ベリーズ生活探検 Days in Belize

中米ベリーズで2012年10月~2016年10月暮らした。ベリーズは、自然が豊かでおもしろく、ちょっと不気味な国でした。

ハヤブサの若鳥

2016-06-12 | アルトゥン・ハー遺跡 Altun Ha

土・日のうちどちらかは、家にいることにしたと思ったんだけど・・・確かに運動は必要です。

この暑さで、アルトィンハーの遺跡登りは、きついんですが、老いたくないので・・・行きました。

 

今日ハイライトは、ハヤブサ(bad falcon)の若鳥です。↑

遺跡に入ってすぐ、真正面の大きなヤシの木で見つけた。

前から、最初の遺跡の隣の大きな木にいるのは知っていた。

 真正面のヤシの木に巣を作っているらしかった。

 

 

はじめは、卵を温めているのかと思った。

しばらく見ていると、奥にもう一羽いる。

奥がヒナで、初めから見えたほうが親鳥かと思ったけど、それにしては、巣から出ない。・・・どうも2羽とも若鳥らしい。

 

よく見ると、顔が幼い。

 

キャン、かわいいわ!

 

いつもの木に親鳥が現れた。

餌をやっているようには見えない。「ここで、この鳥は、もう何度も撮った・・・」と思いながら、いい加減に撮った。

写真を整理して拡大して、ビックリ!

 

何かを食いちぎっているところだ。

うひゃ~。

なんだろう?

鳥の足が見える。

野生の世界!

ハヤブサは、猛禽類で主に鳥を食べるらしい。

 

 

若鳥たちは、巣から全く出なかったから、まだ巣発つ、前なのかもしれない。

この前、遺跡の隣の木で、交尾というか、オスがメスに獲物を持ってきて、メスが、食べ終わらないうちにオスがのっかかって、メスに嫌がられているのを見た。

オットは、あの時の交尾でできた子供だという。

う~ん、それはちょっと出来過ぎと思うけど・・・それに私には、メスが嫌がって追っ払ったように見えた・・・あれで、交尾に成功していたんだろうか?

一寸グーグルで調べてみた。

ハヤブサの交尾から卵を産むまで日数が、29~32日、卵がかえって、35日~42日で、巣発つ行くのだそうだ。

交尾らしいものを見たのは、3月13日だから、計算してみると、合わない。まあ、あの後、うまく交尾に成功したということでしょう。

 

若鳥たちは、つぶらな瞳でかわいかった。

 

こんな鳥たちが、身近にいるベリーズは、本当に素晴らしいと思う。

 

ガイドさん付きの観光客のグループがすぐ下を通って行った。

 教えて上げたけど、通じなかった。そうなんだよね。

「バッド・ファルコン」といっても通じないんだよね。ファルコンは、多分和製英語。

日本人には、ちょっと難しい発音「ファーコン」かな?

 

すでに何度も書いてるけど、この遺跡のワーカーさんは、本当に働き者。

敬意を表して一枚。

 

一つ目の遺跡に登る途中で上を見上げたら、きれいな青空が広がっていた。

 

 

あれっ?一番初めの遺跡の上↑にあった倒れた木が無くなっていた。この前来た時は、気が付かなかった。あんな大きなものを片付けたのか!それはすごい。あの大きな木は、遺跡を痛めるだろうから、取り除いて正解と思うけど、どうやったんだろうと思う。

倒れた木(2015年5月)

その代り横に、折れた枝。

 

こんな実がなっていた。けど鳥はいなかった。

 

 大雑把艇撮影1

 

大雑把定点撮影2

 

この前建った雨宿り場所におびただしい蟻地獄。

見えるかな?細かい揃った砂ですり鉢状にいくつも蟻地獄の罠が作ってある。

 

蟻地獄は、うちの家族にはいわくのある生き物なんです。

掘り返してみたい強い要求にかられたけど、道具もないのでやめました。

蟻地獄を取るのは、砂をこす網があったほうが良いんです。蟻地獄は、英語で ant lion;アントライオン。


蟻地獄も結構奥が深いんです。

 

久しぶりにトロゴンを見た。

写真を撮っている時は、気が付かなかったけど、前に細い枝がある・・・残念。

すぐ近くにもう一羽いて、こっちは、背中が青緑できれいなやつ。


このトロゴンの正面からの写真↓


大雑把定点撮影3


可愛い花たちの写真も撮った。



今回も面白虫が写っていた。


この花、肉眼で見ると全然きれいじゃないのに、写真に撮って拡大するときれい!

次回はもっとピンとばっちりで撮ってくるよ。


アメリカからの旅行者と思われる20人ぐらいのグループ3つぐらいと会った。


最後にベリーズ人と思われる子供たちと会った。かわいかったので、写真撮ろうとしてけど、間に合わず、後ろ姿になった。


向かって右が子供たちのお母さんと思う。隣の人は、親戚だと思うけど、「ナイス バディー」だね。

体は、body。 日本語では、「ボディ」っていうけど、英語の発音では、「バディー」が近いと思う。



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする