何でも発言

作っては破壊される世の中、世の為人の為の人生より自分が一番好きな事をやるのが一番では?(笑) 

円高ドル安、為替介入より『金属』を!。。。と思う。。。

2010-10-09 08:50:43 | 経済
また81円代と『円高ドル安』で経済悪化を懸念している。。。
こうなる事は目に見えていたと思う人も案外多いのではないかな?。。。

ドルの価値、というより、金の価値($1345)がこんなにあがるのおかしくない?
いくら『』に走るからといっても、これは異常。
それだけドルの価値が低いという事でしょ?

現在『』1345円を日本円(82円)に直すと110,290円
これを海外で、日本円の時価で134,500円で買っているものだと思う。。。
この金額は経済不況で吊り上げられた金額と思うと、もし不況でなければ金の価格は700ドルくらい。。。
それでも『』の量は限られている。。
紙幣のように大量に刷る訳にもいかない。。
円高である時にこの金額で買っておくのも得策だとも思う。。。
しかし、もしアメリカが大量にドル紙幣を刷っている、或いは偽造通貨が大量に出回っているとしたら、この今の『』相場で買うことはとっても危険とも思う。。。。

それで、ドル為替介入するよりも価格変動の少ない『金属』みたいな材料を購入する方が得策かと。。。 そうすれば、原材料として使用でき、また将来の経済活動も維持できる。。。

現物所有よりも先物取引なら保管費用も掛からないし。。なんて単純に考えるのだけど。。。

もちろん市場を混乱させないように、実際の取引は新日鉄とか、どこか大手の鉄鋼業がするという形で、政府はその為の融資等のサポートする。
今は、後5年先をしのぐという形で、企業活動が止まらない対策をする。。。こんな感じでどうだろう?

また、大手はそれを日本の中小に販売するさい、値段を吊り上げないよう配慮していただきたいというのも希望ですが。。。

それって難しい事なのかな???

また再び数兆円を使ってドルを購入するのに疑問を持つので思いつくまま考えてみた。。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UpDate3:小沢さんの『政治と金』 不可解さ

2010-10-08 10:06:13 | 政治

小沢さんの人物像。。。についてもう少し。。。と思い
剛椀(ごうわん)維新』という小沢さんの日記のような本に目を通してみた。

この人が日本社会について考えていること、日本を良くしたいという思い。
意外と強い。 どちらかと言えば石原さん(私の動物の本能がこの人を避けるって感じ。)みたいにお高く留まった評論家のイメージもなく、小沢さんは政治家らしいから驚いちゃう。 
「えらい!」と思うような考えがあるので思わず関心。  
みんなも読んだほうがいい、と思います。
ただ、目指している事と実際の行動はマッチしていないところも感じて欲しい。 

国民から支持される為に自分達が明確な姿勢を示す事、
「これなら任せられる」と思われるために政治活動を。 
献金についても、私利私欲の為ではなく
未来の社会の為にして欲しいという思いもあったようで。
 
彼のお金に対する考え方は贅沢をするのでなく、理想とする社会や国家を作る為だったんだろう。。と想像できます。 事実、小沢さんの贅沢さとかあまり聞かないですしね。。。 これは本当かなとも思います。。。。

でも、小沢さんが間違ったところ、
『未来の社会に受け取ったお金』なんだから『何が悪い』というところなんじゃ?
と思いました。

もし本当に発言と内面がマッチしていたら、この問題が出た時、
「何故間違ってしまったのだろう」と反省していたと思います。 
いくら潔白でも、自分の部下が起こした過ちに自分の落ち度があったと。
自分の政治理念を信じ付いて来てくれた同志が過ちを犯すのは何処かに欠陥があり、
それを正さなければ自分の思い描いた政治活動ができないと悟る事もできたと。

石川議員が捕まった時、そのご両親から息子を預っているという気持ちを感じられなかったし、自分の落ち度も謝罪できない。 
身の潔白を確信しているなら、個人収支も公開できるはず。 印税なども考慮すれば大金を手にしていてもおかしくないとも思います。
この著書を読む限り、かなり立派な事を言う割りに、行動がマッチしていないのがとても不可解でした。。。

私も政治献金は堂々と受け取っていいと思いますよ。 お金をうまく使えない人がお金を握っているよりも、上手に使ってくれる人がお金を持つべきだと。 大金を受け取って公表すれば献金した人も利権を求める事ができないし。 

小沢さんの著書の内容はとても共感がもてます。 しかし、言っている事と行動がマッチしない限り誰も政治を任せようとは思いません。。。

一から出直す覚悟を持つ勇気、それがあってこそあなたが目指す政治活動ができるのではないですか?  その覚悟がなければ、結局、自民党と同じなのではないでしょうか?

明治維新に随分惹かれているようですが、彼らがやったことではなく、彼らが尊敬していた人の心にならなければ、彼らの意思を引き継ぐ事なんてできません。

そう思います。
また偉そ~に言ってしまいましたが。。。

====10月6日↓====
小沢さんの『政治と金』 強制起訴確定

小沢さん
ていったいどういう人物?となんとなく『政治と金』の真相をもっと知りたくなり
今日は一冊の本に目を通してみた。
小沢一郎 政権奪取(だっしゅ)』 朝日新聞社
少し飛ばしながら読んだので完全に理解したわけではないけど、
小沢さん意外と悪い人ではないと思いました。 私って単純だねぇ

本はインタビュー形式。 2006年に出版されているので、『政治と金』問題を知るにはよさそう。。と手にした本。

そういう動機で読んでみたけど、意外、小沢さんの政治に60%支持、と思っちゃいました。 
後の40%は価値観の違い。 その違いが『政治と金』の問題になっちゃったのかなと勝手に思う私。
人間の幸せは『美味い物食って、楽しく平和に豊かな生活を送る事』で得られる物ではないと思う私。 
飢えている人間は『食べ物やお』が手に入れば幸せだと感じる。
でもそういう飢えがなら、食糧やお金をあまるくらい与えても、それ以上手にいれようとするでしょ。 幸せの感じ方は心の状態で変わってしまう。。。
そんな価値観が違うように思いました。。。

1冊の本からで判断してはいけない。 ちょっと違う価値観と思ったけど、それでもまともな面が多い気がします。 だから無罪なら政治家続けてもいいよ、と思うかな。 たぶん、文句はでるだろうけど。。。

今の政治家さんに多いのが明治維新を起こした坂本龍馬やその他の歴史的人物をあこがれる事。
その思いが強すぎて、政治家の仕事の目的が権力や政権をとる事。 だからそれをとった後みんなだめになる。 
小沢さんの目的も同じように感じたけど、もっと悪いのは駄目になる人達の元で働いていた事でもある。 
たまたま駄目な上司だったのではなく、上司をだめにした部下だったのかもしれない。。。
小沢さんは悪い空気を運んでくる自分に気がつかないと駄目かもしれないなぁ。。。なんて偉そうだよねぇ  けど、自分の人生が変わったのは自分に気づいた時からなので、その考えはあっていると思うんだぁ。。。 

共感できたのは、目上の政治家やアメリカに対しても物申す態度。 アフガンとイラク戦争に対しての考え方は「やるじゃん」と思いました。 もしこの本読むなら最後まで目を通したほうがいいとお勧めします。

そうそう、この本を読んだ動機。。。
細川さんが辞任したところにヒントが。
この部分で自分だったらこう言っただろうみたいな言葉があり。
この時の小沢さんの心境、内心が伺えるような感じです。。。

小沢さんは一度きっちりけじめをつけて、政治家やり直した方がいい。
(有罪と決め付けてる私ですが。。。)
あ、でも有罪なら5年復帰できないから。。。73歳?
政治家じゃなくてもすばらしいアドバイザーになれると思いますよ。。。

====10月5日↓====
現金取引していたらなぞを解明するのが困難だろうか?
そう考えているうちに、皆無ではないような気がしてきた。

石川議員が小沢さんの近くで働くようになったのが大学在任中の1992年頃、大久保秘書は1999年頃。 小沢さんが大金を用意しだしたのは自民党を離党する前からと推測。 だから石川議員はそういう習慣をなんとなく感じていたかもしれない。 そして資金集めを縮小しだしたのは民主党が2004年の参議院選挙過半数を超えた時。。。 第一党になる事で身の回りも整理しようとした。。。 現金の使い道が狭まってしまった。。。という想像。 

小沢さんはかなりの野心家。
政治家の家庭で1人っ子として育った事が『頂点に立つ』潜在意識を植えつけさせたのかもしれない。。。 だから野心家のわりには野望を語らない。。

