LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

諏訪大社 上社 御柱祭の里曳きが始まりました。

2022-05-03 23:43:00 | 神社
連休だし、諏訪大社でも行ってこようかな、なんて思っていたら、ハタ、と思い出し、今日から里曳ではありませんか❗️

ということで、7年に1度のお祭りを、ケーブルテレビで拝見しました。長野県内のケーブルテレビの殆どが、この御柱祭を放送しているのではないでしょうか❓
山出しが残念ながら、人力では行われることがなく、とっても寂しかったですが、5月の連休はコロナにも関わらず、多くの人の力で里曳きが行われています。

やっぱりねえ、みんなで一緒に頑張った感がないと、御柱祭とは言えないかもしれません。祭はみんなで作るもの。

5日にはもう、たて御柱で寅年の御柱祭は終了となります。

次の7年間、平穏な日々となりますよう、、。
山出しの川越しや木落が今回は中止となり、半分気の抜けたビールのようなお祭りになってしまいましたが、これも意味がある事なのでしょう。




今日は、諏訪だけではなく他のところでも同様に御柱祭が行われています。

御柱の祭りの意味が良くわからなくても、それを未来に伝えていくことは大切な事。


諏訪大社へ初詣。

2022-01-02 21:37:00 | 神社
新年は、年初めの恒例となっている、諏訪大社への初詣。

朝、車のガソリンが全くないことに気づき、ガソリンスタンド探しに奔走していたため、出発が遅れてしまいました。
そのため、順番が逆転しまずお昼。これもまた、混んでいたため、時間がかなりかかってしまいました。

さらにさらに、駐車場に入るのにもかなり待たされ、結局、諏訪大社に辿り着いたのがかなり遅くなってしまいました。

今年は、昨年より人が多いです。お正月の帰省も2年ぶりという人も多いようなので、神社が混んでいるのも、その影響かもしれません。








このため、今回は正式参拝はなしとなってしまいました、、、。
近日中にも再度訪れたいと思います。

何事も、きっちりとした準備が必要、と、新年早々から痛感した1日となりました。

と、恒例の一刀彫。







今年は寅年です。ね❗️

今年の長野県は、

善光寺のご開帳






諏訪大社の御柱祭






の2つが揃って忙しい1年となりそうです。ご開帳は本来昨年の催しでしたが、コロナで1年順延となりました。
コロナに負けずに今年は開催されて欲しいですね。御柱祭も、です。

コロナといえば、カナダにいる友人の家族7人がコロナに罹っているということです。ちゃんとワクチン2回接種しているということですが、、。ホント、どーなっているんでしょうね、あちらの事情は。
日本では増えてきたと言っても、日本全体で500人くらい、東京では80人くらい❓今後、日本もアメリカやヨーロッパ並みになるのでしょうか❓



諏訪大社は寒かった❗️ 来年は御柱❗️

2021-11-30 23:54:00 | 神社
日曜日、久しぶりに諏訪大社へ。






目的は2つ。もちろん、諏訪大社への参拝ですが、あと一つは、ウナギを食べること。諏訪湖のウナギは私の好物の一つです。
が、佐久からだと、なかなか諏訪まではそうたびたび行けません。というか、行くのも大変なんです。山越え谷越えですから。

という事で、今回は天気もいいし出かけるか、という事で行ってきました。

が、自宅周辺は比較的暖かったので、秋のような服装で出かけたのが不味かった。
八ヶ岳は雪で真っ白。そのせいか、諏訪あたりもそれほど暖かくはなかったです。普段は諏訪の方が暖かいと感じるのですが。





蓼科山も真っ白。





特に諏訪大社は、山の影になっていて殆ど日が当たりません。ので、境内がとっても寒い。
見ると、参拝に訪れている方々は、長いコートにマフラーとかでほぼ冬の服装。それに比べて私たちはというと、薄いジャケットで、10月ごろの装い。いくら暖かいと言っても、やっぱりもう12月なので、冬ですね。

今回、久しぶりに正式参拝しましたが、そんなこんなで時間も考えずにいたら、すでに1時を回っていました。
そこで、ハタと気がつき、これではウナギは無理なんじゃ、、、。
案の定、 ウナギのお店はどこもお昼は午後2時くらいまで。目的の ウナギ小林 さんまではとても間に合わない時間になってしまいました。

しょうがないので、手っ取り早く和食のお昼を食べられる藍屋さんで昼食となりました。

本当に残念❗️
ですが、胡蝶庵さんでかりんとう饅頭とかいろいろ甘いものを購入できたので、良かったかな❓






ウナギのお店で私がお気に入りのお店は小林さんとか、水門のところのあら川さんとかですが、そのほかにも色々とあるようです。諏訪地方の近くに住んでいれば、気軽に色々なお店に行くことができるのですが、往復2時間以上の山道では、冬には行くのも大変。
が、次回はきちんと時間を考えて参拝+ウナギのコースで、諏訪を楽しみたいと思います。

参考までに、諏訪地方のウナギ屋さん一覧です。






さてさて、来年は御柱祭。開催されますよね❗️
でも、こんなふうに大勢の人が集まる事は可能でしょうか❓外だから、いいかな❓

令和4年御柱祭プロモーション動画





2021年 諏訪大社初詣  普通に人がいた。お店もあった。

2021-01-03 20:53:00 | 神社
本日は諏訪大社上社に初詣⛩






今年はコロナで大騒ぎ中なので、人出はどうかなと思いましたが、フツーに人がいました。
露天もありました。

が、普段ならこの三が日、境内にお参りの人の列でギューギューだと思いましたが、そういうことがない、という事は、人数は例年より少ないんだな、と思います。








参道には例年通りのお店が出ていました。露天商の方にとっても昨年は散々だったと思うので、良い年の初めですね。
私も、露天が並んでいる景色を見るのは久しぶりでした。

お正月には正式参拝。
そこでお札とお神酒をいただき、諏訪大社の名物、干支の一刀彫を購入するのが習慣になっています。

今年のはこれ、

と写真に撮ろうとしたら、ない❗️
どこにもないのです。もしかしたら、と思い、ベランダを探したら、あ・り・ま・し・た。
こんな姿で。






が羊になっていた‼️
本当に犬がやったかどうか、12年前のもので確認したら、この通り。














仕方ない。また買って来なくては。
そのほか、扇を購入。







これは初めて見ました。

その後、怒りで溢れている気持ちを静めて、神棚にお供えして、終了❗️

今月、またもう一回行って来よう。一刀彫を購入するために。





一ノ宮貫前神社  群馬県民は神社参拝をしない❓

2020-12-26 19:43:00 | 神社
信濃国と言えば一宮は諏訪大社。諏訪大社と言えば諏訪にあり、ここには昔の五畿七道の一つの東山道が走っています。





そして諏訪大社といえば、御柱もあり全国的に有名です。

そこから碓氷峠を下ったところが群馬県なんですが、では、群馬県の一宮と言ったらどこなんだろう、と考えても全く思い当たりません。
と、地元の人に聞いてみたら、貫前神社、だという事。
最初は ぬきさき としか言葉で聞いただけですが、その漢字を教えてもらい、ここで初めて、ぬきさきは貫前、という事を初めて知りました。

そしてその神社は富岡にあるということ。
それに、本殿が下がったところにあると聞いて、これは行くしかない、と思い立ち、晴れた日、この貫前神社に行ってきました。

が、一宮という割には若干寂しいようなところにある神社。

ここが入り口。







ここから上ではなく下に向かって階段が伸びています。









上から本殿も全部見渡せるわけですが、なぜか、人が殆どいません。
誰も参拝しないのか、ちょっと不思議。

本殿に着くと祝詞が聞こえたので、どなたかが正式参拝でもされていたのでしょうか。
が、拝殿そのものは見えませんでした。
どこで祝詞を上げられていたのかしら。










参拝客は誰もいませんが、神主さんと巫女さんたちは何やら、社務所でとても忙しくされていました。
お正月の準備でしょうか。

帰りの階段は見上げるとこんな感じ。




その後、神社前の大きな鳥居からは富岡の町が一望できます。







さて、この神社の本殿まで下がる階段ですが、その理由は謎らしい。

他にも宮崎と熊本にも同様の下り宮があり三大下り宮と言われているそうです。

この貫前神社、人がいない分、神々しさを余計に感じられるかもしれないので、富岡製糸場に行くなら、ついでにここにも足を伸ばされたらどうでしょう。

でも、群馬県といえばこの貫前神社よりも榛名神社とかの方が有名ですね。が、ここは本殿にたどり着くまでが大変だったように記憶しています。ですから、ちょっと参拝というような感じではないので、足が遠のいています。
群馬県の皆さんは、貫前神社よりも榛名神社へと出向くのでしょうか。
榛名神社もまた訪れてみようかな。



12月の諏訪大社

2020-12-13 21:03:00 | 神社
久しぶりに諏訪大社に行ってみた。



一の御柱

寒くなってきたと言っても、12月とは思えない暖かさで、長いコートも必要ないようにも思えてしまう気候です。

そんな中、程々の人数が訪れていた諏訪大社境内。







プレハブの建物も用意されて、年始の参拝を待っている状況です。






が、コロナのためにどのようなお正月になるやら。

今は、諏訪大社名物の温泉のお手水もこんな状況で柄杓がありません。






不特定多数の人が使うものだからしょうがですね。

それにしても、コロナ感染拡大と騒がれていても、みんな普通に生活しているように思える。





浅草神社が三社祭で特別御朱印の領布を中止 -- 御朱印は売ったり買ったりできるもの? なぜ、集めているの?

2019-05-14 17:53:18 | 神社
最近、浅草神社が話題になっています。
それは三社祭で特別御朱印の頒布中止の発表をした、という事で注目を集めています。更に、公式Fcebookで表明した神社の意見も、話題をよんでいます。




特に次の箇所、

ただ、残念ながら中には、対応に当たっている神社職員や巫女に対し、
 暴言・恫喝また暴力に近い行為に及ばれる方、
 1人の職員を取り囲み罵声を浴びせられる方々、
 説明をしている最中に大声を出し遮られる方、
 遠方よりお越し頂いている事を理由に特殊な対応を求められる方、
 整理券をひったくるように受け取られる方、
 神社をサービス業と捉えられ、受付時間の変更を提案される方、
 「こっちはお客さんだぞ」と仰る方、、、(こちらは二度と来社されないでください)
 ましてや、神社が税金で維持管理されていると思っている方、
 そして、神社に対し、全ての方に合わせた対応・改善を現場やSNS等で求められる方、
含め、その時その時の対応を批判される方々が何人もいらっしゃいました。
祈りと感謝を捧げる信仰の場である神社に対し、個人の価値観による利便性を求められる風潮となり、大変残念に思います。

って、これを読んだ私のような読者のほうが、こういう人もいるのだという事にのけぞるくらい驚いてしまった。
神社側が書かれているように、「個人の価値観による利便性を求められる風潮となり」というところ、大いに賛同いたします。おそらくSNSで神社批判を展開している人もいるようですが、御朱印ってスタンプラリーではないんだから、SNS上で神社側の対応を批判する人こそ、知識がないという恥のうわぬりをされているのではないのかと思ってしまう。

神社ってサービス業じゃないんだから、上に書かれているような文句を言うこと自体がお門違いと思えてしまいます。レストランで十分なサービスを受けなかった、ということとは訳が違うと思います。

一体、御朱印って何のために集めているんですか
こんな遠くの神社に行ってきた、というような見せびらかし?こんなに沢山の御朱印をもっているというひけらかし?或いはフリマとかで高く売るため?

私は方々の神社に良く伺いますが、御朱印ってもらったこともないし、実はあまり興味もありません。というのは、神社仏閣に伺うのは、まずお祈りありきだから。御朱印をもらうためだけに行くことなどはただの一度もありません。
長野県の一宮である諏訪大社でも、御朱印なんてお願いしたこともないです。まあ、毎月というぐらい伺っているし、今日が最後という訳でもありませんし、まず、お祈り、ですからね。時間があれば、正式参拝が当然。

御朱印で文句を言っているような人たちって、神社ってどういうところなのかという事をご存じないのかもしれません。まず、神社とはという事をきちんと知るべきなのではないでしょうか。
御朱印集めはその次、だと思います。

また、こんな事になるなんて、フリマとかで売買できるという事が大きいと思う。こういうものは売買禁止、ということには出来ないものなのでしょうか。
御朱印って物品ではないのだから。

それでもヤフオクとか見ると、かなり高値で売られていて、目が点。一体、元値っていくらなんでしょうか。
これが、いずれ、何年かしたら、「鑑定団」とかに出品されるようになったら、世も末、かも。
こんなように、御朱印が物品の様に売られていく現実には、浅草神社の人と同じく、本当に残念に思います。

また、参拝客の少ない神社では、御朱印がビジネスの一環となっているという事もあるようです。昨今の御朱印ブームと神社のあり方について、神社会でいろいろと話し合ったらどうでしょう。神社会全体として御朱印をヤフオク、フリマとかでは売買しないように正式に要請するとか。。




4月6日(土)のつぶやき

2019-04-07 05:19:05 | 神社

4月5日(金)のつぶやき

2019-04-06 05:20:50 | 神社

4月3日(水)のつぶやき

2019-04-04 05:16:17 | 神社

4月2日(火)のつぶやき

2019-04-03 05:19:24 | 神社

4月1日(月)のつぶやき

2019-04-02 05:33:01 | 神社

3月30日(土)のつぶやき

2019-03-31 05:27:49 | 神社

3月27日(水)のつぶやき

2019-03-28 05:52:22 | 神社