ベリーズ生活探検 Days in Belize

中米ベリーズで2012年10月~2016年10月暮らした。ベリーズは、自然が豊かでおもしろく、ちょっと不気味な国でした。

舞飛ぶ水鳥たち3

2016-06-18 | クルークド・ツリー crooked tree

 

オットは、ビジターズセンターに寄る手前で左折れして、湖岸を行く。

 

鳥の群れがすぐ近くにいる。

私だけ、降りる。「茂みに隠れて近づいて!」って言われる。

そろそろ近づく。

 

オットは、車のまま、進む・・・。

もう少し向こうに別の群れがいて、ピンクの鳥が、まじっている・・・。

 

あっ~・・・向こうの群れから、ばらばらと飛び立ち始めた。

水鳥たちは、用心深い・・・一羽が飛び立つと、続いてどんどん飛び立って行った。

 

 

 

 

手の指の間から風に飛ばされる砂のように・・・・

どんどんどんどんとびたっていった・・・。つられて、手前の群れまで行ってしまった。

 

 

 

All gone.(オール・ゴーン) みんないってしまった!

 

うちの車は白いから目だったのかもしれない。

 

 

夢中でシャッターを切った。この日は、この後、雨がちらついてきたので、約1時間ぐらいの間に、一眼レフで撮ったのは、150枚ぐらい。

胸がドキドキする写真も何枚もあった。

 

私のカメラは、ソニーα(アルファ)57。レンズは、DT4.5-5.6/55-300SAM

本当にすがらしいカメラだ!

このカメラは、以前オットが、使っていた。オットが、ランク上のα77Ⅱを買ったので、私に貸与されたのだが、彼は、私の撮った写真を見ては、歯ぎしりしてる。57の方が、完成度が高いのだそうだ。

ずぶの素人なのに、そこそこの鳥の写真を撮りたい人には、お勧めのカメラです。

 

 

 

 

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞い飛ぶ水鳥たち2

2016-06-18 | クルークド・ツリー crooked tree

 

大雑把定点撮影1

 

降りてみると、中州(写真↓右の草のはえてるところ)から水音・・・ワニがいて、水の中に入ったらしい・・・やっぱりいるね~

 

望遠で撮ると・・・

 ジャビルもいる!

 

 

 大雑把定点撮影2

 

大雑把定点撮影3

 

「舞飛ぶ水鳥たち1」 の始めの大空を舞っているトキコウはこの直後に写真を撮った。

この後、ビジターズ・センターに向かう湖を横切る道路から、近くに鳥の群れが見えた。

わたしは、車を降りて、歩いてゆく。

3へ続く

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞飛ぶ水鳥たち1

2016-06-18 | クルークド・ツリー crooked tree

今日もcrooked treeです。

雨が降り始めて水位が上がりつつあるから、大型の水鳥たちを撮れるチャンスは、今日が最後だろう。

大型の水鳥たちが大空を舞う姿を撮りたいと思っていた。

 ↑ ↓ woodstork:トキコウ 発音的にはウッドストークかな?オットは、いつもウッドストックと呼んでいるので私もそういってたけど・・・コウノトリとトキな仲間?

体調が、102cmだから、かなり大きい。だから、迫力ある。すごく高く上がることもできるのでその時は、豆粒ぐらいに見える。

 

↓しらさぎ(Great Egret:グレイトイグレット)と鵜(う:Cormorant:コーモラント)

 

 

トキコウが、集団で飛ぶ姿は、迫力があるし、その形が、美しい!

が・・・顔が、醜いよね。

 

それでも、飛ぶ姿の美しさは、見とれてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

つづく

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする