goo blog サービス終了のお知らせ 

♪天使のとまり木♪

◆おうちごはん&外食、旅行、ダイエット、1日1捨、筋トレ、仕事等の日常を綴っています。

講義資料を作成し、教室確認のため、大学に行きました。

2025年04月12日 | 講義準備・講義【業績】論文・学会発表・講演・シンポジウム


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。





講義資料を作成し、教室確認のため、大学に行きました。

おはようございます。
自由で楽しかった春休みもカウントダウンに入りました。
意を決して、講義資料3回分を作成しました。



◆校舎を発見!



◆教室拝見!
昨年度は、縦長の教室でした。
今年度は、ちょうど良い広さの教室です。



教室を確認できると、授業をしている自分をイメージできます。
確認できて良かったです。

◆広いキャンパスで緑やお花がいっぱいです。









◆大学から駅に向かう途中、大好きな景観の場所があります。





出会いにワクワクしながら、じっくりと講義準備を進めています。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2025 book-create




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のお家で仕事:7時間40分(トータル:23時間40分)

2025年02月18日 | 講義準備・講義【業績】論文・学会発表・講演・シンポジウム


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



2月のお家で仕事:7時間40分(トータル:23時間40分)

たくさんのご訪問、ありがとうございます。
かつて見たことのないアクセス数です。

2月17日 アクセス解析
閲覧数 1980 PV
訪問者数 1212 UU




おはようございます。
今、春休みですが、大学関連の仕事をしています。
1月は16時間でした。
そして、2月に入り、計:7時間40分行っています
トータル:23時間40分です。

2月4日:本の改定作業(15分)

2月7日:J大学授業アンケートへの回答(40分)

2月10日:本の改定作業(1時間45分)

2月11日:本の改定作業・ネット検索など(1時間)

2月14日:本の改定作業・シラバス関連(2時間)

2月16日:T大学・シラバス関連の熟読(1時間)



2月17日:シラバス入力(1時間)

計:7時間40分 
トータル:23時間40分


とりあえず、大きな仕事が終わった感じです。
ほっとしました。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2025 book-create




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期テスト採点・成績評価、シラバス作成等:11時間45分:累計(16時間)

2025年01月21日 | 講義準備・講義【業績】論文・学会発表・講演・シンポジウム


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



定期テスト採点・成績評価、シラバス作成等:11時間45分
累計(16時間)


おはようございます。
授業は終了しても、学生の定期テストの採点や成績評価と
けっこう、地味な仕事があります。
1月5日まで:トータル:4時間15分

一番たいへんだったのは、シラバスの作成です。
年度ごとに『シラバスのガイドライン』も追加や変更があり
細かい点まで読んでいかないと、全体像を把握できません。

印刷をしようとすると、いきなり、プリンターのインクがなくなります。
時差付きで3色も変えることになり、ちょっとイライラしてしまいます。

一時、暗礁に乗り上げたのですが、翌日、取り掛かると
すんなりと事が運びました。

急がずに、じっくりと『シラバスのガイドライン』を通読し
ポイントを押さえてから作業に取り掛かるのが効果的です。
結局、1月10日のシラバス記入準備は、無駄になってしまいました。
急がば回れ!
そんなことを今更ながら学びました。

1月6日:1時間
・テスト対策資料作成

1月7日:1時間15分
・授業準備

1月10日:1時間
・シラバス記入準備

1月11日:15分
・出席入力

1月16日:2時間15分
・出欠表の印刷と投函準備
・定期テスト採点

1月17日:1時間
・成績評価

1月18日:5時間
・『シラバスガイドライン』精読
 印刷
・シラバス作成
・シラバス校正
・教科書関連の入力

累計(16時間)


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2025 book-create






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家で学生のレポートを読んで評価をしました。コメントを添えるのが大変でした。(トータル:4時間15分)

2025年01月08日 | 講義準備・講義【業績】論文・学会発表・講演・シンポジウム


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。





家で学生のレポートを読んで評価をしました。
コメントを添えるのが大変でした。


おはようございます。
冬休みは全く仕事をしませんでした。
1月3日にやっと送られてきた書類に目を通して
仕事らしいものに着手できた状態です。

以前、S大学のレポート添削があった頃は、年末年始でも仕事をしていました。
その仕事も2年前くらいに辞めることができて、ほっとしています。

2年ぶりに家でどれくらい講義準備等に費やすのか、
記録しておこうと思いました。

◆2021・2022年には「おうちで仕事【備忘録】」を綴っていました。
記録を取るのも、カウントするのも面倒になり、止めていました。
こちらは、家出どれだけ仕事をしても、全く給与にカウントされない作業です。

https://blog.goo.ne.jp/book-create/c/c39c6294e09dd281f3af98d98e6aa139


今回は講義の工夫や新たな視点も取り入れたく、
どれくらい講義準備に時間を費やすのか、
また、記録を取ってみようと考えました。

◆1月3日:30分
・大学から来年度の契約に関する書類が届く。
目を通して、書類に記入して、翌日投函します。

・定期試験問題の検討。

◆1月4日:2時間20分
・学生のレポート評価。



◆1月5日:1時間25分
・学生のレポート評価。



トータル:4時間15分

1人ひとり、小さい字で、罫線が埋まるまで一生懸命に書いていました。
何だか、感動しました。いい加減に考えていないことが分かります。
手書きのレポートには、全てが現れます。
頑張って書いてくれた学生さんへのコメントは、けっこう時間もかかりました。
自分がつぶれない程度に、しかし、伝えたいメッセージを添えました。





皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2025 book-create




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はどんな1年でしたか。漢字1文字で表すと・・・。私は「増」との闘いでした。

2024年12月12日 | 講義準備・講義【業績】論文・学会発表・講演・シンポジウム


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。





今年はどんな1年でしたか。漢字1文字で表すと・・・。
私は「増」との闘いでした。


おはようございます。
冷え込んできましたね。
皆さん、お元気ですか。

今年最後の講義も終了しました。
残り30分程度を使って、学生に「今年はどんな1年でしたか。
漢字1文字で表すと・・・」と聴いてみました。

これは、予定されている忘年会で幹事さんが出題してくれたお題です。
1年を振り返り、考えているとなかなか面白くなって
学生にも聞いてみようという考えに至りました。

まず、自分で作成した印刷物を学生に配布しました。
「わ~、かわいい」との声が上がり、テンションも上がりそうです。



◆まずは、やり方の説明で私自身の今年を表す漢字1字を紹介しました。



スライドを示すと笑い声も漏れています。
私の1年は、「増」との闘い、抗いでした。
食欲が増加し、それに伴い体重も増え、
何とか、体重増加を食い止めようと、あれこれトライします。
数々のサプリに手をだすも大敗!

歩くだけで痩せるという、靴の中敷きを購入し、
もう少しで1年になりますが、一向に効き目がありません。

食事の前に飲むと、食べなかったことになるという
「ヘルシービューティ」。こちらも効果が出ません。
安心して食べ過ぎてしまうんですね。

ジムに通っても、入会時より、体重と体脂肪が増加。あららの事態が
ウエストとお腹はサイズが少し減っています。

先日、アマゾンでフラフープを購入。2人の漫画家のダイエット本で
フラフープで痩せたというのを知り、私もチャレンジしたものの
フラフープが回らず、即刻断念しました。腰を痛めてしまいました。

ということで私の今年1年を表す漢字は「増」です。
一番の要因は食欲が抑えられないことでしょう。


◆続いて、来年はこんな年にしたいというもの漢字1字で表してみました。
私は「快」を選びました。



愉快:気持よく楽しい日々。

快適:非常に気持よい・心地よい日々。

軽快:心がはずむような、軽い感じ。身体も軽い。

爽快:さわやかで気持がよい毎日。


本当に実現したら、嬉しいです。
きっと、減量できたら、この「快」を体感できる気がします。

◆学生に聞いた「今年1年を表す漢字は?」
主なものです。
ポジティブと思われるものは赤字。
ネガティブかなと思われるものは青で示しています。



押し活できた1年。
初めての体験。
友だちとの出会い。
全てに興味を持てた。
よく動いた1年。
全てが新しいこと。
充実の1年。等々


課題など焦って提出。
とにかく、忙しい年だった。
突かれた。
休んでしまうことが多かった1年。
よく耐えた1年。
全てにおいて、微妙で疲れた。
毎日、眠い。
肌が荒れた。等々


学生さんの心理状態も分かって、とても良いワークになりました。

忘年会では、どんな1文字が躍るのでしょうか。
楽しみです。
幹事さんのナイス・アイディアに感謝です。
毎年、活用していきたいです。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2024 book-create



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする