で♪

一度、サイズアップ(主治医さん)した時は純正サイズ品より、

元気だったエンジンの記憶もあります。(たまたまかな?)

当時は結構な価格差もあり純正サイズに戻したのでした。

現在は Dラー 主体で純正サイズの装着なのですが、

ほぼ同価格で1ランクアップの カインズ 42B19R 30か月 又は 4万km製品保障付。

店頭にある商品では無く、注文後の出荷品と言うところも安心できますしね。
(廉価バッテリーの多くは、2年 又は 4万km。)

いや? ただ、 ご老体の my BEAT君 なので、同じくらいの価格なら

新車時よりいろいろとロス? もあるだろうし、容量の多い

バッテリーの方が良いのかな? と思っただけの事。(笑)

パナソニック 44B19R とか。  このストアーは廃バッテリー無料回収付だしね♪

ほぼ毎日走行をしている my BEAT君 だし、ただ単に重くするだけの
容量アップなだけかもでしょうけどね。 

自分で交換すれば 同じ金額で 1・2サイズアップできる♪♪

なぜか? パナソニック カオス(青) 60B19R がかなりお安い!

来年の 5~7月に定期交換なので、悩みましょうかね(楽しんでいるとも言う)。

結局、純正規格品(40B19R)に落ち着くのかも♪♪♪(自爆)

my BEAT君 の燃費

2018-12-06 18:46:25 | my BEAT君 燃費
・走行距離 ⇒ 271km。

・給油 ⇒ 15.08リッター。 ※SHELL 給油(12/06)

・燃費 ⇒ 17.97km/リッター。(1カチンストップ)

エンジンオイル交換後に、カインズPB かんたん強力燃料添加剤を投入。
3000km毎(エンジンオイル交換後)

エンジンオイルは、カインズPB SM 5W-50 ガソリン車用♪♪

一瞬で聴き分ける耳。

2018-12-06 00:00:01 | 1992.10.6 BEAT Ver-C
ある凄い方から!?

my BEAT君 のエンジン始動直後のエンジン音を聴いて、

タペット音がすると言うね。

フルオーバーホールから、21万2千kmオーバーなエンジンですから、

だとしても不思議ではない。

エンジンオイルを 10W-50 から 5W-50 と柔らかめにしてから、

アイドリング時にカチカチと言う音が強めだった。

オーナーである私だけが気づくレベルをほんの数秒で指摘すると言うね!

レーシングエンジンのメカニックだった耳は今も健在である。

圧縮比を測定してみるのも良いのかも知れないが、

粘度変更直後からちょっと目立つ程度のカチカチ音は、

大きくなって無いので、とりあえず、硬い粘度に戻して様子見。

本物の方達に支えられている my BEAT君は幸せだと思います。

関係するみなさま、ありがとうございます。