いつまでもぼちぼち

食べ物とか読書録です
アフィリエイト広告が有ります
「ORKの口伝」はフィクションです
実在する全てと無関係です

読書録「マイ京都慕情」

2015-07-10 | Weblog

読書録「マイ京都慕情」3

著者 みうらじゅん
出版 新潮社

p68より引用
“京都ほど祭りの多いところもないだろう。
年がら年中、春夏秋冬、どこかしらで祭りは
繰り広げられ、そのたびイチャイチャした
カップルがデートの一環として繰り出すわけ
だ。オレは祭りが大嫌いになった。”

目次から抜粋引用
“大将軍
 北野天満宮
 三条大橋
 哲学の道
 京大西部講堂”

 イラストレーターで今はゆるキャラの生み
の親として有名な著者による、生まれ故郷の
京都をめぐる一冊。
 著者の実家のあった周辺から漫画家ひさう
ちみちお氏との対談まで、著者思い出の写真
や資料とともに書かれています。

 上記の引用は、京都のお祭についての一節。
今丁度祇園祭が行われている所ですが、
ニュースで見る人混み具合だけで、酔いそう
になります。京都の夏は暑いとよく聞きます
が、人が集まりすぎてその体温で暑くなって
いるのではないかと思うくらい、祭りの盛り
上がり時には人が居ますね。
 著者の仏像好きや凝り性は、京都の街中の、
本物の京都人として生まれ育ったのが、大き
な要因なのかなと思います。
子供のうちに、歩いていける範囲に多くのお
寺や神社があるという環境は、好きになった
時にはより多く接することが出来て、いいも
のなのでしょうね。
 著者の思い出に偏ってはいますが、京都の
案内書として、写真も数多くあっていいので
はないかと思います。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やしうどん

2015-07-10 | Weblog
冷やしうどん

 昼食に冷やしうどんを食べる。
つるつると喉を通る気持ちのいい一品だった。

 昨日までは、雨が殆ど毎日降って、何とも
梅雨らしい天気だった。
天気予報を見ていると、台風が3つ同時に
やって来るような予報だったので、もうしば
らく雨が続くのかなと思っていた。
 しかし、今日は全く予想と違った天気で、
突然真夏になったかのような青空が広がった。

 ずっと曇りがちで、気温も7月とは思えな
いくらい涼しい日が続いていた。
その為、急に暑くなられると、身体が慣れて
いないせいでとても苦しい。
 そんな日の昼食としては、ピッタリの一品。

 うどんと梅雨だけで食べていると、少し
物足りなくなってきたので、なにか薬味をと
冷蔵庫の中を探してみた。
 そうすると、鍋の季節を過ぎると、途端に
使わなくなってしまった、賞味期限切れの
柚子胡椒が見つかった。
 冷蔵庫の中から私が見つけるものは、どう
してこう賞味期限が切れているものが多いの
だろう。
 しかし、賞味期限などというものは、所詮
は飾りなのかもしれない。今日使った柚子胡
椒も、まだまだしっかりと柚子の香りがして
いて、唐辛子の辛味もしっかりしていた。

 これからますます暑くなると、冷たい麺を
食べる機会も増えるだろうから、忘れずに
この柚子胡椒を使ってしまいたいと思います。

ーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月9日(木)のつぶやき

2015-07-10 | Weblog

[article_title] 『2015年07月08日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/422034…読書#本#エッセイ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月8日(水)のつぶやき

2015-07-09 | Weblog

[article_title] 『2015年07月07日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/421977…読書#本#エッセイ


[article_title] 『しそわかめ、読書録「匂いの本」』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/422009…読書#本#エッセイ #読書


読書録「匂いの本」4

著者 ルース・ウィンター
訳 真野啓二
出版 竹内書店新社

p61...『匂いの本 (1978年)』ルース・ウィンター ☆4 bit.ly/1gnd9j8 #booklog#読書#本



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「匂いの本」

2015-07-08 | Weblog

読書録「匂いの本」4

著者 ルース・ウィンター
訳 真野啓二
出版 竹内書店新社

p61より引用
“デズモンド・モリスはその著書『裸のサ
ル』の中で次のように説明している。文明は
大きなグループの中に絶えずよそ者が混じり
合うために、嗅覚による性の興奮を抑えてし
まった。しかし、女性はせっせと自分自身の
生物としての匂いを洗い落として、その代わ
りに香水をつけるが、実際のところ、その香
水は動物の性腺からとって薄めたものにすぎ
ないのだと彼は指摘している。”

目次から抜粋引用
“匂いのサイン
 性の匂い
 もし鼻がきかなかったら
 香料政策
 悪臭の弊害”

 科学記事コラムニストである著者による、
この世を取り巻く匂いについて書かれた一冊。
 匂いが発するメッセージについてから匂い
の有効な使い方まで、歴史や生物学の知識を
元に書かれています。

 上記の引用は、性の匂いについて書かれた
章での一節。
ワイドショーなどを見ていたら、日本では無
臭に近いほうがいいようなことが言われてい
ました。しかし一方で、少子高齢化を取り上
げて、色々と議論をしてもいます。
もし本当に、少子高齢化を解決する気がある
のならば、誰もが納得する科学的根拠となる
くらいの、統計情報を集めてから言って欲し
いものです。
 初版は1978年と、かなり昔のものですので、
今とは違っている部分もあるかもしれません。
参考文献は翻訳書であるため、全て海外のも
のとなっているので、この本からたどって勉
強するとなると、本気でないと難しいかもし
れません。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しそわかめ

2015-07-08 | Weblog
しそわかめ

 朝食にしそわかめを食べる。
思いの外しっかりとしたシソの香りが、ご飯
を進ませる一品だった。

 入っている袋の説明によると、昔から山陰
地方では、刻んだわかめをご飯にまぶして食
べていたとのこと。それを現代風に味付けし
て、シソの香りを付けたそうだ。
 現代風の味付けというのが、具体的にどの
ような味付けかわからない。甘みと化学調味
料をしっかりと効かせたというところだろう
か。
 昔は化学調味料も無かっただろうし、砂糖
などの甘みの元も、今よりもずっと貴重だっ
ただろうから、わかめと塩のシンプルな味付
けになっていたのかなと思う。

 しかし本当は、お米の美味しさを味わうた
めには、塩気だけの味付けのほうがいいので
はないだろうか。
 甘みはご飯を噛んでいたら、自然と出てく
るだろうし、それを塩味がより一層引き立て
るだろう。甘いことが美味しいことのように
言われるこの頃でも、この味付けでいいよう
な気もする。

 食べていて思い出したのだけれど、小学生
の時、給食にわかめご飯が出ることがあった。
 私の時代はまだ、パン食のほうが多かった
ので、たまにしか食べなかったのだが、今食
べてもきっと美味しいだろう。
あの時食べていたわかめご飯は、シソの香り
はしていなかったが、今の子供達はひょっと
するとしそわかめのご飯を食べているかもし
れない。

 忙しい時期も終わって、朝食にゆっくりと
時間をかけることが出来るようになったので、
ついついおかわりをしてしまう、美味しい一
品です。

ーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月7日(火)のつぶやき

2015-07-08 | Weblog

[article_title] 『2015年07月06日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/421920…読書#本#エッセイ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月6日(月)のつぶやき

2015-07-07 | Weblog

[article_title] 『2015年07月05日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/421861…読書#本#エッセイ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月5日(日)のつぶやき

2015-07-06 | Weblog

[article_title] 『2015年07月04日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/421808…読書#本#エッセイ


[article_title] 『読書録「北斗の拳語録」』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/421843…読書#本#エッセイ #読書


読書録「北斗の拳語録」3

編著 ブレインナビ
出版 PHP文庫

p139より引用
“おそ...『北斗の拳語録 (PHP文庫 ふ 29-2)』ブレインナビ ☆3 bit.ly/1NIvqTh #booklog#読書#本



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「北斗の拳語録」

2015-07-05 | Weblog
読書録「北斗の拳語録」3

編著 ブレインナビ
出版 PHP文庫

p139より引用
“おそらく、たったふたりの兄弟で力を合わ
せて生きてきたからなのであろう。肉親の大
切さと自らの使命を強く感じさせる、覚悟の
言葉である。”

目次から抜粋引用
“勝の巻
 怒の巻
 邪ノ巻
 信の巻
 愛の巻”

 時代を超えて読み継がれる名作漫画の中か
ら、印象深い名台詞を集めた一冊。
 主人公・ケンシロウのセリフから名も無き
敵の断末魔まで、漫画を盛り上げたセリフが
詳しい解説とともに書かれています。

 上記の引用は、不発弾を使って相手を倒そ
うとした兄弟についての一文。
ニュースで肉親同士の殺人事件を見ると、こ
の兄弟のようにお互いを思いやれないものか
と思います。
まあでも、親兄弟家族と言っても、それぞれ
会う合わないがあるでしょうから、同じよう
にはいかないのかもしれませんね。
だからといって、殺し合いまでしないですめ
ば、そのほうがいいですが。
 漫画もアニメも名作、本編をぜひとも読ん
でその上でもう一度読みたい一冊です。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月4日(土)のつぶやき

2015-07-05 | Weblog

[article_title] 『2015年07月03日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/421754…読書#本#エッセイ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月3日(金)のつぶやき

2015-07-04 | Weblog

[article_title] 『2015年07月02日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/421696…読書#本#エッセイ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月2日(木)のつぶやき

2015-07-03 | Weblog

[article_title] 『2015年07月01日のつぶやき』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/421639…読書#本#エッセイ


「読書録「くさい食べもの大全」」 goo.gl/3yhYeL


[article_title] 『乾パン、読書録「くさい食べもの大全」』どこまでもぼちぼち|izumoissun2011.seesaa.net/article/421668…読書#本#エッセイ #読書


読書録「くさい食べもの大全」5

著者 小泉武夫
出版 東京堂出版

p64より引用
“発酵...『くさい食べもの大全』小泉 武夫 ☆5 bit.ly/1NyuMqu #booklog#読書#本



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書録「くさい食べもの大全」

2015-07-02 | Weblog

読書録「くさい食べもの大全」5

著者 小泉武夫
出版 東京堂出版

p64より引用
“発酵中の糠みそには、1グラム(親指の爪に
乗るぐらいの量)中に数億の微生物が活発に
活動しているが、彼らはフグの毒(テトロド
トキシン)が大好物だから、貪り食って分解
し、アンモニアと水と炭酸ガスに変えていく。
これで毒がきれいに消えるのだ。”

目次から抜粋引用
“魚類
 肉類
 野菜・果物
 酒類
 チーズ”

 農学博士で発酵の専門家である著者による、
とにかく匂いの強い食べものについてまとめ
た一冊。
 魚や肉などの動物性のものから酒や漬物な
ど植物性のものまで、これまでの著者の中で
紹介されてきた食べ物の中から選びぬかれて
書かれています。

 上記の引用は、フグの卵巣の糠漬けについ
て書かれた項での一節。
人のような大きな動物を、ほんの数ミリグラ
ムで死に至らしめる猛毒を、モリモリと食べ
て栄養にするというのですから、微生物とい
うのは何とも凄いものです。しかし、昔の人
は、そこまでしてフグの卵を食べたかったの
でしょうか?フグの骨は、縄文時代の遺跡か
らも出てくるそうですので、実に長い年月を
かけて食べ方を工夫してきたのかも知れませ
んね。
 参考文献を見ると、全ての物が著者の作品
か共同執筆となっています。著者の食に対す
る長年の探求の、クサイ食べものに関する
集大成だと思います。

ーーーーー


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾パン

2015-07-02 | Weblog
乾パン

 おやつに乾パンを食べる。
あっさりした味付けでついつい沢山食べてし
まう一品だった。

 乾パンといえば非常食の定番なのだろうか、
子供の頃から事あるごとに非常時に備えて用
意しておくものとして、乾パンの名前を聞い
てきた。
 しかし、別に非常時でなくとも、おやつに
食べたっていい。じっさいに商品の袋の裏に、
おやつにどうぞとかいてあるし。
それと同時に、非常時用に缶入りの同商品の
広告も載ってあったけれど。

 私の近くで手に入る物は、パイが有名な
メーカーのものしか無いが、他のメーカーか
らも出ているのだろうか?乾パンの名前が、
商標登録されていて、出ていないかもしれな
い。
 他ののものは分からないが、このメーカー
の物は、胡麻が入っていてとても香ばしい。
味付けは極めてあっさりとされていて、続け
て食べても飽きにくくつくられているように
思う。
 味のあっさりとしたもののほうが、長い間
飽きることなく食べることが出来るとは、
川島四郎氏の本で書かれていたように思う。
そういえば、乾パンを開発したのは、川島氏
だと、その本で書かれていた。

 しかし、食べ飽きないように作ってあると
いうことは、非常時に主食代わりに食べるも
のとして作ってあるということなのではない
だろうか。
 だったら、何かをおかずとして食べたら、
もっと美味しいのではないか?と思って、
スーパーでおやつとして合いそうなものを探
してみた。そして、帰って冷蔵庫の中も漁っ
てみた。

 まずは冷蔵庫の中にあったチーズ、中々に
美味しい。塩気の少ない乾パンに、チーズの
塩味と風味がよく合う。クラッカーにチーズ
を乗せて食べたものより、食感がボリボリと
硬い所が好みの分かれどころかもしれない。
 次にスーパーで買ってきた干しぶどうを、
乾パンを少し噛んでから口の中に放り込む。
少し噛み続けないと干しぶどうの味が出てこ
ないが、甘さと酸味のバランスもいい組み合
わせ。乾パンも干しぶどうも、結構しっかり
噛む必要があるので、子供のおやつにしたら、
顎に良さそうだ。

 保存用だけでなく、普段から食べるにも、
乾パンは美味しいものだと思います。

ーーーーー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする