♪天使のとまり木♪

◆おうちごはん&外食、旅行、ダイエット等の日常を綴っています。いつしか「食いしん坊ブログ」になってしまいました。

1年前の記事です。弟の誕生日プレゼントは「オールドパー」。そして今年も「オールドパー」

2021年11月02日 | ◆1年前の記事


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



💛弟の誕生日にオールドパーのプレゼント💛母のリハビリに木琴のプレゼント
にほんブログ村 人気ブログランキング   応援クリック、よろしくお願いいたしますいつも、ご訪問ありがとうございます。 💛弟の誕生日にオー......


1年前の記事です。弟の誕生日プレゼントは「オールドパー」。
そして今年も「オールドパー」


1年前の日記、懐かしいです。
弟の誕生日に、「オールドパー」をプレゼントしていました。



◆今年も「オールドパー」を誕生日のプレゼントに選びました。







そして、1年前、母のリハビリ用に小さな木琴を用意していました。





1年経つと母もいろいろな機能が低下してきました。
9.11の救急車を呼んでの緊急入院は大きな出来事です。
胃ろうの増設手術を受けるとは思ってもみませんでした。

母の命に寄り添って悔いのない時間を過ごしたいです。




皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2021 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前の記事◆朗報:社会福祉士国家試験合格率 62.1%:関東女子大学3位・埼玉県私立大学3位

2021年03月31日 | ◆1年前の記事


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



◆朗報:社会福祉士国家試験合格率 62.1%:関東女子大学3位・埼玉県私立大学3位

にほんブログ村 人気ブログランキング   応援クリック、よろしくお願いいたします人間福祉学科 |社会福祉士国家試験合格率 62.1%18名......


1年前の記事になります。
国家試験の合格発表の時期になったのですね。
人間福祉学科 社会福祉士国家試験合格率 62.1%
18名の学生が合格。合格率は、関東女子大3位!




2年目の教え子たちが社会福祉士国家試験を受験して
18名が合格したと知りました。
真面目で授業に熱心に取り組む学生が多かった印象があります。
おめでとうございます。
残念な結果になった人も、再チャレンジして国家資格をgetしてください。
応援しています。




第32回社会福祉士国家試験には、
本学人間福祉学科の学生29名が受験し、
18名の学生が合格をしました。

合格率は62.1%となり、関東女子大学3位、
埼玉県私立大学3位の順位となりました。



皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2021 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前に買った洋服:一度も着ていない洋服があります(笑)!

2021年02月24日 | ◆1年前の記事


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



◆昨日、購入の洋服は・・・:仕事着を中心に購入しました。

にほんブログ村 人気ブログランキング   応援クリック、よろしくお願いいたします ◆昨日、購入の洋服は・・・仕事着を中心に購入しました......


1年前に買った洋服:一度も着ていない洋服があります(笑)!

おはようございます。
今日は気温も低く、寒い日です。

やっと、喉の痛みとだるさから快方へ向かってきました。
介護帰省後は、2~3日、動けないことがあります。
前回は、10年間くらい抱えていた納屋の大掃除という
大仕事に着手し、頑張り過ぎて、バーンアウトしました。

1年前の記事が届いて、懐かしく思いました。
今、着ている洋服は、1年前に購入したんだ~!
もっと、前のように感じました。

◆購入してから、春に着ようと思っていた水色のコート。
コロナの影響で、仕事もストップして、あまり着る機会がなかったです。
特に、右側の青のスーツは、体重増加でスカートがパンパンで一度も着ていません。
今年こそは、綺麗に着こなせるように、ダイエットしたいです(笑)!



◆冬用と春・秋用のジャケット。
冬用のジャケットは、頻繁に着用しています。
春・秋用のジャケットは、数回しか着ていませんね。



◆似たようなワンピースばかり選んでしまいます。
購入した2店舗は、閉店してしまい、ワンピースが選べません。
黒のワンピースは、ぱっつんぱっつんで、痩せないとヤバイです。



◆ジャケットとワンピースを組み合わせて着用します。
似たパターンですが、ウエストを締め付けるスーツと違って
楽ちんなのです。これが、太る原因ですが( ^ω^)・・・!



仕事柄、春・夏・冬用スーツや礼服も多く、クローゼットは肥満気味です。
まだ、着られると思うと捨てられません。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2021 book-create






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前の母の誕生日は日帰り帰省でした。昨日で、母は87歳になりました。

2021年02月14日 | ◆1年前の記事
◆母の誕生日:充実した時間を過ごしました。母は可愛い人です。
にほんブログ村 人気ブログランキング   応援クリック、よろしくお願いいたします 今日は、とても暖かい日ですね。母の誕生日に駆けつける......




にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



1年前の母の誕生日は日帰り帰省でした。
昨日で、母は87歳になりました。


おはようございます。
1年前の記事を懐かしく思い出していました。

母は、2019年に2度目の大腿骨転子部骨折で11月半ばに手術をして
1月末に退院できました。
自宅での介護がスタートして1年が経ちます。



昨年の記事より、一部引用しています。

母の誕生日に駆けつけることができて良かったです。
できたら、100歳まで生きて欲しいです。

田舎には、不二家もケーキ屋さんもなく
ベルクでのショートケーキ🍰になってしまいました。
でも、喜んでくれて嬉しいです。



母からプレゼントをもらいました。



母は、2枚入りだと思ったようで、私に1枚をあげたかったようです。
1枚を半分に切って私が端を縫うことにしました。
ステッチで可愛くしたいです。



算命学によれば、私と母は同じ星が5つもあり、
とても似ているそうです。
似ていてぶつかることも多いのですが
一番の理解者になれるようです。
私はこの「一番の理解者」にビビッときて
救われた感じがしました。


日帰りだったので、あまり時間がなかったけれど
充実した時間となりました。



退院してすぐの頃は、病院が年末年始で看護師さんが手薄になるのか
家族への説明もなく、「抗うつ剤」や「眠剤」が投与されていて
面会しに行っても、母は朦朧として言葉も発せず、幻視を訴えていました。

あまりにも、ひどい変わりようだったので、自宅介護になってから
かかりつけ医の往診時に、「抗うつ剤」や「眠剤」の件を話すと
Drは「必要ないよね・・・」と仰っていたので、ほっとしたところです。
入院中よりも、精神活動は良好です。

退院直後は、「ベットから降りる!トイレに行く!」と言って
宥めるのも大変でしたが、今は、諦めたのか、穏やかです。
冗談を言っては笑っています。
笑いすぎて、咳き込んで、夜中に喘息を起こすほどです。

時折、季節や時間、場所が認識できない時もあり、
おかしなことも言うのですが、ずっとベット上で生活していたら
分からなくなりますね。
こちらは、「お年頃」と自然な流れと思って受け止めています。

先日は、粗大ごみの話から
「自転車は捨てないで・・・、歩くより、自転車の方が楽だから・・・」
と母は言っていました。
自身の認知ができていないんですね。
「歩けるようになって、自転車にも乗れるといいね」と笑ってしまいました。


皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2021 book-create






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年前、竹生島に行っていました。

2020年09月13日 | ◆1年前の記事


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。

◆2018.9.12の記事:祈りの島🍒竹生島へ

祈りの島🍒竹生島へ北琵琶湖に浮かぶパワースポットが竹生島です。日本遺産に認定された祈りの島🌠竹生島。船🚢で移動しました!宝厳寺まで急な階段を上ります。けっこう、キツいです。..........


2年前、竹生島に行っていました。

祈りの島🍒竹生島へ北琵琶湖に浮かぶパワースポットが竹生島です。
日本遺産に認定された祈りの島🌠竹生島。船🚢で移動しました!
宝厳寺まで急な階段を上ります。けっこう、キツいです。
















皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2020 book-create





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする