♪天使のとまり木♪

◆おうちごはん&外食、旅行、ダイエット、1日1捨、筋トレ、仕事等の日常を綴っています。

1日1捨:3月は31個、トータル90個を捨ててスッキリです。

2025年03月31日 | 2025年 1日1捨


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



1日1捨:3月は31個、トータル90個を捨てて
スッキリです。


おはようございます。
最近は、いろいろな部屋を回って、捨てる物を見つけています。
けっこう、不要なものはまだまだあります。

3月に捨てたナンバリングは赤
1月からのトータルは青で示しています。

21 80 加湿器
10年以上前に友だちから頂いた加湿器です。
今年も一度も使っておらず、かなり古くなったので「さようなら」です。



22 81 ノート
途中まで使ったのですが、その後、使う気持ちになれないので捨てます。



23 82 ガチャ玉
100均のガチャ玉です。すぐに、不具合が生じます。
玉を入れたら、動かなくなりました。



24 83 スタンプ
こちらも、使用していません。

25 84  ハンドクリーム
黄色い方のハンドクリームは、古くなったので捨てます。
緑の方は友だちから頂いた物で、こちらを使っていきます。



26   85 マウス
1つ予備があるので、こちらは「さようなら」です。



27 86 眉シェーバー





新しい眉シェーバーは下記です。



28 87 下着
写真はありませんが、新しい下着を購入したので捨てました。

29 88 ケシミン
使っていたら、シミが広がってきた感じがします。
もう、1~2年、放置しており、使う方が危険ですね。





30 89 マナラ・まつ毛トリートメント
こちらも、開封してからかなりの時間が経っているので、捨てます。

31 90 体温計
母が使っていた体温計です。





皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2025 book-create



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日1捨:2月は20個、トータル79個を捨てて、スッキリです。

2025年03月22日 | 2025年 1日1捨


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。





1日1捨:2月は20個、トータル79個を捨てて
スッキリです。


おはようございます。
捨てても捨てても、まだまだ不要な物で溢れています。

2月に捨てたナンバリングは赤
トータルは青で示しています。

16 75 散歩用の帽子
こちらは、雑誌の付録に付いてきた帽子です。
随分長い間使っていました。
大きすぎて風で飛ばされそうになります。



そして、新しい帽子を購入しました。
いい感じで被ることができます。



17 76 講義資料の整理と断捨離「子ども家庭支援の心理学」
・J大学配布資料の整理と断捨離

18 77 講義資料の整理と断捨離「保育の心理学」「対人関係の心理学」
「カウンセリング実習」「生徒指導」
・T大学配布資料の整理と断捨離

19 78 たくさんのクリアファイル



20 79 冊子と書類



まだまだ、不用品はありそうです。
こうして、断捨離をしていると、すっきりと生きられるようになります。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2025 book-create




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靴を3足&スマホカバーを処分しました。1日1捨は、2月で15個、トータル74個を捨てました!

2025年03月14日 | 2025年 1日1捨


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。





たくさんのご訪問、ありがとうございました。



靴を3足&スマホカバーを処分しました。
1日1捨は、2月で15個、トータル74個を捨てました!


おはようございます。
1日1捨も順調に進んでいます。

2月に捨てたナンバリングは赤
トータルは青で示しています。

12 71 ウォーキングシューズ
5~6年、履いたでしょうか。
最近は、靴底に違和感があります。
処分時でしょうか。



◆先月、白のスニーカーも新調したところです。
こちらは、お出かけ用ですが・・・



13 72 冠婚葬祭用の黒の靴
少し高さがあって、履いていると疲れます。
つま先と踵に、傷があります。
きちんと正装すると、靴の傷が露わになり、目立ちます。





14 73 雨降り用の普段の靴
こちらも、4~5年履いたでしょうか。
履いたり、脱いだりがとても楽でよく利用していた靴です。
ちょっと、汚れも目立つので、そろそろ、さようならです。



長い間、私の足を守ってくれて、ありがとうございました。

15 74 スマホカバー



因みに新しいスマホカバーは、下記です。
可愛いお花の刺繍です。





皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2025 book-create




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣類の断捨離、思い切りました。45リットル 2袋程度

2025年03月12日 | 2025年 1日1捨


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



たくさんのご訪問、ありがとうございました。



衣類の断捨離、思い切りました。
45リットル 2袋程度


おはようございます。
クローゼットに窮屈に押し込まれている衣類。
何とかしなくては・・・と思いつつ、そのままになっていました。

クローゼットの中には、着られなくなったお気に入りのジャケット
ワンピース、細かった時の夏用のスーツなどがひしめき合っています。
着てみると、体重も増え、体型も微妙に変わり、
もう賞味期限を過ぎている洋服ばかりです。
勿体ないと思ったけれど、抱え込んでいる方が
今の自分に合っていないと判断しました。

赤字は3月に手放したナンバリング
青字は1月からのトータルのナンバリングです。

 65 ワンピース・七分袖のジャケット
お気に入りのLyonのワンピースです。お店も閉店し残念です。



 66 白のジャケット
論文のポスター発表等で、よく着用していたお気に入りの白のジャケットです。
ちょっとキツクなったのと、長年着ていたのと、微妙に変色してきた等の理由でさようならです。
長い間、ありがとうございました。



 67 紺色・夏用スーツ(上下)
細い時の夏用のスーツ。どれくらい前のスーツだったのでしょうか?
5年前には着ていたような・・・
勿体ないけれど、さようならです。



 68 大きなコート
こんな感じのコートが流行った時がありました。
小さい私には、大きなコートは、コートが歩いているようで
どこから見ても、似合う筈がありません。
手放して、身の丈にあったコートに袖を通すことにします。



10 69 シャツ・ブラウス・下着・小物他 40個程度
洋服ダンスと衣装ケース3箱を全部出して、1つ1つ手に取り
要・不要を判断しました。
黒のタイツもたくさんあって、引き出しを開ける度に
どのタイツを履こうか、イライラしていました。
腹巻も出てきたのですが、腹にまくことができません(笑)。



11 70 スカート他 



春になったら、冬用のセーターやコートも少し処分したいです。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2025 book-create




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月も継続できた「1日1捨」:何故、捨てられなかったんだろう!

2025年03月01日 | 2025年 1日1捨


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。





2月も継続できた「1日1捨」
何故、捨てられなかったんだろう!


おはようございます。
2月も1日1捨継続しました。

◆2月に捨てた物のナンバリング:赤
◆1月からのトータルのナンバリング:青

24  55 雑誌
こちらは、スーパーに持っていくとポイントに変えられます。
2㎏で2ポイントでした。
2㎏って重かったです。私がとりあえず減らしたい体重も2㎏。
山歩き、トレーニングも大切ですが、2㎏減らすと山に登るのも楽でしょう!



25 56 金魚鉢
何十年も前に使っていたもの。今は金魚も飼っていません。
どうして捨てられなかったのでしょうか。



26 57 持つところが猫の肉球をかたどった傘
アマゾンで購入。開くときに物凄い力が必要です。
台風の日に使ったら傘の骨が折れました。

27 58  黒の化粧ポーチ
雑誌の付録に付いてきたのかな~。5~6年、置いてあります。
黒は好きではないので捨て時です。



28  59 母が使っていた薬ケース
何種類も薬が処方されていて、帰省の度に小分けするのが常でした。
母も他界して1年が過ぎました。自宅で使うこともありません。


3月も1日1捨を継続します。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2025 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする