久しぶりIPO の話題。
日本ではPBR(株価純資産倍率)が
1倍下回る話を時折耳にするが
国内市場に魅力がない意見がある
のは間違いない。
そして先日のみずほ証券のニュース
は主幹事会社の姿勢が一部ようやく
暴露された形であろうか。投資家
の皆さんには今更なのかもしれない
が…
みずほ証券を初注意=株式公開価格「不当設定」―新規上場に不利益か・公取委
証券大手のみずほ証券が新規株式公開(IPO)価格を不当に安く設定し、独禁法違反(優越的地位の乱用)につながる恐れがあったとして、公正取引委員会は13日、みずほ証を口頭で注意した。企業の資金調達額が減り、不利益を与えた可能性があるという。
公取委によると、IPOを巡り、特定の証券会社を注意するのは初めて。注意は再発防止を求める行政処分の排除措置命令などと異なり、独禁法違反を認定するものではないが、みずほ証に対して企業と協議を行い、納得を得ることなどを求めた。
みずほ証は2020年6月~21年5月、東証のIPO案件96件中、21件で交渉力の強い主幹事を務めた。このうち2件で新規上場企業の主張を大幅に下回る想定発行価格を提示するなどした。最終的に企業側も応じたため、株式の公開価格も低く設定されたが、実際の初値はいずれも2倍以上高くなった。
公取委は、みずほ証が企業から別の証券会社の見解に基づく価格の算出方法や水準について説明を受けたにもかかわらず、十分な検討をしないなどの問題があったと指摘した。
証券会社はIPOで個人投資家に株式を販売する業務もあり、公開価格を低く設定したいと望むケースもあるとされる。主幹事を務める証券会社は企業に対し有利な立場にある可能性があり、公取委は公開価格が一方的な低価格となることにつながる恐れがあるとの認識を示した。
公取委は昨年1月、公開価格の設定を主幹事が主導したとの回答が新規上場企業の9割から得られたなどとする調査結果を公表。調査で得られた情報を基にみずほ証の問題を把握し、審査していた。同社は20年に東証のIPOで主幹事引き受け実績が業界2位の多さだった。
注意を受け、みずほ証は「真摯(しんし)に受け止め、合理的かつ適正な公開価格設定プロセスとなるよう努めていく」などとするコメントを発表した。
日本証券業協会は昨年2月、公開価格の設定について改善策を公表。主幹事は価格の根拠などに関し、企業に「納得感のある」説明を行うことをルール化するなどしていた。
[時事通信社]
公取委によると、IPOを巡り、特定の証券会社を注意するのは初めて。注意は再発防止を求める行政処分の排除措置命令などと異なり、独禁法違反を認定するものではないが、みずほ証に対して企業と協議を行い、納得を得ることなどを求めた。
みずほ証は2020年6月~21年5月、東証のIPO案件96件中、21件で交渉力の強い主幹事を務めた。このうち2件で新規上場企業の主張を大幅に下回る想定発行価格を提示するなどした。最終的に企業側も応じたため、株式の公開価格も低く設定されたが、実際の初値はいずれも2倍以上高くなった。
公取委は、みずほ証が企業から別の証券会社の見解に基づく価格の算出方法や水準について説明を受けたにもかかわらず、十分な検討をしないなどの問題があったと指摘した。
証券会社はIPOで個人投資家に株式を販売する業務もあり、公開価格を低く設定したいと望むケースもあるとされる。主幹事を務める証券会社は企業に対し有利な立場にある可能性があり、公取委は公開価格が一方的な低価格となることにつながる恐れがあるとの認識を示した。
公取委は昨年1月、公開価格の設定を主幹事が主導したとの回答が新規上場企業の9割から得られたなどとする調査結果を公表。調査で得られた情報を基にみずほ証の問題を把握し、審査していた。同社は20年に東証のIPOで主幹事引き受け実績が業界2位の多さだった。
注意を受け、みずほ証は「真摯(しんし)に受け止め、合理的かつ適正な公開価格設定プロセスとなるよう努めていく」などとするコメントを発表した。
日本証券業協会は昨年2月、公開価格の設定について改善策を公表。主幹事は価格の根拠などに関し、企業に「納得感のある」説明を行うことをルール化するなどしていた。
[時事通信社]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます