こんにちは。外に洗濯物が干しにくい日が続きます。
今日は、今週月曜日に開催した
日本女性技術者フォーラムのイベント
第13回メンタリングサロン「LIFESHIFTの時代 - ワーク&ライフ 私たちの場合」
での気付きを共有したいと思います。
男女が共にお互いを尊重し、しなやかにワーク&ライフを組み立てている2組のご夫婦に
話題提供いただき、
20名ほどの人数で、濃い時間を過ごしました。
御二組ともとっても素敵。
男性4人でグループをつくり、ざっくばらんに話していただく時間も作りました。
そこで会話を聞いていた私の気づきは、「まず立ち合い出産から始まる」ということ。
どうしても、日本では、男性にとって育児は他人事の域をでない印象。
どう、夫に関わってもらうのか、悩んでいる女性が多いことも事実。
だからこそ、まず、はじまりの時、あの壮絶な修羅場を共有してもらうこと、
そこからスタート。
”手伝い”ではなく、ともに関わる大事な家庭のこと。
立ち合い出産を経て、生命の尊さにも触れ、生まれた小さな命を大切に育む。
お互いの立場に立って、思いやる気持ちを大切に。
共感性の大事さも痛感しました。
わが身を振り返り、改めて、日々を想う機会となりました。
皆さん、ありがとうございました。
今日の写真は、駅前のコンテナに咲くマツバボタン。
もう終わりだと思うのですが、ここのところの雨模様でかえってきれいになったのかも。
思わずカメラに収めたのでした。