彼が虚偽記載を働けた可能性のある期間(1990年~2004年)に取引のあった相手を調べる事がこのなぞを解明できるのかな。。と思う。
現金取引の場合、裏帳簿が必ずある。 小沢さんが作っていなくても取引相手のところには必ずあると思うなぁ。。。仲介者謝礼金も確認。 セキュリティを強化しているところは特に要注意。 

そんなのとっくに調べているか。。。

====10月4日↓====
『小沢さんの世田谷土地問題 強制起訴確定』

とうとう起訴確定。。。。
報道されたように
本当に東京地検特捜部が2度目も同じような内容でしか取調べをしなかったのだろうか?

もしそれが本当なら裁判になっても意味が無いようにも感じる。。

そこでどんなからくりがあったのだろう?と考えてみた。
① 石川議員が収支報告書に記載しなかった事。
② 現金と銀行の現金の不可解なやりくり。

この2点のなぞ、
もし過去に行われた不動産取得で実際取引された金額が契約書と違っていたなら説明が付くような。。。
条件1) 実際取引金額が契約書の金額より多い。
上乗せは謝礼のようなもので、それを現金で手渡し、帳簿上に載せない。
もしそれが事実なら、売主の口座や資産がその近辺で増えていないか確認する。

条件2)実際取引金額が契約書よりも低い。
差額はキャッシュバックという形。 もし相手が企業なら実際よりも売上があったようにもできるし、こちらは帳簿に載せない現金が手元に残る。

通常こういう取引が行われていて、
たまたま今回の世田谷の土地だけが正当に行われ、しくじってしまったとも考えられないだろうか。。。
こんなストーリーありえないかなぁ。。。

もう一つの疑問
小沢さんのように不動産を買う人が、毎月140万円、年間1600万円もの駐車場代を支払うことに疑問を感じる。 

もし私の想像が違って不動産取引が正当に行われていたなら、考えられるのは両親の遺産と田中角栄さんからのギフトと企業献金。。。
そうなると一切記録されていないお金だろうから本人がだまっていれば審議不能という結果になりそうな。。。決して無罪という結果ではないし信頼という物を勝ち取れないとおも思うけど。。。。

裁判の審議を見届けます。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド社 『怪しい商法 騙しの手口』

2010-10-08 08:33:20 | マルチ商法
http://dw.diamond.ne.jp/?banner_id=t1dia018

『怪しい商法 騙しの手口』
昨日、図書館で目に入ってきたタイトル。
ダイヤモンド社が10月9日に発行した雑誌です。

これは一家に1冊あってもいい。 
もし騙されないと思っていても、一度は読んでおいたほうがいい内容でしたよ。

ただ、値段が高い。
この雑誌を必要な人の多くは、既に騙されちゃった人かも。。。
庶民を騙しの手口から救うには、オレンジページくらいの値段がいい。。。もっと詳しくと思う人は専門の本を買い求めるだろうし。。。と勝手に値段を交渉。。。 

マルチ商法。。。常識ある人はこんな『いんちき』に引っかかる人はいないと思うでしょ。
でも、騙される人の殆どが『人がいい』というのか、『洗脳されやすい』のか、私から見ると『馬鹿』。 そういう私も、マルチではないけどお金取られた事ある。 私の場合は、とっ捕まえてやろうと思ったら、意外とあっさり逃げられた。 悔しいねぇ。。。

『人を疑うのはいけない』と教えられたんだろうねぇ。。『疑う』と『事実を確かめる』、違うようで同じこと。 
だから『おかしいな』と感じれば確かめることが必要なんだよ。。。。

とりあえず、既に騙されたお金は勉強と思って諦める。 でも二度と繰り返さないように世の中を知っておいたほうが今後の為です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮舫さん、国会議事堂でポーズした写真 in Vougue

2010-10-08 08:05:57 | 政治
朝のニュースでこの写真見ましたよ。。。
女性コメンテーターが「経済効果にもなるから。。。」と。
面白い発言だぁ。。。なんてちょっとあきれたように思うのはおかしいですか?

そもそも国会議事堂は議員のものではないと私は思うんだけど。
あれは国民の資産。
だから、ファッション記事で使われるより前に、国民に使用する権利があると。

もし営利目的企業が使うなら、その場所を国庫に納めるべきだと思うのです。。。
そしたら文句もでないのではない?

それに蓮舫さんはどちらかというと『』という曲線に当てはまらないお方。
ああいう洋服を着て撮影されるよりも、デスクに座った姿のほうが『シャープ』さをアピールでき女性の憧れを引き立たせるのではないのかな。。。

蓮舫さん「のぼせ上がり」すぎが自分を見失わせているのかな?と思うような空気を感じ。。。
あんなポーズで写真摂られた時に「政治家」の尊厳、見失っていると私は思いました。。。

そんな程度でみんなの期待を裏切らないで欲しいですよ。。。。

*国会職員の立会いのもとで撮影。。。陥れようとしている人はごまんといます。 陥れようとした人が悪いんでなく、ちゃんとした判断ができないのがいけない。 宜しく頼むよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有毒廃液流出 in ハンガリー 『呼吸器と皮膚』プロテクト!

2010-10-07 08:21:03 | 環境

日本ではノーベル化学賞受賞のニュースでいっぱい。
だけど、ハンガリーではその化学から生み出された廃液で大変な事になっているようです。
http://edition.cnn.com/2010/WORLD/europe/10/06/hungary.sludge.chemical.spill/index.html

酸化鉄、酸化アルミウム、二酸化けい素(シリコン)、酸化カルシウム、酸化チタン、酸化ナトリウム 
40キロ四方に渡ってこれらの物質が含まれた泥が土地を覆い被したようです。

どのくらい健康に影響があるかわかりません。
クリーンアップしている政府のプロテクションマスクに比べ、住民達の無防備さ。。。

酸化アルミウムは吸い込むと神経に悪影響を及ぼす恐れがあるようだし、二酸化けい素は呼吸器やガンにも影響があるようで。。。

グリーンピースがこの泥を検査したところpH13の数値を確認したようです。
グリーンピースの信用性はちょっと疑わしいですが、それでも水に薄めない洗剤が土地を汚染していると同じ事なので注意が必要だと思います。
日本人がその地域を訪れているとも思いませんが。。。気をつけて欲しいものです。

化学の進歩は多くの便利さをもたらしましたが、
それと同じくらい大きな危険ももたらしていますよね。
危険物を閉じ込める外壁をいくら強力に作っても、時が来れば劣化。 
それに、遺伝子組み換えで様々な酵素を作り出す生物が存在し、そんな中に、今までありえない分解をする酵素を作り出す生物も生まれていてもおかしくないような。 もしそんな生物が研究室を抜け出していたら。。。 ありえない話?
ありえないと思う前に、そういう事が起こりえる可能性が。。。と思うと。。。

だから、私は誰にでも化学にチャレンジして欲しいとは思いません。
チャレンジする前に一番地球に良いあり方を考えてからチャレンジして欲しいと思います。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小沢一郎証人喚問 『必要ありません。』

2010-10-06 19:55:10 | Weblog

裁判で審議されるんだから必要ある?
と私は思います。

国会で証人喚問したって国民が納得するような内容になる?
そう思えないよ。
起訴が決まってから証人喚問するってのも変でないでしょうか?

国民が本当に期待しているのは小沢さんがちゃんと説明すること。 
ヤジを飛ばし、話しを中断し、程度の低い議論しかできない政治家さん達。。。

ついでだけど、尖閣諸島の問題だって、丸く収まれば全てよしと私は思うよ。
まだフジタの社員も1人解放されてない。
それなのに沖縄県の検事を呼んで証人喚問だのとほざいている。

ただガアガアわめいて、谷垣さん、いい加減にしてくださいよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天市場 vs 楽得市場 これ同じ?

2010-10-06 11:46:54 | Weblog

前にニュースキンのコンベンションチケットを楽天オークションで見つけ、こんなものも売ってるんだなぁ~

なんて思ったけど、もしかして違う?

そう思って楽天に「市場は系列会社?」かどうかを聞こうと思ったら
お問合せ先が見つからない。。。
やっと電話番号を見つけて掛けたら、
混んでいるから後で掛け直せとスピーカーメッセージ。 

ひどくない?
もう楽天から二度と買わない!
と言っても、これまで2回しか使ったことないけど。。。

最初はチケットだけしか見なかったので楽天と思いこんでしまったけど、これ違うよねぇ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国への古紙の輸出。。。微生物の餌?

2010-10-06 08:51:23 | Weblog

「えっ、トマト1個1XX円きゅうり1本7X円 キャベツ1玉2XX円。。。」と毎回スーパーに行くと驚かされます。 
買うか買わないかじ~っと考え込んでる私。 

世界的に今年の作物収穫は不調のようで。
それで中国が買い付ける古紙の値段も上がっている。。。というような記事が新聞に。

中国の古紙の買い付け量が2000年あたりから急激に増加しているのを見て
この古紙はひょっとして?と。
最近かなりマルチ商法解読にはまって、そのおかげで医薬品の製造方法もほんの少しですが理解できるように。。。
微生物の餌の原料がセルロース(からグルコースへ)とすれば、今回の作物生産不良によって代用品として古紙もありえるのでは?と、無謀な考え方を。。。
人間達の出したゴミを有効利用されているなら。。。サプリも納得、とあっさり許してしまう。。。(私はサプリ摂らないし。。無責任)

でも地球環境を考えるなら、古紙が無害で自然分解ができるように、そしてその栄養分で植物と微生物が再生されれば。。。 
インクは有害物も使われているし、紙にはプラスチックのような材料も使われてる。。。

そういう物質が生態に「内分泌攪乱物質:爆弾ホルモン」として作用するなら、微生物も何らかの影響を与えられている。。。と想像。。。 

「悪いことをするとバチがあたる。」と同じように自然に悪い事をしているとバチがあたります。。。 

説得力に欠ける?

とりあえず、現状は直ぐ変えられないでしょうけど、無害自然分解できる古紙になるよう、その資源を日本で有効利用できるようにと思いますよねぇ。。製紙会社、印刷会社、パルプ会社、製本会社が一緒に考えてくれるように願います。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

派遣検定。。。派遣労働者も大変だぁ。。。

2010-10-06 07:45:12 | Weblog

昨日の新聞広告に派遣検定とあった。
受験料8000
思わず、「派遣される為にはこれもってないと派遣されないようになるの?」
なんて、派遣労働者に対しての検定と思い、貧困ビジネス?と思ってしまった。

勘違い。。。
調べてみると、派遣元、派遣先の会社で働くもの、斡旋する人向けのようです。
http://www.comp.or.jp/

しかし、8000円も払って『派遣検定』という安っぽいもの欲しがる人も今時いるのか疑問。。。1級、2級、3級。。。こんなランク付け、何に役に立つ?

労働者派遣法、労働基準法、労働安全衛生法、個人情報法、社会保険。。。これだけの知識をカバーするなら『労働者管理・派遣主任資格』を儲ければいいのではないだろうか?

宅建と同じようにもっと高度に取り扱い、派遣業を営む全ての事業所に必ず1~数人従事させ、派遣元及び先が労働者の人権的尊重を無視しないような書面を交わし、そのことを労働者に伝えたという確認書等も。。。

必要性が確実なら継続できる事業だけど、8000円も払って手に入れる価値がないように思える。。。 こういうのでまたNPOとかつくり公費の無駄ではないのかな?

政府も社会性の向上と、確実に雇用につながる事業をサポートするようにして欲しいねぇ。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Deprive A Nobel Peace Prize from Eisaku Sato

2010-10-04 09:47:51 | Weblog

Eisaku Sato is a former Japanese prime minister who received
a Nobel Peace Prize in 1974 by declaring
"Not arm, Not possess, and Not bring any nuclear weapons in Japan".

Now I believe PM Sato DOES NOT have obtained any value to receive the peace prize.
Like Olympic Game, doping medalist can be dprived his or her prize.

At that time he received the prize, PM Sato and his government had already made an agreement with US that Japan was under cover of US Nuclear Weapon program protection.
When we received a nuclear weapons protection,
We were The Same Position as We Armed and Possessed.
Not only that but also before making the agreement, Japan was secretaly considering to produce Nuclear Weapons.  At the end, they decided not to produce but chose to be covered by US program.
Our country is the only one to be bombed but Our Government people was not really damaged by that.   

I am ashamed....
Unfortunately, there are quite many Japanese people who support US nuclear weapon program and some think Japan should improve millitary power.

Fight without weapons... Give a punch, Get a punch. Like a boxing. This is fare...

My Hope, Nobel Peace Prize should be considered to be depriven from people who disgraced the name of Nobel.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする