![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e6/fde9cf3487041f51ce1f676b2e81c072.jpg)
こんにちは! ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
8月12-14日、今年の最初に企画委員に応募した
「女子中高生夏の学校」
~科学・技術者のたまごたちへ~
に参加してきました。
元気な中高生、そのお世話役の大学生・大学院生
みんな、とっても元気で若いパワーにあふれていました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
様子がわからない初年度参加なので、
何となく、おずおずしていた私でしたが・・・
それでも、保護者の方の
「医系以外は、就職のイメージがわかない」
という状況を少しでも変えたいと、
企業での女性技術者のキャリアなど、
お伝えしてきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
そして、最近とても感じるのは、
理系の同年代の親御さんたちが、
自分の子供の「理系の芽」を育てようと努力していること。
特に、娘には、「仕事を続けて欲しい」
だから、理系をススメたい、
と明言した人が数人いたり。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
私は、「子供が自然に興味をもったこと」を大切にしたかったので、
全くそうした努力や意識をせずに過ごしてきたけれど。
「はやぶさ」の行列に親子で数時間並んだ人も。
確かに、女性にとっての働きやすさには、
理系と文系で、差がある気はする。
もちろん、会社によっても、上司によっても違うけれど。
HAPPYな時間を過ごしてきた自分たちだからこそ、
それを次代の彼女たちに伝えたい。
それぞれの人が、
それぞれに自分の場所を見つけて、
より、幸せな時間を楽しめるように。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
私にできることは、精一杯お伝えしていきたいと思っています。
関わる人のそれぞれの想い、大切に育みながら・・・
今日の写真は、夏の学校の舞台、武蔵嵐山。
残念ながら事業仕分けの対象にもなってしまった
国立女性教育会館の素敵な敷地内のお散歩で。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
鮮やかな黄緑の栗のイガ。 夏らしい風景を感じました。
そして、羽のきれいなトンボもたくさん。
ハグロトンボっていうらしい。
蝶のようなヒラヒラ感が、ほんわりとした気持ちにさせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/e2/a13f6a9ed9baf13261580b1b4563fea9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
8月12-14日、今年の最初に企画委員に応募した
「女子中高生夏の学校」
~科学・技術者のたまごたちへ~
に参加してきました。
元気な中高生、そのお世話役の大学生・大学院生
みんな、とっても元気で若いパワーにあふれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
様子がわからない初年度参加なので、
何となく、おずおずしていた私でしたが・・・
それでも、保護者の方の
「医系以外は、就職のイメージがわかない」
という状況を少しでも変えたいと、
企業での女性技術者のキャリアなど、
お伝えしてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
そして、最近とても感じるのは、
理系の同年代の親御さんたちが、
自分の子供の「理系の芽」を育てようと努力していること。
特に、娘には、「仕事を続けて欲しい」
だから、理系をススメたい、
と明言した人が数人いたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
私は、「子供が自然に興味をもったこと」を大切にしたかったので、
全くそうした努力や意識をせずに過ごしてきたけれど。
「はやぶさ」の行列に親子で数時間並んだ人も。
確かに、女性にとっての働きやすさには、
理系と文系で、差がある気はする。
もちろん、会社によっても、上司によっても違うけれど。
HAPPYな時間を過ごしてきた自分たちだからこそ、
それを次代の彼女たちに伝えたい。
それぞれの人が、
それぞれに自分の場所を見つけて、
より、幸せな時間を楽しめるように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
私にできることは、精一杯お伝えしていきたいと思っています。
関わる人のそれぞれの想い、大切に育みながら・・・
今日の写真は、夏の学校の舞台、武蔵嵐山。
残念ながら事業仕分けの対象にもなってしまった
国立女性教育会館の素敵な敷地内のお散歩で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
鮮やかな黄緑の栗のイガ。 夏らしい風景を感じました。
そして、羽のきれいなトンボもたくさん。
ハグロトンボっていうらしい。
蝶のようなヒラヒラ感が、ほんわりとした気持ちにさせてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/e2/a13f6a9ed9baf13261580b1b4563fea9_s.jpg)