札幌・北海道のレトロ建物大好きおぢさん日記

札幌(北海道)のレトロでモダンな建物を見たり撮影するのを趣味としています。

木造校舎・閉校 夕張市の閉校③

2022-11-26 09:56:52 | 木造校舎・廃校

夕張市の閉校(小学校) ※赤字はレポート済

  • 夕張市立真谷地小学校(1975年真谷地西小へ統合)
  • 夕張市立夕張第二小学校(1975年統合により旭小へ)
  • 夕張市立丁未小学校(同上)
  • 夕張市立福住小学校(同上)
  • 夕張市立鹿島東小学校(1978年鹿島小へ統合)
  • 夕張市立鹿島小学校奥鹿島分校(1956年桜ヶ岡小から改称、1978年鹿島東小から移管、1980年6月30日鹿島小へ統合)
  • 夕張市立夕張第一小学校(1983年旭小と統合し夕張小へ)
  • 夕張市立旭小学校(1983年夕張第一小と統合し夕張小へ)
  • 夕張市立若菜小学校(1983年若菜東小と統合し若菜中央小へ)
  • 夕張市立若菜東小学校(1983年若菜小と統合し若菜中央小へ)
  • 夕張市立沼ノ沢小学校(1985年真谷地西小と統合し緑小へ)
  • 夕張市立真谷地西小学校(1985年沼ノ沢小と統合し緑小へ)
  • 夕張市立紅葉山小学校(1986年統合によりのぞみ小へ)
  • 夕張市立登川小学校(同上)
  • 夕張市立楓小学校(同上)
  • 夕張市立清水沢小学校〈初代〉(1989年清陵小と統合し清水沢小〈2代目〉へ)
  • 夕張市立清陵小学校(1989年清水沢小〈初代〉と統合し清水沢小〈2代目〉へ)
  • 夕張市立南部小学校(1990年遠幌小と統合し幌南小へ)
  • 夕張市立遠幌小学校(1990年南部小と統合し幌南小へ)
  • 夕張市立鹿の谷小学校(1997年)
  • 夕張市立鹿島小学校(1998年)
  • 夕張市立富野小学校(2001年)
  • 夕張市立幌南小学校(2008年清水沢小へ統合)
  • 夕張市立清水沢小学校〈2代目〉(2011年統合により夕張市立ゆうばり小学校へ)
  • 夕張市立夕張小学校(同上)
  • 夕張市立滝の上小学校(同上)
  • 夕張市立若菜中央小学校(同上)
  • 夕張市立緑小学校(同上)
  • 夕張市立のぞみ小学校(同上)

中学校

  • 夕張市立若菜中学校(1949年11月25日鹿ノ谷中と統合し若鹿中〈1950年千代田中へ改称〉へ)
  • 夕張市立鹿ノ谷中学校(1949年11月25日若菜中と統合し若鹿中へ)
  • 夕張市立真谷地中学校(1952年沼の沢中と統合し向陽中へ)
  • 夕張市立沼の沢中学校(1952年真谷地中と統合し向陽中へ)
  • 夕張市立北陵中学校(1979年東山中へ統合)
  • 夕張市立夕張第一中学校(1983年東山中と統合し夕張中〈初代〉へ)
  • 夕張市立東山中学校(1983年夕張第一中と統合し夕張中〈初代〉へ)
  • 夕張市立登川中学校(1987年向陽中と統合し緑陽中へ)
  • 夕張市立向陽中学校(1987年登川中と統合し緑陽中へ)
  • 夕張市立鹿島中学校(1996年)
  • 夕張市立夕張中学校〈初代〉(2005年
  • 夕張市立幌南中学校(2008年清水沢中へ統合)
  • 夕張市立緑陽中学校(2010年統合により夕張市立夕張中学校〈2代目〉へ)
  • 夕張市立清水沢中学校(同上)
  • 夕張市立千代田中学校(同上)

高等学校

  • 北海道夕張真谷地高等学校(1967年)
  • 北海道夕張登川高等学校(1971年)
  • 北海道夕張東高等学校(旧北海道夕張鹿島高等学校、1983年閉校)
  • 北海道夕張南高等学校(1992年北海道夕張高等学校へ統合)
  • 北海道夕張北高等学校(1992年夕張高へ統合、1994年閉校)
  • 北海道夕張緑ヶ丘実業高等学校(旧北海道夕張工業高等学校、2003年閉校)

※wikipediaより

 

 

これより「鹿島地区」になります
鹿島地区が他の産炭地区と違うのは、閉山後にダムの建設により
水没した町が多いということ。

他の地区は人口が減少し学校や町が無くなっても故郷として土地は残るのに対し
鹿島地区の多くは故郷も無くなった。

 

 

「旧北海道立夕張東高等学校」



※鹿島で暮らした日々 大夕張より

 

開校:昭和25(1950)年
閉校:昭和58(1983)年
校舎:()年竣工

夕張市鹿島明石町

 

夕張東高校は現在シューパロ湖に面している「鹿島眺望公園」に校舎があった。
この公園がなぜこんなに広くあるのか理由がわかった。

平成27(2015)年に完成したシューパロダムによって本来はもっと高台にあった学校が道路と同じ高さになった。

昭和25年 鹿島中学校に夕張北高鹿島分校として併置
昭和27年 夕張鹿島高等学校として独立
昭和40年 夕張東高等学校へと改称

学校は昭和58年に閉校になっておりシューパロダムが出来るころには
土地は公園利用と計画されたのだろうか。

東校の記念碑には校歌にもあり象徴なのであろう夕張岳の山並みが描かれている。

まだダム建設がないころ、旧道の山側にあった学校は夕張東高校だけであったので夕張岳がよく見えたことだろう。

 

※現在眺望公園には「東高」「鹿島小」「鹿島東小」「鹿島中」の
記念碑とシューパロダムに沈んだ大夕張地区の説明看板などがある。

 

 

 

 

 

 

 


この日の夕張岳山頂は雲の中だった

 


2022年11月撮影

 

 

 

「旧夕張市立鹿島東小学校」

※水没


※夕張市史より


※鹿島で暮らした日々 大夕張より

 

 

開校:昭和26(1951)年
閉校:昭和53(1978)年
校舎:昭和26(1951)年竣工

夕張市鹿島明石町

 

学校のあった鹿島千年町は廃村となっており、水没している。
町の過去の写真にはドラム缶を使ったキリンのオブジェ「キリ助」があった。

学校は閉校後に校舎は解体され、学校を示すものは何一つ残っていなかったようだ
それでも閉校してからダム湖に沈むまでに時間があったので
結構な人が訪問し記録を残している。

校舎が解体されてもレンガ造りの校門がまだ残っていたそうだが
それも水没前には撤去されたようだ。

もっと早くに興味を持てば色々と見れたのにと悔やむことが夕張では多かった。


鹿島東小学校は、鹿島小学校の生徒数増加により新設された。
しかし炭鉱の閉山により生徒数が激減したため鹿島小学校に統合された
結果として数年を経て元に戻ったということか。

昭和26年竣工の木造校舎は写真でしか見れないが味がある素敵な校舎だ
27年間の歴史なので、この校舎のまま解体されたのだろう。


平成27(2015)年に竣工した夕張シューパロダムにより水没。

 

 


2022年11月撮影

 

 

 

「旧夕張市立鹿島中学校」

※水没


※夕張市史より

 


※鹿島で暮らした日々 大夕張より

 

 

開校:昭和22(1947)年
閉校:平成8(1996)年
校舎:昭和24(1949)年竣工

夕張市加島明石町

 

夕張市の過去の中学校は小学校に併設していることが多かったが
鹿島中学校も当初は鹿島小学校と一緒の校舎だった。

生徒数の増加により当時の現地に新築をした。
しかし鹿島東小学校と同じく炭鉱の閉山により生徒が激減
再び鹿島小学校校舎に中学が移設した。

閉校は小学校より鹿島中学校が早かったようだ。

写真で見る限り、2つの小学校の卒業生を受け入れるので鹿島中学校は大きな学校だった
卒業生も多いことだろう。

もしこの町が炭鉱町でなかったら?
閉山とともに人口が激減しなかったら、ここにダム建設を計画したであろうか

ダム湖に水没するのなら校舎はそのままでも良いではないか
と思ったりしたが、廃材が流れてくるので素人考えであった。

 

 


2022年11月撮影

 

 

 

「旧夕張市立鹿島小学校」

 


※夕張市史より



※鹿島で暮らした日々 大夕張より

 

開校:昭和3(1928)年
閉校:平成10(1998)年
校舎:()年竣工

夕張市鹿島緑ヶ丘

 

シューパロ湖を見下ろす旧夕張東高校跡地に出来た眺望公園には
各学校の閉校記念碑などがある。
これらはそれぞれの学校跡地から移設したもののようだ。

その中で鹿島小学校分として、学校の記念碑、友情のシンボルオブジェ
そして、ふるさと大夕張の碑と鹿島小学校跡地のものが多い。

452号線をさらに北上すると鹿島小学校跡地の看板が目に入る
鹿島小学校跡地は水没しないため現在も行くことが出来るのだ。

学校だったことを表すものは何もないが、空き地を見ればグラウンドと校舎でどれだけ大きな学校だったかがわかるかも知れない

後から知ったが学校のシンボルツリーであるイタヤの木があるようだ
次回訪問の際は確認してみたい。

 

※昭和48(1973)年の大夕張炭鉱閉山により鹿島地区全体の過疎化が急速に進んだ。
閉山するとすぐに人口の半分以上が転出したとのこと

 

 

 

 





 

 

 

 

 


2022年11月撮影

 

 

 

「旧夕張市立桜ヶ岡小学校」

※水没

開校:昭和23(1948)年
閉校:昭和31(1956)年
校舎:昭和24(1979)年竣工

夕張市鹿島白金


シューパロダムより前のダム、大夕張ダム建設により水没予定地となり閉校した。
現在も水没しているが渇水時には跡地が現れることもあるようだ。

以前に国道452号線側に「湖畔亭」という施設があったがその対岸付近にあったとの記載がある。

上記理由により学校は閉校、住宅、農地は移転された
そしてさらに奥地の奥鹿島分校を新設して生徒も移動した。

 

 

「旧夕張市立鹿島小学校奥鹿島分校」

※未訪問


※夕張市史より

 

開校:昭和32(1957)年
閉校:昭和55(1980)年
校舎:昭和32(1957)年竣工

夕張市鹿島白金

 

夕張の閉校の記念碑で唯一、シューパロ湖の東側にある分校であった。
立派な記念碑が見れるかと思ったら湖を渡る「白銀橋」が閉鎖されていた…
主に夕張岳登山客に利用されるので登山シーズンが終われば閉鎖か
10月までには訪問したいところだ。

記念碑は校舎跡から移設されており、跡地へは徒歩10分くらいかかるそうだ?
桜ヶ岡小学校が大夕張ダム建設のため水没となるので、この分校が新設された。

鹿島地区は大半が炭鉱町であったが、シューパロ湖を隔てて夕張岳方面の奥まった地にあった鹿島白金(奥鹿島)や桜ヶ岡地区は
樺太からの引揚者が入植した開拓地で、唯一の農村部であった。

 

 

 


2022年11月撮影

 

 

以上で鹿島、大夕張地区を終了し
清水沢地区に戻ってきた。




「旧夕張市立清水沢小学校」 



※夕張市史より

 

開校:1902(明治35)年
閉校:1989(昭和64)年
校舎:1()年竣工

夕張市清水沢3丁目

 

他のサイトで解体されたと記載されていたが、衛星写真で見たらどう見ても校舎があるではないか
ならば確認と思って行ったら無かった
グーグルマップの衛星写真には今も校舎の屋根がある。

ネットでの写真はどれも痛みがひどく割られたガラスが寂しい
しかし味のある木造校舎であった。

夕張の小学校で廃墟的に写された写真では鹿の谷小、清陵小、遠幌小とこの清水沢小学校があった。


学校は街を見下ろす高台にある
行先は2方向あり、らせん状の車道からと橋側から どちらも通学路だったようだ。

学校があった場所には今は「子ども園」になっているが開園は今年。
1年早く見に行っていたら何か少しでも学校に関するものが見れたかも知れない。

炭鉱の街の学校は閉山になると一気に人が減り、やがて閉校となり取り壊しになるが
校舎が無くなっても記念碑が残ることが夕張には多い。

 











2021年6月撮影

 

 

 

「旧夕張市立清水沢中学校」 


※未訪問

 


※夕張市史より(初代)



※夕張市史より(2代目)

 

開校:昭和22(1947)年 2代目:昭和56(1981)年
閉校:昭和56(1981)年 2代目:平成22(2010)年
校舎:昭和26(1951)年竣工 2代目:昭和55(1980)年竣工

夕張市清水沢3丁目63(2代目)


昭和22年、清水沢小学校に併設し開校
昭和26年に現在の「ゆうばり小学校」の場所に清水沢中学校を新築し移転。
昭和55年に現在の「夕張中学校」の場所に新築し移転。

その後、夕張市内4中学校(幌南、清水沢、千代田、緑陽)を1校へ統合する方針となり
平成22年に閉校し、清水沢中学校を改築して「夕張中学校」となった。

現在、夕張市にある唯一の中学校である。

 

 

 

「旧夕張市立清陵小学校」

 


※夕張市史より

 


開校:昭和25(1950)年

閉校:平成元(1989)年
校舎:()年竣工

夕張市清水沢清陵町

 

緩い勾配の通学路を上がりきると校舎があった場所だ
また右手のタイヤが埋まっているところから山側へグラウンドだった。

閉校後に芸術家のアトリエとして使われ、その像が現存している
だが校舎など建物はすでに解体されて跡形もない
あるのはすっかり背が伸びた雑草だ。

校舎前のわずかなスペースは車が乗り入れていたようだ
そのスペースに旧校舎と向き合うように閉校記念碑が建っている
正面の文字はよく読めるが下側の彫ってある箇所はすでに読みづらい。

清水沢の清陵地区は旧炭鉱住宅を思わせる集合住宅がまだ多い
もしかすると夕張で古い集合住宅が一番たくさん残っている地区かもしれない。

そういう意味では今回の夕張市巡りでもっともノスタルジーを抱いた町であった。


平成元年の閉校なのでネット上でもいくつか旧校舎の写真を見ることが出来る
だが廃墟然とした姿が多いのには卒業生でもないのに哀しかった。

校舎は 2010(平成22)年12月に解体された。


もはやこの標識は貴重だ。

 

 

 

 

 

 

 

 


2022年11月撮影

 

 

 

「旧北海道夕張南高等学校」 


※未訪問



開校:昭和11(1936)年
閉校:平成4(1992)
校舎:昭和61(1986)年竣工

夕張市清水沢3丁目49

 

いくたの改称をしてきた学校である

昭和11年 夕張町立高等家政女学校
昭和15年 夕張町立高等女学校
昭和16年 夕張市立高等女学校
昭和23年 夕張市立高等学校
昭和25年 北海道夕張東高等学校
昭和26年 北海道夕張南高等学校
平成  4年 北海道夕張北高等学校と統合し北海道夕張高等学校と改称


清水沢のこの地で現在は市内唯一の高校
北海道夕張高等学校としてある。
ただ令和4年度の入学生は18名、全校生徒51名である。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