#photobybozzo

沖縄→東京→竹野と流転する、bozzoの日々。

【Feb_20】梶本はるか

2016-05-10 | DANCE
~三輪亜希子PRESENTS~プロジェクト大山_TripleBill P小山


梶本はるか「海へと」
演出・構成・出演/梶本はるか

写真ようやくUP出来ました〜!
【on_Flickr】0220_UMI


梶本さんらしい展開のダンスでした〜!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Feb_20】ミライハカケル

2016-05-10 | DANCE
~三輪亜希子PRESENTS~プロジェクト大山_TripleBill P小山

三輪亜希子「ミライハカケル」
演出・構成・出演/三輪亜希子
出演/ないきさとみ
映像演出/岸本智也
音楽/スカンク

写真ようやくUPできました〜!
【on_Flickr】0220_MIRAI

セッションハウスとは思えない、この空間演出。
すべてが挑戦となった公演でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Feb_20】ないきさとみ

2016-05-10 | DANCE
~三輪亜希子PRESENTS~プロジェクト大山_TripleBill P小山

三輪亜希子「ミライハカケル」
演出・構成・出演/三輪亜希子
出演/ないきさとみ
映像演出/岸本智也
音楽/スカンク

写真ようやくUPできました〜!
【on_Flickr】0220_MIRAI

セッションハウスとは思えない、この空間演出。
すべてが挑戦となった公演でした。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【May_06】光がつき、始まり、光が消え、終わる。

2016-05-10 | ACT!
現代劇作家シリーズ6 サミュエル・ベケット「芝居」@日暮里d-倉庫

7度

演出 伊藤全記
出演 山口真由 中山茉莉

劇団7度の『芝居』は、登場人物を女性2人に限定することで、
戯曲の持つエッセンスを抽出して見せる演出。

「人間はしゃべる動物」であり、
生きているあいだはしゃべることから逃れることが出来ない、
完全なる沈黙と暗闇は、
生きているあいだは決して得ることができない存在であることを、

セリフを執拗に繰り返すことで象徴化し、
人間存在そのものの悲哀にまで昇華する構造。

そこが返って、戯曲の中身を刷り込むような結果になり、
一番『芝居』の中身が伝わってくる作品となりました。

その構成力と照明の様式美には息を呑むものがあり、
「光がつき、始まり、光が消え、終わる」…『芝居』が
人間存在そのものであることをも、表出するものに。

この日の2作品は、
それぞれにおいてベケットの“沈黙と暗闇”の存在を現前させる演出で、
その考え抜かれた思考に感服しました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【May_06】沈黙と暗闇が欲しい。

2016-05-10 | ACT!
現代劇作家シリーズ6 サミュエル・ベケット「芝居」@日暮里d-倉庫

7度

演出 伊藤全記
出演 山口真由 中山茉莉
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【May_06】人間はしゃべる動物である。

2016-05-10 | ACT!
現代劇作家シリーズ6 サミュエル・ベケット「芝居」@日暮里d-倉庫

7度

演出 伊藤全記
出演 山口真由 中山茉莉
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【May_06】山口真由_7度

2016-05-10 | ACT!
現代劇作家シリーズ6 サミュエル・ベケット「芝居」@日暮里d-倉庫

7度

演出 伊藤全記
出演 山口真由 中山茉莉
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【May_06】膨張が生んだ、途轍もない闇が視える。

2016-05-10 | ACT!
現代劇作家シリーズ6 サミュエル・ベケット「芝居」@日暮里d-倉庫

IDIOT_SAVANT theater company

演出 恒十絲

出演 朱尾尚生 近藤康弘 新井千賀子 三浦寛士 千頭静那
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【May_06】Samuel Beckett “Play”(1964年 英)

2016-05-10 | ACT!
現代劇作家シリーズ6 サミュエル・ベケット「芝居」@日暮里d-倉庫

IDIOT_SAVANT theater company

演出 恒十絲

出演 朱尾尚生 近藤康弘 新井千賀子 三浦寛士 千頭静那

ベケット『芝居』フェス、8団体の公演終了。
最も刺激的な2団体がトリを務めました。

“賢い白痴”ことイディオ・サヴァンIDIOT_SAVANTの「芝居」は、
20分の1スケールでd倉庫を再現し、
そこに忠実に(おそらく8団体中最も)「芝居」を上演する…という全ての裏をかいたような演出。

その上演を司るのが「審問官」という存在で、
カメラによって投影するのがベケット自身という構成。

演出家の恒十絲さん曰く、
「闇の外には闇が拡がり、そのさらに外にはもう一つの闇が拡がる…入れ子構造」
をミニチュアで俯瞰的に見せることで、表出したかったと。

その構造はまさしく、ベケットが『芝居』において見せたかった人間存在の宙ぶらりんな状態

最後「審問官」だった女優・千頭静那さんが、3つの骨壺をハンマーで破壊する行為は、
愚かなる人間への見せしめにも見えて、震える結末となった。

ふだんは身体をフル活用した作品が主のイディオ・サヴァン。
ハンマーを振りかざし、骨壺を一撃するくだりは、
役者の集中力と身体の緊張が伝わってきて、この劇団を凝縮する見せ場でした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【May_06】IDIOT_SAVANT theater company

2016-05-10 | ACT!
現代劇作家シリーズ6 サミュエル・ベケット「芝居」@日暮里d-倉庫

IDIOT_SAVANT theater company

演出 恒十絲

出演 朱尾尚生 近藤康弘 新井千賀子 三浦寛士 千頭静那



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【坂巻ルーム】0410_深谷正子

2016-05-10 | DANCE
部屋と絵と行為『坂巻ルーム』@東陽町.kiten
2016年2月27日~4月10日

総括 奥野博
作家 坂巻裕一
照明 白場暮
映像 チャーリー河村
写真 bozzo、macoto fukuda、笠原弓香
料理 青梅博子

写真photo by bozzo分UPしました。
【on_Flickr】0227-0410_S-ROOM

ひとつの部屋で40日間、
坂巻裕一画伯の絵に刺激されて繰り広げられた行為の数々。
その変遷がたのしめます。
これは時間と空間における共同作品だと思います〜!すんばらしい!

●行為(未収録_4公演)
2/27土 南阿豆 舞踏
3/5土 清水友美 ダンス
3/11金 万城目純 ダンス(未収録)
3/12土 阿坐弥 三味線
3/13日 梅澤妃美 ダンス
3/19土 岡佐和香 舞踏(未収録)
3/20日 新井千賀子 ダンス
3/26土 浮世モード(やましん・秦真紀子・罪/月読) ダンス・インスタレーション(未収録)
3/27日 関谷泉 パフォーマンス
3/31木 三浦宏予・玉内集子
4/2土 阿久津智美 ダンス(未収録)
4/3日 山田零+タッタ 演劇
4/8金 村上理恵 ダンス
4/9土 小林嵯峨 舞踏
4/10日 深谷正子 ダンス

坂巻裕一 
美術家。制作主題は無意識・無対象。
1978年茨城県水海道市生まれ
2003年多摩美術大学情報デザイン学科卒業。
2011年個展「坂巻裕一 いのち」
2012年個展「坂巻裕一 景色」
2014年毎日書道展前衛部門佳作。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【坂巻ルーム】0409_小林嵯峨&榎木ふく

2016-05-10 | DANCE
部屋と絵と行為『坂巻ルーム』@東陽町.kiten
2016年2月27日~4月10日

総括 奥野博
作家 坂巻裕一
照明 白場暮
映像 チャーリー河村
写真 bozzo、macoto fukuda、笠原弓香
料理 青梅博子

写真photo by bozzo分UPしました。
【on_Flickr】0227-0410_S-ROOM

ひとつの部屋で40日間、
坂巻裕一画伯の絵に刺激されて繰り広げられた行為の数々。
その変遷がたのしめます。
これは時間と空間における共同作品だと思います〜!すんばらしい!

●行為(未収録_4公演)
2/27土 南阿豆 舞踏
3/5土 清水友美 ダンス
3/11金 万城目純 ダンス(未収録)
3/12土 阿坐弥 三味線
3/13日 梅澤妃美 ダンス
3/19土 岡佐和香 舞踏(未収録)
3/20日 新井千賀子 ダンス
3/26土 浮世モード(やましん・秦真紀子・罪/月読) ダンス・インスタレーション(未収録)
3/27日 関谷泉 パフォーマンス
3/31木 三浦宏予・玉内集子
4/2土 阿久津智美 ダンス(未収録)
4/3日 山田零+タッタ 演劇
4/8金 村上理恵 ダンス
4/9土 小林嵯峨 舞踏
4/10日 深谷正子 ダンス

坂巻裕一 
美術家。制作主題は無意識・無対象。
1978年茨城県水海道市生まれ
2003年多摩美術大学情報デザイン学科卒業。
2011年個展「坂巻裕一 いのち」
2012年個展「坂巻裕一 景色」
2014年毎日書道展前衛部門佳作。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【坂巻ルーム】0408_村上理恵

2016-05-10 | DANCE
部屋と絵と行為『坂巻ルーム』@東陽町.kiten
2016年2月27日~4月10日

総括 奥野博
作家 坂巻裕一
照明 白場暮
映像 チャーリー河村
写真 bozzo、macoto fukuda、笠原弓香
料理 青梅博子

写真photo by bozzo分UPしました。
【on_Flickr】0227-0410_S-ROOM

ひとつの部屋で40日間、
坂巻裕一画伯の絵に刺激されて繰り広げられた行為の数々。
その変遷がたのしめます。
これは時間と空間における共同作品だと思います〜!すんばらしい!

●行為(未収録_4公演)
2/27土 南阿豆 舞踏
3/5土 清水友美 ダンス
3/11金 万城目純 ダンス(未収録)
3/12土 阿坐弥 三味線
3/13日 梅澤妃美 ダンス
3/19土 岡佐和香 舞踏(未収録)
3/20日 新井千賀子 ダンス
3/26土 浮世モード(やましん・秦真紀子・罪/月読) ダンス・インスタレーション(未収録)
3/27日 関谷泉 パフォーマンス
3/31木 三浦宏予・玉内集子
4/2土 阿久津智美 ダンス(未収録)
4/3日 山田零+タッタ 演劇
4/8金 村上理恵 ダンス
4/9土 小林嵯峨 舞踏
4/10日 深谷正子 ダンス

坂巻裕一 
美術家。制作主題は無意識・無対象。
1978年茨城県水海道市生まれ
2003年多摩美術大学情報デザイン学科卒業。
2011年個展「坂巻裕一 いのち」
2012年個展「坂巻裕一 景色」
2014年毎日書道展前衛部門佳作。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【坂巻ルーム】0403_山田零+タッタ

2016-05-10 | ACT!
部屋と絵と行為『坂巻ルーム』@東陽町.kiten
2016年2月27日~4月10日

総括 奥野博
作家 坂巻裕一
照明 白場暮
映像 チャーリー河村
写真 bozzo、macoto fukuda、笠原弓香
料理 青梅博子

写真photo by bozzo分UPしました。
【on_Flickr】0227-0410_S-ROOM

ひとつの部屋で40日間、
坂巻裕一画伯の絵に刺激されて繰り広げられた行為の数々。
その変遷がたのしめます。
これは時間と空間における共同作品だと思います〜!すんばらしい!

●行為(未収録_4公演)
2/27土 南阿豆 舞踏
3/5土 清水友美 ダンス
3/11金 万城目純 ダンス(未収録)
3/12土 阿坐弥 三味線
3/13日 梅澤妃美 ダンス
3/19土 岡佐和香 舞踏(未収録)
3/20日 新井千賀子 ダンス
3/26土 浮世モード(やましん・秦真紀子・罪/月読) ダンス・インスタレーション(未収録)
3/27日 関谷泉 パフォーマンス
3/31木 三浦宏予・玉内集子
4/2土 阿久津智美 ダンス(未収録)
4/3日 山田零+タッタ 演劇
4/8金 村上理恵 ダンス
4/9土 小林嵯峨 舞踏
4/10日 深谷正子 ダンス

坂巻裕一 
美術家。制作主題は無意識・無対象。
1978年茨城県水海道市生まれ
2003年多摩美術大学情報デザイン学科卒業。
2011年個展「坂巻裕一 いのち」
2012年個展「坂巻裕一 景色」
2014年毎日書道展前衛部門佳作。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【坂巻ルーム】0331_三浦宏予&玉内集子

2016-05-10 | DANCE
部屋と絵と行為『坂巻ルーム』@東陽町.kiten
2016年2月27日~4月10日

総括 奥野博
作家 坂巻裕一
照明 白場暮
映像 チャーリー河村
写真 bozzo、macoto fukuda、笠原弓香
料理 青梅博子

写真photo by bozzo分UPしました。
【on_Flickr】0227-0410_S-ROOM

ひとつの部屋で40日間、
坂巻裕一画伯の絵に刺激されて繰り広げられた行為の数々。
その変遷がたのしめます。
これは時間と空間における共同作品だと思います〜!すんばらしい!

●行為(未収録_4公演)
2/27土 南阿豆 舞踏
3/5土 清水友美 ダンス
3/11金 万城目純 ダンス(未収録)
3/12土 阿坐弥 三味線
3/13日 梅澤妃美 ダンス
3/19土 岡佐和香 舞踏(未収録)
3/20日 新井千賀子 ダンス
3/26土 浮世モード(やましん・秦真紀子・罪/月読) ダンス・インスタレーション(未収録)
3/27日 関谷泉 パフォーマンス
3/31木 三浦宏予・玉内集子
4/2土 阿久津智美 ダンス(未収録)
4/3日 山田零+タッタ 演劇
4/8金 村上理恵 ダンス
4/9土 小林嵯峨 舞踏
4/10日 深谷正子 ダンス

坂巻裕一 
美術家。制作主題は無意識・無対象。
1978年茨城県水海道市生まれ
2003年多摩美術大学情報デザイン学科卒業。
2011年個展「坂巻裕一 いのち」
2012年個展「坂巻裕一 景色」
2014年毎日書道展前衛部門佳作。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする