ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

この一年の集大成のランにできるのかな?

2014年03月15日 23時03分15秒 | Weblog
 今日、夕方のスタート地点。

 

 フリージアの花が咲き誇っていました。

 

 今日も仕事などをばたばたとしながら、やっと時間を作って、ゼッケンを受け取りに行き、コースの下見をしてきました。

 今日は穏やかな一日で、風もそれほどでもなく、ふとんを干すのには最高の一日でした(笑)



 

 以前、紹介した私の好きな沖永良部の景色の一つである海岸も白波は立たず、おだやかな表情でした。ここは中間点のちょっと手前です。


 
 さて、下見の後、最後のランをしました。
 う~ん、どうなんでしょうか。
 最終的に、距離と時間を踏めなかったんですが、下の写真のポイントを通過する時にどんなリズムを刻んでいるんでしょうね。

 いよいよ、この一年のランの集大成です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激疲れモード

2014年03月14日 22時10分54秒 | Weblog
 頭のてっぺんのちょっと後ろがじ~んとしびれたような感じです。

 明後日はハーフマラソンを走るっていうのに、今週の平均睡眠時間は4時間半。
 仕事の量と質的な理由によるストレスが原因です。
 夕べも寝ようとして、なかなか寝付けず結局午前2時過ぎの就寝で、6時過ぎには起きでした。


 今夜もいろいろしないといけないことがたまっているんですが、今夜は疲れもピークのようです。
 もう寝ます。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日を忘れない

2014年03月11日 05時53分57秒 | Weblog
 早いもので、あれから3年です。
 
 私にとって1.17と9.11、そして3.11を伝える映像は、まるで映画のような世界でした。

 これが本当に日本で起こっている現実なのか信じられませんでした。
 宮城で激震に襲われた友人、茨城で食糧不足に困った身内、東京で歩いて帰宅した友人・・・
 彼らが無事に生きていただけでも、うれしかったのですが、過酷な現実は、未だに「生活」を取り戻せない方々が多くいらっしゃることからも明らかです。

 被災4年目に入るにあたり、やはり国を挙げての支援はまだまだ足りないと思います。
 この間、本当に政治の力は被災地の隅々にまで光を届けることができたのでしょうか。
 
 私にできること、ちょっとしたことかもしれませんが、継続しています。
 「あの日を忘れない」・・・その思いを確かめ合いたいと思います。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「花の島沖えらぶジョギング大会」まで後1週間!

2014年03月09日 21時52分32秒 | Weblog
 3/16の「花の島沖えらぶジョギング大会」まで後1週間となりました。
 
 世間には、あちこちに様々なランナーが出現しています。
 作業着姿で、どう見ても、それ走る恰好じゃないでしょという方もいれば、音楽を聴きながらカッコヨク決めた方もいます。
 大会当日は、みなさん、それぞれの目標に向けて走るライバルです。

 私は・・・・・と言うと、3/5の事件以来、足腰の状態は非常に悪いです。
 後1週間は、通常ならば最終調整に入っていなければならない時期ですが、調整なんて言っていられない状況です。
 普通に歩いていても、痛みや強い違和感を感じる部位が3か所。
 
 でも、待ったナシです。
 休むよりは動かし続けて本番を迎えたいと思います。
 「だめもと」けっこうです。

 押し切っていくしかありません。

 ですから、少しでも走れる足を作るために、雨が降っていてもランすることにしました。

 

 
 ↑↑↑ これは昨日。
 雨が降っていました。ロード走でしたが、あちこちに大きな水たまり・・・突入!
 
 バランスが悪い走りです。
 左右、両足ともどこかを痛めているので、体の中心がどうしてもぶれるし、余計なことに集中力もそがれ、呼吸のあがりも早くきます。
 
 これを大会当日までにどれだけ減らせるか・・・ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ掘りのお手伝い

2014年03月09日 21時24分28秒 | Weblog
 Kさんから「ジャガイモの掘り取り、手伝ってくれ」と言われ、簡単に「いいですよ~」と返事していたのですが、予定していた3/2は雨のためにできず、昨日8日に実施となりました。
 
 それにしても広い畑なんで、トラクターで掘り起していくのは当然としても、途中からハーベスタと言われる、土を自動的に振い落とした状態でイモの選別をしていく機械まで投入となりました。
 なにせ天気予報は午後から崩れることを伝えており、実際、作業を始めて1時間もしないうちに、ぽつりぽつりと雨が落ちてきていました。
 みんなで大焦りで作業です。

 8時過ぎから始めて終了は12時を回っていました。
 11時頃からは小雨でした。

 なんとかかんとか掘り取りを終えました。

 

 たくさんの加勢がありましたが、病気の入っているイモ、またはその程度の判定に個人差が大きかったことやハーベスタの取り込み口が畝ぎりぎりだったので、取り残しもあったようです。
 病気のイモは来年のことを考えて畑の周囲の土手に捨てます。けっこうありましたね。でも、よくよく見てみると先述した判定の個人差を感じました。小雨が落ちてこなければ、もっと落ち着いて見極められたのになぁとため息。もったいなかったです。

 
 まあ、それでも周囲のマクラと言われる部分だけから収穫量を想定したKさん。読みは低い方で当たってしまいましたね。でも、もったいないものも加算されていたら読み通りでしたね。

 全部で○tの収穫でした。
 収入は○○万円。すっご~い! !(^^)!

 
 で、夜は雨もざあざあ本降りになりましたが、反省会。
 そこに登場したのが、畑の土手に捨てられたイモで作られたフライドポテトやポテチ。

 


 ビールのあてに最高です。
 かりかりの塩味がばっちりでした!
 (Sさん、おいしかったっす!)

 商品にするには、どうしても「見てくれ」が大事だし、表面の病気は致命的です。
 でも、中身は腐っていない限り、何の問題もありません。
 こうしてフライドポテトやポテチに化けるんですね。


 本当にもったいない・・・
 なんとかならんのかね、コレ。

 
 そうそう、畑の土手に生えていたある植物を見つけ、私の目はキラキラッ!

 

 これ何か分かりますか?

 ネギみたいなやつ・・・・・ノビルです。
 酢味噌あえにしたりできる野草です。
 了解はいただいたので、近々採集に行きたいと思います (*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

略して、その名はパトラ!

2014年03月09日 21時04分58秒 | Weblog
 わが愛車の軽トラくんが、この度、車検となり、帰ってきました。

 私にとっては車検って何年ぶりでしょうか。

 ここ数年の家計急変によって、かなりの緊縮財政で乗り切らないといけない事態になりまして、車検が迫ってくると、新しい中古車に乗り換えて車検をせずに済ませてきました。苦しまぎれの対応でしたが、それによってどうかすると十数万円の支払いをせずに済んだのです。

 この島での単身生活は軽トラくんで十分です。
 誰かとドライブに行くわけでもなく、ごみ捨てともなれば周囲から重宝がられます。
 しかも、超中古車なんで、ぶつけたりこすったりは平気です。
  ・・・いえいえ、基本は安全運転です。気持ちの問題です。
 
 ただ、潮風のために、車体がぼろぼろになるのは早いようですね。

 そこで!

 

 車体の下部をさび防止のために黒く塗装してくださいました。
 その正体はまだ聞いていませんが、どうりで島内にツートンカラーの軽トラが多かったはずです。

 私の軽トラも遂にツートンカラー、まるでパトカーですわ。
 パトカーみたいな軽トラ・・・略してパトラ。
 う~ん、どこか「フランダースの犬」みたいな・・・(。´・ω・)?

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激痛にて・・・がたがた・・・

2014年03月06日 22時00分47秒 | Weblog
 今朝は右足アキレス腱の激痛で4時過ぎに目が覚めました。
 夕べの件のためです。

 じんじんと痛みます。

 おまけに、腰まで痛みだし、今日の仕事はもうたいへんでした。



 それもこれも、あのオバハン。


 当然、走ることもできませんでした。
 週末はいろいろと行事がある上に雨・・・

 走り込みができないままに、ジョギング大会へとなだれ込むことになってしまうのか・・・
 本当に、くやしく、残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しっかりつないどけよ!

