goo

ナンキンハゼ・2~街路樹

 トウダイグサ科ナンキンハゼ属の「ナンキンハゼ(南京櫨・南京黄櫨)」。中国原産の落葉高木で、紅葉が美しく樹形も整うので庭木や街路樹に広く利用されている。この界隈でも南大沢駅前のアウトレットモールや公園、緑地で多く見られる。これは別所小学校西側の街路樹。
コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )

タカオヒゴタイ・5~果実

 高尾山“4号路”で見られる「タカオヒゴタイ(高尾平江帯)」。キク科トウヒレン属の多年草で花期は9~10月。果実には冠毛が付いていて痩果の部分は長さ5ミリほど。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

イイギリ・5~高尾山

 ヤナギ科(←イイギリ科)イイギリ属の「イイギリ(飯桐)」。5月に淡黄色の目立たない花を咲かせ、秋に果実を稔らせる。“桐”の名を持つが桐とは無関係で、白い材質を桐の代わりとして利用し、また大きな葉にご飯を包んでいたことから名付けられている。これは高尾山のリフトから撮ったもの。この日は奥高尾に足を伸ばすため登り坂をショートカットしてリフトの乗ったところ、途中でこの赤い実を見つけて慌ててカメラを取り出した。ピンボケ写真だがとりあえず記録として載せておこう。
コメント ( 8 ) | Trackback ( 0 )