LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

天皇皇后のイギリス訪問  雅子さまはまだまだご病気なんだと思います。

2024-06-28 13:39:00 | 皇室
終盤に差し掛かっている、天皇皇后のイギリス訪問。

今まで両陛下に対して色々と書いてきましたが、今回のイギリス訪問の映像を見る限り、雅子さまは依然としてご病気ではないだろうか、ということを強く感じました。
それも治癒とは程遠く、以前より悪くなっているのではないのか、というようにも思えたのです。

今内服されているかもしれない薬の影響もあるかもしれませんが、その表情、立ち居振る舞いからだけの判断ですが、前より悪くなっているかもしれないとも感じました。
まだ、昨年のインドネシアの方が、良かった感じもします。

それに、まだ60歳の雅子さまですが、とてもそうには見えません。
このままでいったら、老けてしまうのも早いのではないのでしょうか。或いは、認知機能の低下をもたらしてしまうかもしれない、とも危惧しました。

一般には断片的な情報しか入ってこないのですが、カミラさんのあの不満げというか怒ったような表情を見る限り、報道されていないところで、さまざまな事が起きていたのかもしれません。





雅子さまのイギリス訪問の映像を見るたびに、これが最後の海外かな、なんてことも思ってしまっているのですが、一平民の私が思うことなんて、間違って欲しいと思います。



しかし、馬アレルギーでパレードでマスクなんて、ちゃんちゃらおかしいお話です。そうまでして、即位の時との辻褄を合わせたかったのでしょうか。
また、ガーター勲章ガーター勲章って騒ぎすぎ。マスコミのイギリス王室上げ、皇室下げのような報道を怒る人はいないのだろうか❓








天皇皇后両陛下のイギリス公式訪問が始まりました。

2024-06-23 20:51:00 | 皇室
雅子さま、今回のイギリス訪問には、チョットは期待していたのですが、、、。特に、佳子さまのギリシャ訪問がとっても好評だったので。雅子さまも、今回は頑張るのかなと期待していたのですが、初っ端から出鼻をくじかれたような、、、。

というのも、出発時および到着時のドレスというかスーツ❓

あのスーツはいつ作られたというか購入されたのでしょうか。
腕のところがパッツンパッツンで、サイズが合っていないようにも思えるのですが、、。それに、見ているだけで暑苦しく感じてしまいます。

私の思い過ごし❓





それに、いつまで経っても背中姿がだらしないように思えて、とても高貴なお方のようには見えないのです。

が、そういうふうに思わせてしまうところが、雅子さまって海外公式訪問を重要に考えてはいないのでは、と思ってしまいます。
イギリスでのスケジュールもスカスカですし、もう、ファッションのことも考えるのが面倒くさい、と思っているのかもしれません。

でも、一般人でも着ているもの一つが人柄を現しているようにも受け取られてしまいますし、皇后となれば尚更だと思います。
そういうことはお考えにはならないのかと、、、。
 
で、今回のイギリス滞在のスケジュール。



ホント、何をしにイギリスに行かれるのでしょうか❓
佳子さまの時は連日報道があって楽しかったのですが、今回は殆ど報道がないかもしれません。
いみじくも、日本の天皇皇后がイギリスに行ったのに、何も報道することがなくても良いのでしょうか❓

それにしても、連日ホテル静養で体がおかしくならないのかな❓少しは外に出たり歩いたりしないと、いざという時に大変ではないの❓と思ってしまう。緊張感もなくなり、そういう事がファッションとか体の線に表れてしまうのではないでしょうか。

また、今日は沖縄戦没者追悼式。インドネシア訪問に続いて今回もイギリスです。これっていいの❓昭和天皇がどう思われるのか、、。

しかし、それでも、今の天皇皇后が日本の天皇皇后なんです。
これはどういう意味を持つのか考えてみましたが、天は日本国民を試されているのではないのか、とすら思う。

  日本国を守り給え

 ということを日本国民全員で祈り続けよ

ということかもしれません。


追加ですが、日本の皇室を卑下してイギリス王室の方が上のような報道の仕方に違和感を覚えます。



新紙幣 1000円札の北里柴三郎さん、ドラマにならないのだろうか❓

2024-06-22 10:21:00 | 社会
スマホやクレジットカードでの支払いが増えているのに、新紙幣がこの7月3日に発行される予定です。

その新紙幣の1000円札のお顔が、北里柴三郎さんです。
5000円札は津田梅子さん、そして10000円札は渋沢栄一さんです。この顔ぶれを見てふと頭に浮かんだことは、北里柴三郎さんは大河ドラマ主役にならないのだろうか、ということ。
というのも、医学の分野で大きな功績をいくつもあげたこと。

北里柴三郎さんの大きな功績の一つに、ペスト菌の発見、という事があります。自らも感染の危険性があったにも関わらず、香港でペストの原因や予防策を研究し、ネズミが原因ということを突き止めるわけです。そのおかげで、日本では水際対策が功を奏し、残念ながら日本でもペストによる死者は出てしまいましたが、大流行にはならなかったようです。
(2905名が感染し、死者は2420名)

せっかく新札の顔になるんだから、大河ドラマでも取り上げてくれないのでしょうかね。

コロナウイルスのパンデミックを経験した今、昔の日本にはペストから日本を救った日本人がいた、ということを知ってもらえるようなドラマがあったらいいと思うのですが。

しかし、間違いを指摘してしまったということで東京大学に嫌われていたり、ペスト菌を世界で初めて発見したにも関わらず、長い間、フランス人の功績とされてしまっていたこととか、北里さんの血清療法の応用がノーベル賞を受賞したのに、北里さんが共同研究者としても名前が上がらなかった事とか、まるで日本人差別、のような事例ですが、そういう事がドラマで描くのは難しいのでしょうか。

ホンットに、ヨーロッパの人は、、、と思ってしまいそう。

日本で最初のノーベル賞受賞者になっていたかもしれない北里柴三郎さんの生涯を、ドラマで見てみたいと思っている私です。






将棋  伊藤匠七段が藤井聡太八冠を制す❗️

2024-06-21 12:06:00 | スポーツ
将棋って、私が子供の頃なんておじさん同士の戦いで全然面白くなかった、なんて失礼ですが、興味が湧きませんでした。将棋というのは、そんな、年をとってから磨きがかかるもの、なんて勝手に思っていました。最も、将棋のルールがわからなかったので、戦いについてはちんぷんかんぷんでしたからね。

が、そんな、おじさんワールドに思えた将棋の世界の公式戦が、今では21歳同士の戦い、なんてホントに驚きです。

これで今後は、この二人の対決を中心に、将棋の世界が一層盛り上がっていくのではないでしょうか。

これほど若い人たちが将棋で活躍できる、というのは、コンピュータゲームの影響もあるのではないでしょうか。
コンピュータの力によって、いつでもどこでも一人で将棋を指す事ができるのだから。将棋の世界も、コンピュータというかスマホを使えないと、実力が備わっていかないようになってきているかもしれません。

今後、二人の活躍で、さらに多くの若者が、将棋で実力を発揮できると、将棋も一層盛り上がるでしょうね。
さらなる天才が現れるのを期待しています。





グリコの商品

2024-06-17 14:01:00 | 社会
グリコの商品が購入できなくなってから、どのくらい経つだろうか。

先日、グリコからチルド商品の一部が6月25日から出荷される、というアナウンスがありました。


<今回出荷を再開する当社のチルド商品(冷蔵品)>
 アーモンド効果各種
 グリコ牛乳各種
 高原特選牛乳各種
 グリコJA牛乳さが生まれ各種
 カルシウムと鉄分の多いミルク(180ml のみ)




私が待ちわびているのは、アーモンド効果。
スーパでこの商品が置かれていた棚には、別会社の商品が置かれているんですが、グリコの商品が出荷されたら、それらの商品を減らす、なんてことはできるのかな、なんてことも考えてしまっています。
が、以前に飲んでいた商品をまた飲みたい、と思うのですが。

しかし、システム障害だけでこんなことが起きてしまう、なんてびっくりです。素人の私には、システムを入れ替えてパパッとやればいいんじゃないの、なんてことしか頭に浮かばないのですが、それが3ヶ月も出荷停止ということは全く理解できません。

ほんの数日だったら影響は少ないと思うのですが、何ヶ月も、なんてことは、株価とか従業員さんの給料とか酪農家さんたちへの支払いは大丈夫なのでしょうか❓

そういうことも心配してしまった、ここ数ヶ月でした。

でも、今回の

 システム障害で商品が出荷できない

というような現象は、今、多くの企業で抱えている問題のようです。というのも、システムの古いものを使用している会社が多いらしい。

コンピュータを使用したシステムの入れ替えは思っていたより、大変なんですね。



オオタニサーン という馬がいた!

2024-06-16 14:11:00 | スポーツ
Xに 

オオタニサーン

というハッシュタグ。
あの、大谷さんの話題なのかと思ったら、ナント❗️競走馬のお話。

馬の名前が

オオタニサーン

というらしい。そのオオタニサーンがデビュー3戦目にして初勝利したんだそう。

かねてから、競走馬の名前には面白い名前がたくさんあって、一体どう考えてこういう名前を思いついたんだろうという名前が数多くありましたが、一世を風靡したような

オオタニサーン

というアメリカの野球中継のアナウンサー❓が連呼していた大谷翔平選手の呼び方が、まさか馬の名前になるとは‼️

オオタニサーンの関係者の皆様、誰がこれを馬の名前にしようと思いついたんですか❓これ、絶対にウケ狙いですよね。
だって、Xでトレンド入り❗️大谷翔平選手のことと間違えた人も多かったようです。

一度聞いたら絶対に忘れません❗️この名前。
競馬素人の私でも、絶対に覚えていそう。

大谷翔平選手にあやかって、今後の活躍も期待できそうかな❓
父がアメリカの3冠馬ジャスティファイという事で、今後の活躍が期待できるかも。






なお、最初の名前は普通にオオタニサンだったみたい。それをオオタニサーンで登録しなおしたようです。



確かに。



6月に夏のような暑さで、本当の夏の季節は冷夏になるかもしれません。

2024-06-15 17:20:00 | 社会
寒い寒い、と言っていた私ですが、ここ数日は暑い暑いです。
特に昨日、夜になっても気温が下がらない感じでした。

6月でこんな天気。





6月にすでに夏のような感じだと、8月にはもう寒くなるのでは、という気もします。というのも、ここ数年は季節が前倒しになっているような感じ。それで、冬が長くなる、というか。




猛暑が来る、と天気予報ではうるさく言っていますが、本当かな、と思っているところ。

8月初旬にはもう涼しくなるのではないだろうか。

と、氷河期は近づいているようにも感じます。

イギリス スナク首相 ノルマンディの式典を途中退席で非難を浴びる

2024-06-10 00:58:00 | 海外
と言う事があったようです。

イギリス人からしたら、第二次世界大戦での最大の作戦とも言われていて、多くの犠牲者を出したノルマンディ作戦の式典を途中退席するとは何事か‼️という思いがあったと思います。





が、私からしてみれば、いくらイギリス生まれでもスナクさんはインド人でヒンドゥ教。人種も違えば宗教も違う、と言う事で、こうなることは当然かも、と思ってしまう。
スナクさんを非難している人は、我が国のために命を落とした人々をないがしろにしている、と非難しているようですが、我が国とは言っても、スナクさんはインド人なんだから、本当に我が国と思っているのだろうか、とどうしても思ってしまいます。
特に、あの頃のインドはイギリスの植民地❓
イギリスとインドの今までの歴史を振り返ると、インド人がイギリスの首相、と言うことに馴染めません。いくらイギリス育ちといえども。


どうしても、こんなふうに思ってしまう。
日本に住むクルド人の子供たちは驚くほど日本語が堪能。日本の社会に馴染むためには、まず言葉からということで、必死に勉強しているのだそう。
日本でも将来、こういう子供たちが大人になって日本国籍を取って、日本の議員になる日が来るのだろうか、なんてことも考えてしまいました。

そのスナクさん、今度の選挙では危ないと言われています。政権交代ということも言われているようです。

今回のようなこと、アメリカやカナダだったらどう思っただろうか❓アメリカにだってメキシコ系❓の議員さんもいるようだし、もちろん日系人も、が、あまり違和感はないです。大統領も誕生するかもしれませんが、資金的に無理だとは思います。
カナダでも、移民は多いですが、白人以外は首相はまだまだ無理かも。



新プロジェクトX 心血管パッチシンフォリウムは6月12日に販売開始。

2024-06-09 00:40:00 | テレビ
心血管パッチ シンフォリウム の開発についてのプロジェクトX。
こういうものを開発中、と言うことを知っていましたが、この3月か4月に保険適応が承認されたと言うことは知らなかった。

それで、6月12日に販売開始されるのだそうです。




まさにタイムリーな話題でした。
心臓に欠陥を抱えたお子さんを持つ親御さんにとっては、朗報でしょうね。成長に合わせて何回も心臓の手術をする、と言うことにはリスクが常に付きまとうので、その回数が少しでも減らせる事ができるのなら、非常に喜ばしい事だと思います。

テイジンは、従来の製品の2割をシンフォリウムに置き換えたい、と言う事だそうですが、これからは新生児や乳児の心血管パッチの手術には標準の製品になるのではないでしょうか。

万人には必要ではないですが、ある特定の人たちには必要な製品。それに、陰ながら努力を惜しまない、関係者の皆様。本当にご苦労様でした、と言いたいです。また、今まではほぼ海外製品だった血管パッチが、そこに純日本製が食い込んでいく、と言うのは素晴らしいですね。
また何か次のプロジェクトがあるようですが、なんなんだろう。

そして次回は、スーパーコンピュータ 京 のお話です。このタイトルで、蓮舫のことを思い浮かばない人はいないんじゃない❓
プロジェクトXにも、蓮舫の仕分けの事は出てくるのかな❓

 2位じゃダメなんですか

という有名なセリフも取り入れるのかしら。
でも、京だったら、この話題は避けて通れないのでは❓

でも、富岳が完成したのは仕分け、蓮舫の発言のおかげかもしれないので、ある意味、蓮舫はスーパーコンピュータ富岳の恩人かもしれません。
蓮舫も番組に出演した方がいいかも。
面白くなりそう。








虎に翼 花江の人生

2024-06-07 13:41:00 | ドラマ




このドラマを見ていると、いつまで経っても働く女性は男性にとって、

 おねえちゃん

のような存在でしかなかったと思う。一人前には見てくれない。たとえ弁護士でも。少なくとも、昭和の時代までそうだった、と思う。
令和の時代では、ハラスメント1とかが問題になっているので、そういうことをあからさまに言うような男性はいないと思いますが、たとえ口に出して言わなくても、そう思っている男性はまだまだ多いのかもしれません。

さて、寅子は家庭裁判所設立に向けて動き出しますが、私がいま気になっているのは寅子ではなく花江の人生。
花江という登場人物は実際には存在しない人物。寅子のモデルの三淵嘉子さんは長女で下に4人の弟さんがいらっしゃいました。兄はいませんでした。

ですから、花江は架空の人物ですね。

その花江、猪爪家の跡取り息子と結婚したはいいけれど、戦死。実家の両親も東京大空襲で亡くなってしまいます。子供を2人抱えて、身寄りもなく、今は猪爪家の人たちと一緒に暮らしています。

家の家計は、全て寅子に頼っている猪爪家。

今後、お母さんも亡くなってしまうのですが、それを考えたら、寅子と花江はずっと一緒に暮らして行くのでしょうか❓

一度も社会で働いた事がない花江。
そう言う状況で、家計を担う寅子のことはどう思っているのかな、なんて詮索してしまいます。
花江の2人の子供の教育費も寅子なのかなあ、なんてことも考えてしまっている。

民主主義の世の中で、花江も外に出て働く、と言うようなことになるのでしょうか❓

寅子は職業を、それも国家資格を持つ女性ですが、花江のような女性は戦後どうしていたのか、とっても興味が湧いています。

その辺りを、このドラマではどのように描かれるのか、楽しみといえば楽しみです。



花江だって好きだったし頼っていた旦那さんが亡くなってしまって辛かったんだよね。
前に進んでほしいです。
得意な英語を活かして自立して行くのかな。

花江、ドラマでは登場シーンがそれほど多くないのが残念。

尾崎紀世彦さんという歌手

2024-06-05 23:18:00 | 音楽
恥ずかしながら、最近まで私は、尾崎紀世彦さんはあの大ヒット曲 また逢う日まで だけの一発屋、と思っていました。
しかし、実際は違っていたんですね。

これほど、歌がうまかったとは❗️それに、いろいろな歌番組に出演していたということも、実は初めて知りました。カバーされていた歌も多く、英語の発音も完璧すぎて、さらにびっくり‼️

でも、ご自分の歌がなかったのか、世間的にはそれほど取り上げられなかったと思いますが、これだけの歌唱力、もっと認められても良かった、と思いますが。。




歌い方とか声が布施明さんとそっくりのようにも思えますが、布施明さんは一生懸命に歌っているのに対して、尾崎紀世彦さんはサラッと歌えているのが、違いだと思います。

しっかし、尾崎さんのような歌手は、今、世界には誰もいないというか残っていない。
圧倒的な歌唱力と一瞬でその場の空気を変えてしまう個性。歌の表現力が違ってきている現代では稀有な存在です。

私としてはじっくり聞かせてくれる歌手の方が好みかな。全く、今では、みんないなくなってしまった、ような状況になってしまいました。

そして、今ではYOASOBI とか ADOのような、昔では想像もつかなかったようなリズムと歌詞の歌が世界を席巻しています。これも、時代の流れでしょうね。

余談ですが、昔の歌番組は、オーケストラとかバンドをバックに歌手が歌う事が多かったように思えますが、そのようなことをテレビで見れなくなったのは残念です。
オーケストラの皆さんの様子とか指揮者の方を見るのも楽しかったのです。が、紅白なんか別室で、なんて、演奏する人は邪魔者のような扱い。指揮者や演奏者も、歌を作っている歯車のようなものではないでしょうか。

アメリカ大統領選挙 トランプ有罪 で、どうなるの❓

2024-06-02 01:07:00 | 海外
トランプの裁判が行われて、トランプは全ての罪で有罪、ということ。
とは言っても、どこがどのようになっているのかさっぱりわからないのですが、さらにわからないのが、この裁判に関わった陪審員が全員一致で有罪、と決めたこと。その決定にあたっても、あっというまに決まったらしい。

反対の意見があると、全員が同じ決定になるまで審議が続けられるのだそうですが、トランプという大統領候補の裁判なのに、有罪に関しては誰も反対意見がなかったなんて、裁判や陪審員自体がおかしいんじゃないの❓なんて思ってしまった。
加えてこの裁判の裁判官、バリバリの民主党支持者なんだそう。

やっぱり、という感じ。
出来レースなんでしょうか❓

が、この有罪判決でトランプの選挙活動がダメになるのかと言ったらその反対で、あっというまにものすごい額の寄付が集まったのだそう。



トランプの影響力はものすごい❗️

それで、反トランプ側の戦略は

  トランプを有罪に持っていき、収監し、そこで自殺に見せかけて、亡き者にしてしまおう

という事みたいですが、今そんなことをしてしまったら、短時間でこれだけの金額の寄付が集まったくらいだから、それこそ内乱、内戦でも起きてしまうのではないでしょうか。有罪判決後のトランプの支持率も大きくアップしたのだから。

裁判後、このままで行ったら収監されてしまうのかと思っていたら、そんな心配はないようです。



ホントにあらゆる手段を取らないと、トランプの命も危ないかも。

それにしても、アメリカの今年の大統領選挙は今まで以上に大変なことになっている。ハタから見ているだけなら、面白いですが、、。なんて。

それに、こんなことも言われています。



世紀のブーメラン、ですって。





変わりゆく新宿駅

2024-06-01 01:44:00 | 社会




新宿駅周辺

今、再開発の真っ只中。
すでに、小田急デパートは取り壊し高層ビルを建てているんだそう。西口の象徴みたいだったロータリーも取り壊されるようです。

でも、あっちもこっちも高層ビルばっかりで、東京はどうなっちゃうんだろう、という思いもあります。どこも、個性がなくなってしまうような。どこに行っても高層ビル、なんて面白みがないようで。

で、周りが高層ビルばっかで新しい建物が建つのに、ヨドバシカメラがあるあたりの繁華街はそのまんまみたい。老朽化した建物ばっかりなのに、地権者が多いので、再開発が難しいようです。

でも、周りが新しい高層ビルばっかりでそこにぽっかりと老朽化した繁華街って、ちょっと想像できない。
それに、小田急も京王も新しくなると言う事だそうですが、再開発が完了する2040年頃のデパートは、普通に営業できるんですかねえ。

新宿はもっと前には浄水場しかなかったと言いますが、それも想像できません。

未来に向かって、東京はどのように変貌して行くのでしょうか❓
楽しみでもあり、怖くもあり、、。

でも、昔の新宿駅の構造は、いろんなものの寄せ集めのような感じであまり好きではなかったかも。人ばっかり多いし、で。どこの出口に行くのにも長い距離を歩かなければいけないので、疲れる駅でした。