goo blog サービス終了のお知らせ 

LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

トランプ大統領の関税政策は自爆テロ⁉️

2025-04-08 23:41:00 | 海外
トランプ大統領が実行しようとしている、関税政策。
それも、4/9の午後1時から発動します。

これって、日本含めその他の国々も大変になるかもしれませんが、アメリカだって、もっと大変になるのでは❓

特に、アメリカの自動車産業を守るって言って日本の自動車に関税を多くかけても、だからアメリカの車がアメリカで売れるようになるわけではないと思うのですが、、、。

第一、EVのバッテリーの殆どが中国から、ということで、そのバッテリーが中国からあまり入ってこなければ、アメリカでEVだって作れないのでは❓それに、日本製品もかなり輸入していると思うので、それも入ってこなければ、アメリカの自動車産業は今より酷い状況になってしまうのでは❓
特に、日本の鉄鋼製品は優秀で、そういうのも車製造に必須なのに、それがあまり入ってこなければどうするのか。

半導体だってどうするの❓

全ての製品をアメリカで作っているなら問題がないとは思うのですが、多くを海外からの輸入に頼っているらしい。
だからトランプ大統領は、部品を作る工場をアメリカに作れば問題ないと思っているらしい。

が、すぐにそんなにうまくいくのでしょうか❓
工場作るのだって、時間がかかるのですよ。それに、作る方だって、お金はかかるし、特に自社のアイデアが流出してしまうのも恐れているようです。

結局トランプの関税政策はアメリカの衰退を加速させているようにしか思えないのですが、、、。
特に、アメリカの自動車産業は今よりもっと衰退すると思う。なにしろ、日本には売りたいとも思っていないんだから。

が、トランプって今までの社会を打ち破るために大統領になったわけだから、アメリカを世界の檜舞台から引きづり下ろすこともその一環なのかもしれませんが、、。結局、日本には売りたくないんはないの❓

日本にとっては、消費税のことを指摘してくれたのは良かったかな。

マスクさんは微妙な立場ですね。

関税よりも、テスラだってもっと日本の社会に合わせてくれていたら売れたかもしれないのにね。アメリカ車が売れないのは関税以前の問題だとは思うのですが。。

さあ、4/9からどうなる、トランプ関税。
アメリカの労働者はどうなるのか、心配。

でも、トランプは最終的に何をしようとしているのか。誰もそれを指摘していません。



トランプ大統領 ケネディ大統領暗殺事件の機密文書を公開 さて、真実は⁉️

2025-03-20 20:55:00 | 海外




CIAって解体されたんでしたっけ❓

ケネディ大統領暗殺事件の機密文書を全部公開するとトランプ大統領が発表し、現在その文書は公開中、だということ。
だとしたら、秘密とされていたということはすぐに公になるのかな、と思ったのですが、全部で8万ページもあって、とても時間がかかるということです。

が、巷では色々とすでに騒がれていて、その際たるものが、

 CIAとイスラエルが共謀して、ブッシュパパが計画実行した

ということらしい。




って、機密文書に本当にこういうことが書かれているのかな❓まあ、これが本当だったとしても、全然驚きませんが、、。
結構、こういうことも言われてましたからね。
なにしろ、peace、 peace と連呼していたケネディは、戦争でお金儲けしたい人たちには邪魔でしかなかったでしょう。

で、現在進行形のCIAはこんな状態になっているのだそう。




CIA解体に動いているのだから、ここで銃を発砲しても無駄なのでは❓

でも、ブッシュって共和党ですよね。共和党でもなんでも、闇は暴く❓

では、田中角栄を葬った方法も教えてもらいたいですね。 ロッキード事件はどこから生まれてきたの❓

私が一番好きなケネディのアメリカ大学での演説で、平和の意味を噛み締めましょう。
ケネディは変人だけど、生まれるには早すぎた人、と思っている。


メローニ イタリア首相  日本にもメローニさんのような首相がいたらなあ、、、、という願望。

2025-03-06 19:11:00 | 海外
イシバ、良かったのはアメリカでの首脳会談の時だけ❓
また、元の イシバ に戻ってしまったような、、。

さて、ウクライナへの支援を一時停止と発表したトランプ大統領の発表のあとに、ウクライナに兵を送ると決めたヨーロッパ連合ってなんなの❓
そこで注目されたのはイタリア首相のメローニさん。落ち目のイギリスとフランスからの誘いには決して乗りませんでした。
 


You can go—not with my soldiers.
 って強いリーダー、国を思うリーダーって感じです、かっこいい、です。

マクロンを嫌っているメローニ。そして、私自身、ヒンドゥー教の元植民地出身のインド系の人が首相になってからというもの、イギリスという国が信用できなくなった私には、よく言った、と思える発言。

メローニのような人が日本にもいたらなあ、とつくづく思います。

高市さんもいいけど、最近になって思うのは、自民党という組織にどっぷり浸かりすぎているし、やはり、ちょっと年齢が上すぎると思うのです。
それに高市さん、外交はどうなんだろうか、、。と思ってしまう。

日本を思い、皇室の弥栄を祈願し、中国韓国とはキッチリと対峙し、外交ではきちんと意見を述べる、というような政治家さんはいないのでしょうか❓












イシバとイワヤに聞かせてあげたい。


それにしても、イタリアにメローニさんのようなトップは今までいたのでしょうか?
メローニさんはトランプ推し、で良かった。


ウクライナの歴史  伊藤貫さんの説明で、よく理解できました。

2025-03-04 13:08:00 | 海外
ウクライナの歴史、そして今の状況、伊藤貫さんの説明で良く理解できた感じ。



元々、3つの別の国ができてもよかったような状況なのに、それが一つの国、というのには無理があるということですね。そのきっかけを作ったのは、レーニンとトロツキーだということですが、ではソ連崩壊後もこれら3つの地域がどうしてまた、1つの国として独立したのでしょうか❓
そして、1つの国なのに、ウクライナ軍がロシア語を話す住人が大半のドンバスの自国民を18000人も殺害、って理解が追いついていけない。

当初は、プーチンがウクライナを一方的に攻撃、と言われていましたが、その陰では、当時のアメリカをはじめとしたヨーロッパなど様々な国の思惑があったのですね。
実は、ウクライナを使ってアメリカをはじめとした西側諸国が起こした戦争、なのでしょう。
アメリカの民主党が煽動していたような今回の戦争。

世界には隠された歴史がたくさんありますね。


さて、トランプ大統領



速報で流れてきました。
同盟国である日本も、アメリカのようにしたら❓

伊藤さんによると、日本は5年後には崩壊❓
が、日本は他の国とは全然違いますからね、トランプが道を切り開いてくれてますからね。






トランプ大統領とゼレンスキー大統領

2025-03-03 23:50:00 | 海外
ホワイトハウスでものすごい口論をしていた、この2人。



これに対して、トランプ、バンスを批判している意見もありますが、トランプって、斜め先を見ているような人だから、やはり、ゼレンスキーの黒い部分をわかっているからこそ、今回のようなことになったのかも、、、。



こういう噂、ゼレンスキーがウクライナの大統領になった頃からあったみたいですが、当初はそんなこと、あるの❓と信じられませんでしたが、、、。
が、選挙もせずにずっと大統領に居座り続けていることも、こんなことがあるから、かもしれません。

プーチンがなぜウクライナを攻めたのかも、いまだによくわからないのですが、トランプと割と仲がいい、ということに、その理由が隠されているかもしれません。




こういうことなんだと思う。

当初、ゼレンスキーが武器とお金を求めて世界行脚していたことがありましたが、戦争をしているところからよく出て来れるものだとは思っていましたが、その姿、様子などを見るにつれ、なんとなく違和感が私の中で広がりました。
それからウクライナのことなんて、興味が持てなくなりましたけどもね、、。

無垢な国民が亡くなっていっているウクライナはどうなるのでしょうか。


テキサス新幹線  ダメになったぽい。

2025-02-16 22:22:00 | 海外




2026年に完成する予定ではなかったでしょうか、テキサス新幹線。

それが、昨年にはこんなニュースが流れてきて、


こんなに赤字抱えてダメになったんだろうか、と思っていたら本当にそうみたい。

テキサス新幹線の計画段階の構想を見ると、広大な地域のダラス、ヒューストン間に新たな人の流れを作ることができたかもしれないと思うのですが、結局以前と変わらず。

結局、アメリカは元々は自動車の国なのだから、鉄道なんて興味がないのでしょう。
が、日本の新幹線のように、時間通りに出発して時間通りに到着できるようなシステムの新幹線をアメリカの土地に走らせたら、社会も変わるかも、と思ったのですが、、、。

ダメだ、こりゃ

状態。

海外の新幹線も、いろいろ問題があって大変ですね。

そう言えば、トランプ大統領、中国主導のカリフォルニア新幹線には激おこ状態でしたが、テキサス新幹線のことはなにか意見がないのかな。 




いくら日本が多額のお金を注ぎ込んでも、地元に興味がなければダメですね。

アメリカの他に、インド新幹線も着工中ですが、ここもうまくいくのでしょうか❓完成したとしても、時間通りにとか可能なのでしょうか❓

日本の新幹線の技術を海外に、って以前はすごい、と思っていましたが、海外でその技術が根付いていくのかについては、疑問に思えてきました。






ドイツ は なぜ中国を選んだのだろう。

2025-02-06 20:09:00 | 海外
昔、ドイツは憧れの国でした。

というのも、

 ジャガイモ料理が美味しそうだから

というとっても単純な理由からです。
と言っても、今までドイツに訪れたことはありません。ベルリンの壁がある時に行ってみたかったな。残念。

そのドイツ、今のドイツでよくわからないのが、なぜ中国と❓ということ。
それが、トランプが大統領に当選という前から、政治がガタガタになっていて、連立政権が崩壊。

その前から、中国依存を減らすようにしてたみたいですが、、、。

というのも、中国経済の減速で、ドイツも結構な影響を受けているようです。


ドイツが中国と蜜月なんてことを聞くと、戦前にドイツ国家全体が狂信的にヒトラーを崇拝していた姿を思い浮かべてしまう。確かに、パン1個買うのに、トランク1杯のお札が必要だった、というもの凄いインフレを良くしてくれる人、という期待が大きかったのかもしれませんが、今そういう群衆がヒトラーに酔いしれているような動画を見ると、凄く異常に思えてしまう。

それで、1990年代ごろから中国に依存しているというドイツ。
そんなに中国に依存しているくせに、昨今のヨーロッパのEV事情で、安い中国製のEVが多く売れて、ドイツの車はさっぱり、ということで、これって本末転倒ではないの❓と思ってしまいます。

確かに、1990年ごろからの中国は経済的に右肩上がりだからとっても良かったと思いますが、今は❓
それに、共産党ですから、完璧に中国依存とはちょっと怖いようにも思えます。
ドイツの高速鉄道も中国製❓ですって。

が、こう言っちゃなんですが、ドイツって人をみる目があるのかなあ、と感じてしまう。
ヒトラーはああなっちゃうし、中国もわからないし、ということで。

今、イギリスといい、フランスといい、ドイツといい、経済も何もかもガタガタらしいです。昔の面影が消え去ってきているようです。
トランプになって、ヨーロッパはどうなるのでしょうか。

で、次のドイツの首相では、こうなるんだそう、、、。








モルジブってどういうところ❓  リゾートでの水と排泄物の問題が気になる

2025-02-02 13:38:00 | 海外




YouTube を見ていると、モルジブの観光地と水上コテージの動画がよく流れて来る、

そこで、初めて知った、水上コテージ。
が、初めて水上コテージを見た時、確かに素敵だなあとは思いましたが、一番に思ったことは、

  トイレと水はどうしてるの❓

ということ。

特に、トイレ。
あの水上コテージからどこに運んでどのように処理しているのだろうか、ということの方に興味を持ってしまった。各々の島だって大きくもないし、どこに浄化装置があるのだろうか。

美しい珊瑚礁の島とそこに繋がっている水上コテージの群。
どうやって、排泄物を処理しているのでしょうね。と、調べてみたら、この記事を見つけました。

 
モルディブの水上コテージ、うんちはどうしてる? 現地で調べてみた

モルディブの水上コテージ、うんちはどうしてる? 現地で調べてみた

インド洋に浮かぶ、リゾート地として有名な島国モルディブ。水上コテージでの滞在がイメージされますが、国土の99%が海であるなか、排泄物の処理はどのようにされているの...

 
島内で全て完結しているのだそう。
でも、トイレットペーパーとか大丈夫なのかしら❓

また、食材とかどうやって運んでいるのかしら❓また、シーツなどのクリーニングは❓スタッフはどこに住んでるの❓と、美しい景色を見ながら頭に浮かんだのはこんなこと。

皆さんは気になりませんか❓

モルジブの高級リゾートになると、おひとり様1泊30万とかのところもあるらしい。

確かに海の素敵な景色ですが、私だったら飽きちゃうなあ。だって、ここしか行くところがないでしょう。海も1日で飽きてしまいそう。

新婚旅行で行っても、旦那さんとか飽きて困るらしい。やることがないので。

話題作りに行って見てもいいけど、高い❗️

トランプ大統領就任演説 の 感想

2025-01-23 16:36:00 | 海外



みなさん、トランプ大統領の就任式での演説を聞いて、どう思いましたか❓

もう、バイデン時代の全てを覆すような演説で、笑っちゃうところも多かったですが、MakeAmericaGreatAgain のような内容には、ホントにアメリカってこうなるの、と疑問だらけでした。

というのも

 時代は変わった

ので、アメリカが過去のような栄光はもう取り戻せないのではないのか、と思うのです。
トランプが4年のブランクを経て、今この時にアメリカの大統領に返り咲いたのは、世界の秩序を変えていくってことではないでしょうか。
それに反して、アメリカは普通の国になっていくんじゃないかしら。

こう言っちゃなんですが、アメリカはじめ西洋の人たちは、白人と言っても精神性が低いと思う。中国だって、世界のあらゆるところに進出してますが、精神性ということを考えたら、そのうち消えてくかも。

そういう状況ですが、トランプは結構持ってると思いますよ。だから、今この時にアメリカの大統領になれるのはトランプしかいない、と思っていました。

でも、男と女しかいないとかいう発言には大笑いです、良く言った、っていう感じ。もう、バイデン時代のLGBTQへの宣戦布告ですね。中には、本当に病気の人もいますが、行きすぎたLGBTQに警笛を鳴らしたのでしょう。
で、そういう人だからと言って優遇するな、と言っていたと思いますが、ロサンゼルスの消防を皮肉ってるのかな❓

また、パナマ運河を取り戻して中国の脅威をなくそう、なんて言っていたと思いますが、あの就任式には中国の人も招かれていたと思うので、そういう場で良くこういうことを言えましたね。 

トランプが世界の秩序を変えることができたら、別の人が大統領になるのかな❓

世界が変わりつつある中でのトランプ大統領の就任式でした。

そして、トランプが世界秩序に変化を加えたら、日本が世界の頂点に向かって伸びていくのかな、なんちゃって。






トランプ大統領が再び誕生しました❣️

2025-01-21 23:28:00 | 海外
アメリカの大統領就任式が無事に終了しました。
ものすごく寒い、という話でしたが、テレビで見ている限り、それほど寒くなさそうな、、、。






何十年ぶりかの屋内での就任式でしたが、出席した方々は暖かくて良かったかもしれません。
が、もともとなぜこの時期に大統領就任式になったんでしょうね。何も真冬のワシントンDCで行わなくても良かったのに。

さて、今回の選挙戦からの大統領就任式で、一番印象に残ったのは

メラニアさん

です。

というのも、今回、最初から笑顔全開。以前はむすっとしていたような印象なんですが、、。で、就任式では、まるでイギリス王室のようなお帽子とスーパーモデルのようなお姿。って、元々スーパーモデルですが、、。一番光ってました。メラニアにしかできないスタイルでした。




トランプ大統領よりメラニアに見惚れてしまった大統領就任式。

続いての晩餐会でのスタイルも素敵でしたね。
次の4年間、トランプ大統領よりメラニアの方に注目してしまいそう。



しかしこの就任式では、目の前でトランプ大統領から全てを変える、なんて言われてしまったバイデンとハリス。その胸中は如何に❓


今回はホワイトハウスには入らないイバンカ。
前回は、いろんな嫌なことというか精神的に参ってしまうことが多々あったそう。だからもう、政治には戻りたくないんだとか。

ヒラリーの時も思ったのですが、大統領の家族だからって、アメリカではなぜ家族がああも政権の中枢で活躍できるのか不思議でした。そういうことに不満を持つ人たちだって多くいるんでしょうね。



大統領就任式ではイバンカも素敵でしたが、以前と比べて影が薄くなったような感じ。その分、メラニアの存在感が大きくなった印象です。


さて、今後のたぶん8年はどんな世界になるのでしょうか。
興味津々。



ロサンゼルスの火事 その2 火事では全てを失ってしまう。

2025-01-12 21:06:00 | 海外
いまだに治らない、と言うよりも更に被害を拡大させている、ロサンゼルスの山火事。

火事、と言うのは本当に悲惨だと思う。
と言うのも、家が全焼なんてことになったら、財産の全てを失ってしまう、と言うことでしょう。家の中にあった全てのもの。その中には、貴重な物とか、思い出のもの、先祖のものとか色々あったと思うのですが、それらが全て灰になってしまったわけです。

高価な美術品とか骨董品とかもあったのではないでしょうか❓

それだけではなく、服も靴も下着も車も全て燃えてしまったのですから、、、。もう、絶対に見つけることは不可能。
こう言うような人が、何十万人といるわけですから、ホント、これからの生活はどうするのかと心配してしまいます。

中にはすでに新しい家を探しているような人もいるようですが、それで住宅価格が値上がりしているとかという話もありますが、そんなにホイホイと家が見つかるわけでもないと思うのですが、、、。

避難生活はどうしてるのでしょうか。
18万人に避難勧告、って、避難場所があるわけ❓

何十万もの人たちが火事で焼け出されたなんてことは前代未聞なので、その方々が、今や今後はどのように毎日を送るのか、心配してしまいます。
大災害です。

ロサンゼルスの火事  

2025-01-09 20:33:00 | 海外
今、ロサンゼルスで起きている火事。






という図を見せられても、良くわからないですが、、、。
が、ロサンゼルス付近で火事が何箇所も発生していて、大変なことになっているらしい。






セレブの家だって、全焼。高級住宅街だから、失った財産も相当な金額では、と想像します。

が、この辺りって、前から火事のニュースが多く、その度に多くの家屋が消滅、というニュースが繰り返して流れていなかったでしょうか❓
今回の火事の原因はなんだかわかりませんが、いつもいつも同じことを繰り返していて、予防策というのはないのか、と思ってしまう。
山火事の対策はしていなかったのか、と思ってしまう。
それに、全消防士が消化活動をしているのか、と思ったら、実はこういうことらしい。




市は消防の予算をカットし、ワクチンを接種しない消防士を数百人も解雇し、LGBTを邁進していたらしいです。
消防士の訓練や、火災が起きた時のための準備よりもLGBTって、狂っているような社会。貯水地建設も進まず、消化する水もないとは、、。
強風も影響したようですが、山の整備もしておらず、燃え放題のようです。

身から出た錆、のような今回の火災ですが、財産が消失してしまったセレブのみなさん、市を訴えてもいいのでは❓



36億円もカットって、火事の時は消火するなってこと❓そして、そのお金はどこに使ったのかしら。
もう、シカゴファイアのメンバーに消火してもらったら❓


 


USスティールの問題

2025-01-04 20:58:00 | 海外
今、話題になっているニュース。


昨年からこの買収、話題になっているけど、これって、日鉄がUSスティールを買収しないと、USスティールだって危ないんじゃなかったでしたっけ❓


買収しなくて、他の案もなければ、USスティール自体危なくなるでしょう❓
だからこそ、怒りまくっているUSスティールのCEO。

両方の会社が買収がいいと言っているんだから、それがなぜダメなのか❓
ただ単に、アメリカの有名だった会社が日本に買収されるなんて、だからなのだろうか❓

でも、トランプもこの買収に反対しているんですよねえ。どうしてだろう❓


トランプが大統領になる寸前でのバイデンのこの仕打ちはなんなのだろうか❓あとはトランプにお願い、ってことでしょうか。
考えを変えて、バイデンが決めたことを撤回してくれるでしょうか。

しかし、日本政府からこの件に関してな〜んも発言がない、ってどう言うことかしら❓どーでもいいの❓
イシバとあのイワヤでは、、期待薄。


なんて、❓が多くなってしまいました。


トランプ大統領が大勝利❣️ホワイトハウスに帰ってきます❣️日本のマスコミは通夜状態❣️

2024-11-06 20:15:00 | 海外
x で 通夜状態 という言葉が上がっていましたが、なんだろう❓と思ったら、こういうこと。







ホント、明日のひるおびに海野とかいうコメンテーターはなんていうんだろう❓すでに開票作業が始まっていて、その時もすでにトランプ優勢でしたが、それでも、接戦州ではカマラが巻き返す、とか言っていて、あからさまにカマラは勝つとか言っていたのに、この結果。明日も出演するのかな❓なんていうんだろう。

トランプ大統領が誕生することは、かなり前からわかっていましたが、それでも、事前の予想ではカマラが優勢、とか言っていたマスコミはなんなの、と思うのですが、トランプ優勢とか言ってしまうと、スポンサーとかが離れて言ってしまうからとかいう事情もあるようです。

しかし、あの下品な喋り方とか態度や表情を聞いたり見なくなったりすることは、本当に良かった、と思う。
アメリカの女性の悪口を言うわけではないですが、もし大統領になりたいのなら、もっと喋り方とか態度に品性を保ったり、私が私が、と言うような態度は控えたほうが良いと思う。そして言うべきは自分の言葉で、心に響くような言葉で、、。なんちゃって、、、。
トランプはちゃんと自分の言葉で喋っていますね。

さて、自民党の総裁選以降、政治にも興味が持てなくなり、ブログもお休みしてしまいました。
今だって、イシバ内閣の支持率が最速に下がっているのに、ほとんど騒がないマスコミってなんなの、と思うのですが、、。
これが、安倍内閣だったら大騒ぎなのかもしれません。ほんと、今は日本の政治に関しては静かな状況で、マスコミとはなんなのか、思うところ、しきりです。

で、トランプ大統領の誕生から、ブログも書く気力が湧いて。
が、USスチールとか安保のことなどを考えると、日本にとってトランプ大統領が良いのかどうかわかりませんが、世界を変えるのにはトランプは必要なんだと思います。

さて、日本はあの、半人前ガマガエルイシバでいいんですかねえ。
マクロンとかお祝いの電報を打ったようですが、イシバは❓





トランプ大統領 民衆からの歓声がすごい❣️ カマラの喋り方に、下品しか感じない。

2024-09-14 13:39:00 | 海外
この投稿、



民衆の反応が、違いすぎて面白い❗️

これ、どこの消防署なんだろう。たぶん、ニューヨークの、多くの犠牲者を出した消防署だとは思うのですが、、、。
おそらく、報道と民意、というのは違うのかもしれませんね。

さて、以前私は、カマラの事は見た目が下品で嫌い、と書きましたが、喋っているのを聞くのも堪えられない、という状況になっています。というのも、カマラが当然ですが、英語で話しているのも、もの凄く下品に思えてしまいます。英語が下品に聞こえる。何か良くないものが、体の中から飛び出してきているような、、、。英語の発音だって、よくないんじゃないの❓

まだ、バイデンの方がよっぽどいい。高齢者ですが、、。

だから、カマラが間違っても大統領なんかになってしまったら、とんでもないことになりそうな感じ。
あの、ロバート・デニーロだって、なぜあんなにも興奮して、トランプの悪口を喋っているのか理解不能。狂信的です。

トランプも、ホントにアメリカンという感じですが、持ってるものつまり精神性はカマラよりずっと上だと思う。

最近のディベートでは、トランプが負けたとか報道するところもありましたが、ディベートで勝利したからといって大統領選に勝てるのだろうか、と思う。そこに政策論争とかが加われば良いのだと思いますが、カマラはずっとトランプを上から目線で軽蔑したような目つきの表情しかありませんでした。それが作戦だったと思うのですが、そんな、人を小馬鹿にするような人物が国のトップに立てるのでしょうか❓
専属にスタイリストでもいて、見た目をよくする事は一生懸命だと思いますが、内面性を変えるところまではできなかったですね。

根本ではヒラリーと殆ど変わらないな、と思います。
聞くのも堪えられない。喋るのやめて、と言いたい。

トランプは根が素直なんだと思う。男で金持ちだから色々あると思いますが、思いついたら即、行動、で側近のこともあまり眼中にないような感じだったかもしれません。それが多くの誤解を生んだのかも。

移民がペットをたべている、というところで、カマラはトランプを嘲笑うような表情をしていましたが、その報道は事実、といっている人もいます。
移民が国に増えると、国が変わる、たいへんなことになる、ということをトランプは強調したかったのかもしれません。






それに、テイラー・スィフトもねえ。世界的な歌姫とは言われていますが、日本では殆ど売れていない。ヒットチャートに全く名前が出てきません。まあ、来日時の公演は一部ファンで賑わいましたが。今度の大統領選でどのくらいの影響を及ぼすのでしょうか。でも、持ってるものはカマラと変わらないかな。自分で調べたからこそ、カマラなんでしょう。


もしも今年の大統領選でカマラが勝利して世界がおかしな方向に進んだとしても、それは神のみぞ知ることでしょう。

カマラの宗教ってなんなんだろう。とても信仰心があるようには見えないのですが、、。

ところで、精神性ということを考えたら、日本人が一番だと思う。アメリカ人、白人、と言っても大したことないな、なんて、、、。私が海外に行かなくなったのも、それも原因かも。