2014年03月05日 22時11分38秒 | Weblog
 やっと体が回復傾向に向かい始めました。
 もちろん、2週間後の「花の島沖えらぶジョギング大会」を控えているので、自然に任せたわけではなく、かなり資金を投じてのメンテナンスの結果です。
 
 今日は夕方、1㎞4分40秒程度のペースでの15㎞ロード走。
 久々に気持ちよくリズムを保って走ることができました。
 
 しかし、そんな時に事件でした。
 ゴールになる我が家まで後約2㎞ほどになった時、正面から犬を連れて散歩してくる姿を発見しました。
 私、歩道から車道に下りて、その方と犬を避けようとしました。
 案の定、犬は吠えながら私に近づいてきました。
 
 普通であれば、飼い主がリードをぐいっとひっぱっるものですが・・・・・・・

 なんと、そのリードがぐんぐん伸びてきます。

 あわてて私は車道の中央辺りまで避けましたが、まだ伸びてきます。

 予想外の伸びにバランスをくずし、体をひねってしまいました。
 犬の頭をぎりぎりで回避はしましたが、とたんに激痛が足に走りました。

 と、後方から自動車が数台接近してきました。
 バランスを崩しつつ、そして犬を避けつつ、歩道へ。

 立ち止まっている私に近づいてきて、散歩中の女性は戻ってきて「犬にかまれませんでした?」
 ・・・ 人の体の心配より、自分の責任の心配かい?!(と、言い方にムッとしたものの・・・)

 左の内股と右足のアキレス腱付近に痛みがあります。
 その時点ではストレッチをしたりして、なんとかなるかなと思ったので、
 怒りを抑えて「なんとかなりそうです」と応えて、帰宅したものの、それからがたいへん。
 右足のアキレス腱がズキズキと激痛を発し始めました。腫れています。
 切れてはいませんが、この痛み、耐え難いです。



 
 以前も、述べたけど、本当に犬を飼っている方々に言いたいのです。
 「あなたにとってはいい犬でも、他人にとってはただの犬です」
 
 しかも、リードがいくらでも伸びるような散歩の仕方をするのなら、誰もいないことが確実に確認できる場所でしかやってはいけませんよね。
 世の中には、私のように犬が苦手な人間もいるし、もちろんどういう性格の犬か知らないわけですから、周囲に迷惑をかけるような飼い方・散歩の仕方はたいへんに迷惑です。

 今になって、あの飼い主の名前と連絡先を確認しておくんだったと後悔してます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長~く強い揺れでした。

2014年03月03日 07時20分26秒 | Weblog
 変な夢を見て、胸騒ぎを感じて目を覚まし、部屋の電灯をつけて間もない時でした。

 がたがたがたがた・・・・・

 部屋中の全ての物が縦に揺さぶられ始めました。
 そして、それは次第に強く、時間を追うごとに強くなっていくかのように感じました。
 緊張しながら迎える不気味な時間。
 

 震度4

 

 同僚によると「1年に1回はあるのよね~」
 
 だけど、かつて八重山諸島近海での地震のために、東日本大震災を超える数十mの津波に襲われた経験を持つ沖永良部島です。



 現実と夢とが連動しているはずもありません。
 ただ、夕べ「3.11」関連のyoutubeをたくさん見ました。
 凄惨な瞬間が収められたものもありました。

 私は、かような凄惨な現場の証人にはなりたくありません。
 でも、夕べの夢が何事かを私に指し示しているとするならば、近しい身内の死と同様にもっと感度を上げていかなければならないのかなとも思います。

 
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前線接近中

2014年03月01日 22時36分58秒 | Weblog
 明日は、朝からジャガイモ掘りの手伝いです。

 何日か前、週間天気予報では、晴れのち雨70%(C)の段階で、以降チェックしていなかったのですが、今日の午前中に会ったKさんから「今夜から雨ですね。ジャガイモ掘りはあるのかな~」なんて、尋ねられたもんですから焦り(;゜Д゜)

 先ほど、雨雲の動きをチェックしてみると↓↓↓

 

 前線が今夜通過する様子。
 今夜のうちに通過してしまえば・・・と思うのだけど、雨が降った後の赤土は、ぐじゃぐじゃどろどろぬるぬる状態だろうな。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする