♪天使のとまり木♪

◆おうちごはん&外食、旅行、ダイエット、1日1捨、筋トレ、仕事等の日常を綴っています。

からやま定食!がっつり食べました。

2024年07月31日 | ◆2024年まで:外食と「おうちごはん」


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



からやま定食!がっつり食べました。

おはようございます。
先日、lineに下記のような宣伝が流れてきました。

【夏のお得な7日間】からあげ定食専門店「からやま」で
人気の4品がお弁当も150円引き!




ついつい乗ってしまいました。
私は「からやま定食」を選びました。
いつもより、1個、多いからあげです。
から揚げにつけるタレが足らなくなってしまうのですが
別料金らしいです。







夫は、チキン南蛮定食です。
写真が撮れなかったので、借用させていただいております。



美味しかったです。
それにしても、がっつり食べてばかりです。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2024 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夏より、2㎏太ってワンピースは着られません。洋服選びが大変です。

2024年07月30日 | ◆2024まで:日々の出来事


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



昨夏より、2㎏太ってワンピースは着られません。
洋服選びが大変です。


おはようございます。
昨年はほとんど、ワンピースで通勤していたのですが
太るとワンピースを着るのはためらいます。

春から夏にかけて、紺色のスカート2着くらいに
上着で変化をつけてなんとか凌いできました。

◆ヴァリエのSM2で購入した服です。
丈の短めな服を探していて、ちょうど良い服に出会いました。
この服、学生によると太って見えるらしいです。
洗濯したら、伸びていますが、気にせずに着ています。
今度の旅行で着ようかと思っています。



この緑のブラウス、かなり、強烈に映ったらしいです。
「何かあったんですか?」と言われるくらい、違和感があったようです。



ブルーにちょっとラメが入っていて春先、よく着ていました。
洗濯したら、少し伸びてしまいました。



◆マルイで購入した服。
紺色がほっそり見えそうで選びました。



オフホワイトのカーディガン。
全体に大き目で、袖も長いので、暑い日はちょっと着れません。
9月頃に丁度良いかもしれません。



◆レイクタウンのイオンで購入。
ワンピースは丈の長いものしかないので、購入は諦めて、ジャケットをget。
袖を通すと、ひんやり涼感。いい感じです。
飲み会では汚してしまいそうです。
まだ、一度も着ていません。



こちらは、飲み会でも気にせずに着れそうなカディガンです。
こちらも、まだ、着ていません。



◆番外編:紺色のブラウスとカディガン。
こちらも、まだ、着ていません。
安いので購入したから風通しが悪くて、この暑さではとても着られません。
もう少し経って涼しくなったら、着れそうです。



早くワンピースを綺麗に着こなしたいです。
そのためには、せめて、2㎏の減量が必要です。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2024 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の新盆供養法要に備えて:白提灯・ローソク電池灯、その他を準備しています。

2024年07月29日 | ◆旅立った母へ~&介護の記録


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



たくさんのご訪問、ありがとうございます。



母の新盆供養法要に備えて:白提灯・ローソク電池灯、
その他を準備しています。


おはようございます。
先日の帰省で、母の洋服や不用品をやっと処分することができました。
みかもクリーンセンターは、とても広くて綺麗なところです。





車に洋服や不用品を乗せて、重量を測ります。
その後、センター内にゴミを置いて、最後に出る時にも重量を測り
ゴミの重さで値段が決まります。
2回運んだのですが、3000円程度でした。
悪徳の不用品業者では、4万4000円を請求されるところでした。
一応、片付いて良かったです。

◆母の新盆の準備をしています。

新盆は、いつもの盆迎えの提灯と違うそうですね。
初盆用の白い吊り下げ提灯と中に入れるローソク電池灯を
お仏壇のはせがわで購入しました。

今は、本物のローソクでは燃えてしまうことがあったりするので
LEDの蝋燭電池灯があるそうですね。



購入できてほっとしました。
気分がアップします。

先日、行田の蓮を見に行ったときに、購入した「ほおずき」です。



昔は、祖父が縄をなって、本物のほおずきを縄に付けて飾っていました。
今更ながら、祖父はお盆の準備をしっかりしてくれていたのですね。
感謝です。

こちらは、光触媒の花、蓮を購入しました。



実家帰省の際に、「ナスとキュウリとほおずき」や「お供えのお菓子」も
購入したところです。
母の位牌を見ると、人の命の儚さを実感します。
人は必ず、死んでしまうのですね。
90歳でしたので、大往生といえば大往生ですが・・・
やはり、淋しさは拭えません。

ベランダで洗濯物を干して、茶の間に居る母に手を振っていたことを思い出しました。
すると母は、笑顔で手を振ってくれました。
生きているってすごいことです。
実家に帰省するたびに、ひとつ一つ母との思い出が脳裏を過ります。
母の存在はとても大きかったです。
高校生の頃、毎日、お弁当を作ってくれたこと
体の弱い私を育ててくれたこと
何があっても、私を守ってくれたことなど
母が私にしてくれた数々のことを思い出しています。
感謝しかありません。

新盆が待ち遠しいです。
マレーシアから甥っ子も帰ってきます。
一緒に迎え盆をして、お寺さんで法要をしてもらう席にも
同席してくれるそうです。嬉しいかぎりです。
母が一番、喜んでいるかもしれません。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2024 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レポート・定期テストの採点が済んで、成績を全て出しました。

2024年07月28日 | 講義&【業績】論文・学会発表・講演・シンポジウム


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



レポート・定期テストの採点が済んで、成績を全て出しました。

おはようございます。
前期の科目、「保育の心理学」「対人関係の心理学」
「カウンセリング実習」のレポートと定期テストの採点が済みました。

◆「対人関係の心理学」は100名の履修生で、A4で4枚の試験問題だったため
採点にとても苦労しました。
ため息つきつつ、疲弊寸前でも、やらないと終わりません。



真面目にテストを作成してしまったことを反省しています。

次年度は、採点が簡単にできるように作成したいです。
2回ほど、中間でレポートを提出してもらい
定期テストは、記述式でないものにしようと考えています。

◆「カウンセリング実習」は2回の逐語録と発表があり
こちらは、発表前日に逐語録を印刷していたので、
採点もなんとか出しやすかったです。
それでも、次年度は改善を重ねて、もっと効率よく採点できるようにしたいです。
最終課題については、1200字以内のレポートでしたが
人数が60名近いと、やはり、読んでいて疲れを感じます。
こちらの採点も大変でした。
成績に関しては、2~3回、整合性を保ちつつ、成績を出しました。

◆「保育の心理学」は最後のテストだったので、パワーを遣い果たしており
何だか、ちょっと採点すると疲れが出てしまい
だらだらと少しずつ採点を進めました。



いつもの年より、全体的によい成績ではないのですが
これは案外、妥当性が高いかもしれないと実感しています。



時間外の事務作業は、なんとも疲れます。
前期は、2月に母の他界もあり、精神的に疲れていたなかで
講義順義や講義をよく頑張ったと思います。
仕事があったからこそ、気を張って頑張れたのかもしれません。

◆本日から、実質的な夏休みです。
後期は、9月18日からのスタートですので
1か月半ほど、のんびりすることができます。

母の死を悼みながら、自身のメンタルヘルスに心がけたいです。
ずっと気になっていた、「断捨離」も実行して理想の部屋を目指したいです。
そして、日々の運動も大切にしたいので「カーブス」に週4回は通いたいです。
やりたいことで、溢れています。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2024 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の祭典・ミステリーツアー②縁切寺・満徳寺:小泉稲荷神社、メロンのお土産

2024年07月27日 | ◆2024年まで:お出かけ・遊び・旅行・山歩き


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



たくさんのご訪問、ありがとうございました。
7月26日
閲覧数 804 PV
訪問者数 341 UU




花の祭典・ミステリーツアー②縁切寺・満徳寺
小泉稲荷神社、メロンのお土産


おはようございます。
ミステリーツアーの第2弾は、縁切寺・満徳寺:小泉稲荷神社へ行きました。
暑かったので、説明もよく聞けませんでした。
なんと、写真は1枚のみでした。



縁切寺満徳寺資料館



江戸時代、時宗の尼寺であった徳川満徳寺は、
鎌倉の東慶寺と並んで縁切寺として著名。
男女差別が厳しかった当時にあって、
不法な夫(男性)から妻(女性)を救済するとい
う縁切りの特権が認められた、いわゆるアジール(避難所)は
世界に二つしか存在しませんでした。
満徳寺と東慶寺の2つの縁切寺がそれです。


◆メロン2玉+早期申し込みで、もう1玉
二人で参加したので、全部で6玉のメロンです。



美味しいメロンです。





5月にも、メロンが付いてくるバスツアーに参加しました。
冷蔵庫で冷やして、メロンを頂きます。
実家にも、2玉お土産に持っていきます。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2024 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする