” 今日の給食は3つだけだったんだよ。 ”
幼稚園に入る前は食がとても細く、そのことでいろいろ悩み、相談に行ったり、ママ仲間と語り合ったりしたものなのだが、、、、、今では給食が楽しみで学校に行っているような娘。そして連日、完食!しているらしい、、、、。
昨日の給食はソフトめんをカレーソースにいれる、、、カレーうどん?のような給食であったので、普段はご飯がはいり器が4つのところ、昨日はそれがカレーうどんとしてまとまったために器が少なかった、、、、、と、少しばかり不満げな感想を述べていた娘、、、、、。
なんとなく、、、実家に戻ってから、、、背が伸びたような、、、、、
給食パワーにびっくり。
プールの授業ではさっそく肩に水着のあとが、、、、、
こちらはまだ顔を水につけることが怖い子もいるので、普段、水泳教室に通う娘にとってはバタ足は簡単なものであったらしい。
気になる英語のクラス、、、、、先生は肌の黒い人だったらしい。黒人の先生か?東南アジア人の先生か??? 女性で日本語ぺらぺら、、、日本語で説明して、そのあと先生について英語を読む、、、、みたいな授業だったらしいのだが、、、、こちらも報告詳細不足、、、、、
” 先生はどんな人だったの? ”
” 黒い人。 ”
” 黒人の先生? ”
” わかんない。髪は短い。 ”
” あなたは自己紹介したの??みんなの前で英語、話したの?? ”
” しないよ。”
” 先生の説明は全部わかった? ”
” うん。日本語だよ。 ”
、、、、、あたしの質問がへたなのか、、、、、、、、これ以上の状況はつかめず。
そしてまた本日の難関、、、音読の宿題。
教科書に沿った漢字ドリルを無料でもらう。新しい漢字は書き順や読み方といっしょに大きく書いてあってわかりやすい。これを少しでも見ていけば、見たこともない漢字!!という印象はなくなるじゃないか!!!このドリル、、、いいじゃないいい!!
新たな気持ちで本日の音読1回目!!!!
1日目に比べるとすらすら読める度は富士山と長良川( 岐阜にある有名な川 )ぐらいの差である。こつこつやることの大切さをあたしがしみじみ感じてしまう、、、、、こつこつ勉強を紹介しきれなかったことを後悔しながら、、、、、しかしいいいい、、、やはりずっと苦手だった漢字はやはり読めず、、、、、ドリルを取り出して、、、
” あ、、、字がこんなに大きく書いてあるよ! 書き順もある。最初からちょっとこれ、見てみようよ!! ”
” この漢字、別のノートにちょっと書き出してみれば?? ”
いろいろ言ってみるわたしであるが、、、、、、、、えええええ、、、、、
結局、あたしの勉強導入の仕方が下手なのか?????やっぱりあたしは罪重い母親????そして、、、娘の逆切れ始まった。。。。。
それでも何とか読めなかった漢字を別のノートに書きだし、、、、振り仮名をつけさせ、、、、その下に3回、書かせた。。。。。
台所では冷凍してあったひき肉を解凍し、餃子づくりを始めたうちの母。
本当はあたしがそれを担当したかったのだが、、、、
なんとか音読2度、算数プリント2枚終わらせて、、、、、、なんでも昨日、母と娘が約束をしたという、、、( なぜ、そんな約束をしたのか、、、うちの母、、、どうみてもうちの娘のワナにかかったとしか言えない状態、、、、、そんな秘密のやりとりがあたしなしであっただなんて、、、、、) 夕食前に公園でボール遊びをする、、、、を強行に実行に移す自己中心、自分勝手、誰がこんなふうに育ててしまったのかうちの娘。じじばばを連れ出して公園に出発。
あたしはその間、餃子を包み、、、、焼く準備。
その餃子の種は、、、、なんだかあたしが作るのよりも赤っぽく、、、、、とても疑わしいもの。。。。実家の台所ではフライパンも違うし、、、、市販のものでも餃子の皮もいつものとは違う感覚、、、、出来上がった餃子はおいしそうとはとても言えない代物で、、、、、
餃子の種の赤い理由もあとで判明。。。。ひき肉は豚ひきではなく合びきであったということ、、、これならば、ミートソースにすればよかったじゃん。そのうえ、、、うちの母は、、、しょうがやにんにくを加えた餃子の種にクレイジーソルトなるものを振っていたことも判明、、、、それは大きく違う調味料だと思った、、、、、、おかあさんんんん
8時45分から授業が始まる小学校。学校には8時15分には集まりその月ごとのテーマで30分間時間をすごす。6月は読書とのこと。45分の始業前に子供たちは席について静かに読書をする。その上2年生は始業とともにその月の歌を歌う。元気をつけてから授業開始というわけだ。今月の歌は ”ドレミの歌 ”。 そして、、、、娘はこの歌でさえよく知らない、、、、、日本語の歌詞がわかってない。。。 ( 導入していなかった母親のミスですね、、、、NHK みんなの歌、、、、なんて見ていなかった、、、、) しかし歌詞がよくわからなくても本人この ”ドレミの歌 ” はたいそう気に入った様子で、、、、
音読と算数プリントから解放されたあとは、ずっと ” ドレミの歌 ” を歌っている。。。。
シャワー中も ”ドレミの歌 ”。。。ちょっと音程外れてますが、、、、あの、、、歌詞も違ってるんだけど、、、、、、それでも大きな声でずっと歌っている。。。
4日目にしてやっと慣れたかな???
ポチしていただけると幸いです。
幼稚園に入る前は食がとても細く、そのことでいろいろ悩み、相談に行ったり、ママ仲間と語り合ったりしたものなのだが、、、、、今では給食が楽しみで学校に行っているような娘。そして連日、完食!しているらしい、、、、。
昨日の給食はソフトめんをカレーソースにいれる、、、カレーうどん?のような給食であったので、普段はご飯がはいり器が4つのところ、昨日はそれがカレーうどんとしてまとまったために器が少なかった、、、、、と、少しばかり不満げな感想を述べていた娘、、、、、。
なんとなく、、、実家に戻ってから、、、背が伸びたような、、、、、
給食パワーにびっくり。
プールの授業ではさっそく肩に水着のあとが、、、、、
こちらはまだ顔を水につけることが怖い子もいるので、普段、水泳教室に通う娘にとってはバタ足は簡単なものであったらしい。
気になる英語のクラス、、、、、先生は肌の黒い人だったらしい。黒人の先生か?東南アジア人の先生か??? 女性で日本語ぺらぺら、、、日本語で説明して、そのあと先生について英語を読む、、、、みたいな授業だったらしいのだが、、、、こちらも報告詳細不足、、、、、
” 先生はどんな人だったの? ”
” 黒い人。 ”
” 黒人の先生? ”
” わかんない。髪は短い。 ”
” あなたは自己紹介したの??みんなの前で英語、話したの?? ”
” しないよ。”
” 先生の説明は全部わかった? ”
” うん。日本語だよ。 ”
、、、、、あたしの質問がへたなのか、、、、、、、、これ以上の状況はつかめず。
そしてまた本日の難関、、、音読の宿題。
教科書に沿った漢字ドリルを無料でもらう。新しい漢字は書き順や読み方といっしょに大きく書いてあってわかりやすい。これを少しでも見ていけば、見たこともない漢字!!という印象はなくなるじゃないか!!!このドリル、、、いいじゃないいい!!
新たな気持ちで本日の音読1回目!!!!
1日目に比べるとすらすら読める度は富士山と長良川( 岐阜にある有名な川 )ぐらいの差である。こつこつやることの大切さをあたしがしみじみ感じてしまう、、、、、こつこつ勉強を紹介しきれなかったことを後悔しながら、、、、、しかしいいいい、、、やはりずっと苦手だった漢字はやはり読めず、、、、、ドリルを取り出して、、、
” あ、、、字がこんなに大きく書いてあるよ! 書き順もある。最初からちょっとこれ、見てみようよ!! ”
” この漢字、別のノートにちょっと書き出してみれば?? ”
いろいろ言ってみるわたしであるが、、、、、、、、えええええ、、、、、
結局、あたしの勉強導入の仕方が下手なのか?????やっぱりあたしは罪重い母親????そして、、、娘の逆切れ始まった。。。。。
それでも何とか読めなかった漢字を別のノートに書きだし、、、、振り仮名をつけさせ、、、、その下に3回、書かせた。。。。。
台所では冷凍してあったひき肉を解凍し、餃子づくりを始めたうちの母。
本当はあたしがそれを担当したかったのだが、、、、
なんとか音読2度、算数プリント2枚終わらせて、、、、、、なんでも昨日、母と娘が約束をしたという、、、( なぜ、そんな約束をしたのか、、、うちの母、、、どうみてもうちの娘のワナにかかったとしか言えない状態、、、、、そんな秘密のやりとりがあたしなしであっただなんて、、、、、) 夕食前に公園でボール遊びをする、、、、を強行に実行に移す自己中心、自分勝手、誰がこんなふうに育ててしまったのかうちの娘。じじばばを連れ出して公園に出発。
あたしはその間、餃子を包み、、、、焼く準備。
その餃子の種は、、、、なんだかあたしが作るのよりも赤っぽく、、、、、とても疑わしいもの。。。。実家の台所ではフライパンも違うし、、、、市販のものでも餃子の皮もいつものとは違う感覚、、、、出来上がった餃子はおいしそうとはとても言えない代物で、、、、、
餃子の種の赤い理由もあとで判明。。。。ひき肉は豚ひきではなく合びきであったということ、、、これならば、ミートソースにすればよかったじゃん。そのうえ、、、うちの母は、、、しょうがやにんにくを加えた餃子の種にクレイジーソルトなるものを振っていたことも判明、、、、それは大きく違う調味料だと思った、、、、、、おかあさんんんん
8時45分から授業が始まる小学校。学校には8時15分には集まりその月ごとのテーマで30分間時間をすごす。6月は読書とのこと。45分の始業前に子供たちは席について静かに読書をする。その上2年生は始業とともにその月の歌を歌う。元気をつけてから授業開始というわけだ。今月の歌は ”ドレミの歌 ”。 そして、、、、娘はこの歌でさえよく知らない、、、、、日本語の歌詞がわかってない。。。 ( 導入していなかった母親のミスですね、、、、NHK みんなの歌、、、、なんて見ていなかった、、、、) しかし歌詞がよくわからなくても本人この ”ドレミの歌 ” はたいそう気に入った様子で、、、、
音読と算数プリントから解放されたあとは、ずっと ” ドレミの歌 ” を歌っている。。。。
シャワー中も ”ドレミの歌 ”。。。ちょっと音程外れてますが、、、、あの、、、歌詞も違ってるんだけど、、、、、、それでも大きな声でずっと歌っている。。。
4日目にしてやっと慣れたかな???
ポチしていただけると幸いです。