LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

約束破ったら韓国は終わる

2015-12-31 20:09:40 | 政治
今年もいろいろありました。
個人的にはあいも変わらず同じような生活。何かとっても素敵な事が起きないかしら、と夢見る夢子ちゃん状態になっているところです。
そんな中、政治の世界では年末にビッグなニュースが流れましたね。

それは慰安婦問題を巡る、日本と韓国の「最終的かつ不可逆的解決」です。

それに対しての安倍首相の言葉
今回は韓国外相がテレビカメラの前で不可逆的と述べ、それを米国が評価するというプロセスを踏んだ。今まで韓国が動かしてきたゴールポストを固定化していくということだ。

ここまでやった上で約束を破ったら、韓国は国際社会の一員として終わる

この「約束破ったら韓国は終わる」って、流行語大賞に選ばれても良いくらいの心地よい響き。
今まで日本と韓国の間でこの問題を解決しようといろいろと行ってきたようですが、これほど国際社会に注目された会談はなかったという事です。また、韓国側が自分で「最終的」と言った事はなかったという事で、今までとは完全に違う会談、という事です。

これを聞いて、エライ!と思ってしまいました。

すでに韓国国内ではこの問題に対して意見が割れているようですが、今後は韓国国内で解決すべき、という事ですね。それでも更にこの問題を国際的に持ち出した暁には。。。。
まるで脅しているよう。
やはり「下手にでて、舵は日本がすべて握る」という事なんですね、と勝手に理解。

韓国側へのアメリカの圧力も相当だったとは思います。また少女像とか教科書問題とか慰安婦問題には様々な問題があります。韓国の国民性を考えると、すんなりと解決できるとは思えませんが、この「約束破ったら韓国は終わる」ということが韓国には大変な重しになっていくと思います。

あの戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の世代の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません。
この言葉を聞いたとき、安倍首相って歴代首相と全く言う事が違って筋が通っていると感じました。

そして、私たちとは精神性が違うんですという事を韓国の人たちに勉強してもらいましょう。

また、10億円の金額とか首相のおわびとかで反安倍とか参議院選挙には行かないとか、短絡的に考えるのはやめましょう。

現在紅白歌合戦が面白くもなく進行中。あと数時間で2016年となりますが、来年も韓国という国からは目が離せない状況ですね。


12月30日(水)のつぶやき

2015-12-31 05:28:39 | ゴルフ

日本の10億円拠出「少女像移転が前提」 慰安婦問題:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASHDY…


紅白歌合戦って、思い出のメロディーの冬バージョン、ですか??? goo.gl/hsh4zs



紅白歌合戦って、思い出のメロディーの冬バージョン、ですか???

2015-12-30 22:59:40 | テレビ
今日は年末で親戚の飲み会。いつしか女4人でいろいろとたわいのない話で大盛り上がりとなりました。

そこで初めて今年の紅白歌合戦の話を聞いたのです。
普段、誰が出演するのか誰がトリで歌うのか、殆ど興味がなかった私。12月31日の夜になって初めて知る、という年末でした。
でも、今回は「今年の紅白って、トリがマッチと松田聖子だってよ」という妹の言葉で、事前に知る事になったのです。

それもギンギラギンと赤いスイトピーだって!」という言葉に思わず絶句!「え~~~~~」という展開になってしまいました。

なにこれ、紅白って思い出のメロディー?と思ったのが最初の感想。

考えれば最近は国民全体が夢中になる歌ってないし、こういう展開も不思議ではないのか、とは思います。ちょっと前に歌詞の盗作問題もありましたが、これも多くの国民が認知できるほどのヒット曲がないのも原因、とも言われていました

そこで帰宅後、NHKのHPで今年の紅白の出場歌手および曲目をチェックしました。そしたら殆ど昔の歌。また今年初出場の方¥ってちょっと前にテレビで拝見した山内惠介さんしか知らない。。。。

こういう現実を考えると、昔の歌が席巻するのも仕方ないかなとも思います。

それにしてもギンギラギンと赤いスイトピーって、80年代を懐かしがっているのでしょうか。確かにこの時代はスターがキラ星のごとく存在していました。その後、バブルの崩壊とともに、スターの存在も薄れ、今は誰が誰だかわからない状況。どんな歌が歌われているのかも定かではないです。

だから「カムバーーック、80年代!!!」という意味もあるのでしょうか。軽薄な時代だったと思いますが、活気が溢れていたと思います。
さて、どんな80年代のステージを見せてくれるのか、こういう意味でも明日が楽しみかもしれませんね。


ですが。。。。松田聖子さんはともかく、今の若い人にマッチって知られているの
このバカみたいに踊りまくって絶叫しているおじさんってだれ?としらけ鳥が飛ばないと良いですが。。。最近歌手活動していないと思うので、昔スターだったという事も認知されていないのではと心配な気持ち。

今年の紅白がこれでは、来年は80年代と同じような年になるかも?

12月28日(月)のつぶやき

2015-12-29 05:37:26 | ゴルフ

【フィギュア】真央を救った佐藤コーチの金言、涙の挽回3位 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151227-… #Yahooニュース


【日韓外相会談速報(1)】予定通り午後2時に開始 - 産経ニュース sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsさんから


【日韓外相会談速報(3)】慰安婦問題で妥結 韓国側が「蒸し返さない」と確約 - 産経ニュース sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsさんから


【日韓外相会談速報(6)】岸田外相「日本政府の予算措置は10億円程度」 - 産経ニュース sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsさんから


フィギュアスケート全日本選手権2015 女子FS&エキシビション 皆さんの笑顔が素敵でした。 goo.gl/KufIEX



慰安婦問題、解決??

2015-12-29 01:03:09 | 政治
12月28日って歴史的な一日となるんでしょうか。

先週から騒がれていた、岸田外相の韓国訪問。で、慰安婦問題が「最終的かつ不可逆的解決」という事。
あれほど何年もすったもんだしていたことがどうして急転直下で解決、って事になったのかさっぱりわかりません。岸田外相の訪韓の事も突然発表されて。。
またあれほど反日に情熱を燃やし続けていた韓国が「最終的かつ不可逆的に解決」にすんなり合意するとは思えませんでしたが、なんと、結局合意、という事になったとか。まあ、金銭的な事もあるとは思いますが、20億円という金額には届かず、10億円。
この金額で、韓国が合意という事にも信じられませんでした。
なんか、これ以外にもいろいろと条件を提示されたのでしょうか。

これってアメリカの意向? なぜ、韓国と日本の問題にアメリカが出てくるんですか¥? 慰安婦問題の解決が朝鮮半島全体の事の関係あるんですか?
皇室の事情も関係しますか?
ウラのウラを知りたくなる、今回の一件です。一般市民が知り得る事ができない何かが、ウラにあるような雰囲気がします。
対北朝鮮で日米韓の安全保障をより緊密にする、っていうことみたいですが。。それだけ?

ですが、韓国の人って、100年たっても200年経っても500年経っても恨み骨の随まで、という民族のような印象を受けます。こういう事を考えると、安倍首相が以前言っていた、「将来に渡って遺恨を残さない」という事が今回のような解決方法と繋がってくるのではないでしょうか。
という事は前々からこのような解決方法を画策していたとも思えます。

今回の事で、ネットでは反安倍、反自民のような意見も見受けられますが、安倍首相、それらすべて¥含めて想定内だったのだと見受けられます。
というのも、岸田さんが韓国に行くっていうのに、ご自身ゴルフしていましたからね。表情も非常にリラックスしていて。。。
このリラックスした表情はどういう意味?と勘ぐってしまいました。

一応、日本側が謝罪という事になっていますが、これはもうしょうがないと思います。今までの政府もそういうスタンスだったし、ここで、慰安婦はなかったなんていうと、まともな精神性を持っていないかの国の方々は更に怒り心頭に達しどうなるかわかりませんから。そこで政府は微妙な言葉使いをしているのだと思います。「軍が関与」とか。
でも、慰安婦はあったという事を日本政府が認める事になるので、最初聞いたときはえっと思いましたが。しょうがないのかなとも思ってしまいました。

下手に出ておいて、実は舵は日本が握るということかもしれません。

今後に注目。本当に韓国は未来永劫この問題を蒸しかえさないのか。できますか??
今回の事が、実は他の何かに繋がっているのかもしれません。















フィギュアスケート全日本選手権2015 女子FS&エキシビション 皆さんの笑顔が素敵でした。

2015-12-28 22:15:57 | フィギュアスケート


フィギュアスケート全日本選手権、2015年は終了しました。

グランプリシリーズからここまでかなりきついスケジュールでしたが、終了後は選手の皆さん、笑顔で良かったですね。



さて女子ですが、浅田真央さん、踏ん張ってどうにか表彰台。無事に世界選手権出場です。その前に4大陸選手権にも出場するとか。。
冒頭のジャンプがうまくいかず、大丈夫かな、とは思いましたが、中盤から復活したみたいでいつもの演技に戻りました。その後は最後まで見事に滑りきりました。
この、復活、っていったいどういう事がきっかけで起きるんでしょう。

冒頭のジャンプに失敗してしまうとダメかも、という気持ちが出てきてしまうと思うので、そのままズルズルと行きそうな感じもしますが、しっかり立て直してきたので、そこはエラいと思います。失敗のあとのジャンプが成功したので、それで自信が着いたのでしょうか。そういうところって、とっても微妙ですね。
また、今回はあまり汗をかいていなかったので、体調的にも調子が良かったのだと思います。




この全日本選手権の前頃、NHK「アーカイブス」で浅田真央さんの事を放送していました。((浅田真央 飽くなき挑戦~シニアデビュー10年の奇跡~
そこに、伊藤みどりさんが出演していましたが、真央さんに対するアドバイスとして、「周りの言う事に惑わされない」「自分の体調の変化に耳をすまし、ケアして行く事が大事」という様な事を話していました。真央さんを多いに応援しているように聞こえましたが、伊藤みどりさんのアドバイス、今の真央さんにぴったりの言葉ですね。
また、本人も「自分に勝つ」というような事を言っていたので、今ご自分が一番越えなければいけない事を良くわかっているのだと思います。



宮原さんは相変わらずの好調でした。
見事、昨年に続きトップですね。良かったです。





今回の全日本選手権で一番驚いたのは、樋口さんが総合で本郷さんより上に行ったという事です。
実は、今回1年ぶりに見る樋口さんの演技。体つきも以前より大きくなり、顔つきも大人になりました。今回の大会では多くのジュニアが活躍しましたが、その中でも私が一番期待しているのが、この樋口さん。
巷では、「性格悪い」「生意気」「顔つき悪い」とか言われているようですが、そのくらいの性格のほうが勝負の世界では良いのではとは思います。
ご本人のお話では、「このジャンプ飛べるかな、と思っても跳ぶと跳べてしまう」とか言っていましたが、ある意味天才肌だと思います。
良くピアノでも初見で何でも弾けてしまう子とか、教えなくてもリズム感抜群の子とかいますが、それと同じ感じなんでしょう。ですから、「出来ない事がわからない」と感じてしまっているかもしれません。
今回のプログラムは若い勢いで演じている感じがしました。今後、年齢が上がるにつれて勢いだけでは壁にぶつかると思いますが、それをどのように克服して行くのかに興味があります。また体の変化にも対処して行かないといけないでしょう。
歯並びがきれいですね。

今回真央さんより表彰台が上だったので、ゆめゆめ「真央に勝った」なんて、天狗にならないように。

そのほかジュニアが大勢頑張りました。
今後は日本vsロシアの様相とは思いますが、今のジュニアの実力があればロシアにも大丈夫かなと期待しています。










12月27日(日)のつぶやき

2015-12-28 05:28:47 | ゴルフ

フィギュアスケート全日本選手権2015 羽生結弦 転んでも優勝🍎 goo.gl/5rKeW9


フィギュアスケート全日本選手権2015 女子SPにはジュニアが対等 goo.gl/UwaemP


全日本選手権・女子FS | フィギュアスケート | 実況 | スポーツナビ 宮原1位、樋口2位、浅田3位
live.sportsnavi.yahoo.co.jp/live/sports/fi…


真央踏ん張った3位「一つ成長できた」 宮原が2連覇、14歳樋口が2位(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151227-… #Yahooニュース



フィギュアスケート全日本選手権2015 女子SPにはジュニアが台頭

2015-12-27 13:04:41 | フィギュアスケート
女子SP終了後は、「浅田5位と出遅れ」というタイトルが多かったです。
ようやく、宮原1位という見出しが。。。
テレビでも浅田真央優勝を期待、と優勝、優勝ばっかり。
それだけ皆さんの期待が大きいのも解りますが、もうちょっと冷静に見てあげては、と思います。




女性でこの年齢で(とは失礼ですが)この世界にカムバックしてきたのですから、控えめに見てあげた方が良いのではと思います。
真央さんがいなかった昨シーズンの様子を見た限りでは、日本にも続々と若い選手が育ってきています。一時は世界に追いついていかないのでは、と心配もしていましたが、その心配も稀有に終わりそう。
ですから、真央さんが戻ったとしても以前のようなポジションをキープするのは難しいのではないのかな、とは思っていました。

今シーズン序盤の中国大会では、ご本人もわくわくしながら滑っていた、という事ですので、自分の実力が十分発揮できたのだと思います。が、回を重ねるたびに、良い成績を、若い人には負けられないというプレッシャーが予想以上に多いのではないのでしょうか。

もっと楽しんで滑ったら?

パトリックはグランプリファイナル、SPでは最下位でしたが、FSでは頑張って4位に食い込みました。

SPを見る限り、顔つき、顔色も良いのであまり心配はしていませんが、体力に負けず、自分で満足のいく演技をして欲しいですね。

そして宮原さんですが、彼女だけはグラプンプリファイナルの呪縛がかかっていません🍎
今回も見事に滑りきり、高得点で1位です。小さいのに、演技中はものすごく大きく見えました。



本郷さんも頑張りました。女らしさが漂ってきましたね。




3位に入った樋口さん、序盤、プログラム的には面白くなかったですが、後半のジャンプ、良かったです。若いながら、気の強さを感じさせます。こういう気の強さが真央さんにもうちょっとでもあったら、とは思いますが。。





村上さん含め、この上位4名の中に真央さん、どうやって食い込んでいくのでしょうか。


フリーの滑走順見ただけでは、真央さんにも勝負ありかも、と思ってしまいました。
優勝するしないは別にして、あまり心配はしていません。

本田まりんちゃんもよかったですね。


フィギュアスケート全日本選手権2015 羽生結弦 転んでも優勝🍎

2015-12-27 12:25:54 | フィギュアスケート


今回のフィギュアスケート全日本選手権、男子SP終了後には、「羽生、転倒しても100点越え」なんてタイトルが踊りました。
そこで迎えたFSですが、ここでも転倒。結果は優勝でしたが、グランプリシリーズおよびファイナルの試合に比べて、今回の演技はやや低調なものになってしまいましたね。



ご本人も満足の演技ではなかったため、ある意味、悔しいと思っていると思います。

今までも言われている事ですが、グランプリファイナル終了後すぐの全日本って、スケジュール的にちょっときつすぎるのでは??
以前にも、グランプリファイナル出場者には全日本は免除すべきなんて意見を述べている人もいました。
フィギュアスケートでも表現力だけではなく、今ではジャンプの得点が大きく加算されるので、体力を維持するのは大変とは思います。

今回の男子の試合では、グランプリファイナルに出場していたのは羽生くん、宇野くんそして村上くんの3名。その3名とも、はっきり言って、満足、と言える演技内容ではありませんでした。宇野くんもほんと、疲れているという感じで。。





すべての選手が全日本選手権で満足いく演技を披露できるような日程って、考えられないかしら。

ロシア選手権は毎年日程が変動するという事。特に固定していないようです。今季は今現在行われているようで、女子はメドベージェワが優勝。
アメリカ選手権は1月に、そしてカナダは2月という事です。

羽生くんの転倒する姿を見ていて、骨折でもしたらどうするんでしょう、とハラハラしていました。

ジャンプにかなりの体力と負担がかかる今、選手の怪我を防ぐ意味でも、全日本の日程というものも考慮してもらいたいものです。

とにかく、羽生くん、世界選手権出場おめでとう。
今回はリベンジの大会です。ぜひとも1位獲得し、宇野くんと二人で、来シーズンは日本人選手3枚の権利ゲット、お願いしますね。

12月26日(土)のつぶやき

2015-12-27 05:31:24 | ゴルフ

日本発見の新元素ようやく誕生 百年越しの悲願 米露独の牙城崩す - 産経ニュース sankei.com/life/news/1512… @Sankei_newsさんから


日本、確実な裏付けでロシア・米国チームに勝利 - 産経ニュース sankei.com/life/news/1512… @Sankei_newsさんから


日本初の新元素、国際認定へ 理研に113番の命名権、「ジャポニウム」有力 - 産経ニュース sankei.com/life/news/1512… @Sankei_newsさんから


羽生、転んでも100点超え「4回転2本は強いのかな」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151226-… #Yahooニュース


一時騒然! 羽生が村上と衝突、転倒 全日本選手権の練習で sankei.com/sports/news/15… pic.twitter.com/63G1zq8vTt

WhistlerMTFXさんがリツイート | 354 RT

全日本選手権・女子SP | フィギュアスケート | 実況 | スポーツナビ live.sportsnavi.yahoo.co.jp/live/sports/fi…


真央「気持ちは下降気味」 ジャンプ難度下げるもミス:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASHDV…


全日本選手権・男子FS | フィギュアスケート | 実況 | スポーツナビ live.sportsnavi.yahoo.co.jp/live/sports/fi…


羽生結弦が4連覇で世界選手権出場権 全日本選手権(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151226-… #Yahooニュース



12月25日(金)のつぶやき

2015-12-26 05:36:48 | ゴルフ

もがく浅田、確実性を選ぶ 全日本フィギュア25日から(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151224-… #Yahooニュース


浅田真央 SPの3-3、3ルッツを変更 全日本選手権(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151224-… #Yahooニュース


下町ロケット 最終回ーーやっぱり、見てしまいましたが、、 goo.gl/dARZhi



下町ロケット 最終回ーーやっぱり、見てしまいましたが、、

2015-12-25 10:21:43 | ドラマ
下町ロケット ガウディ計画、最終回の視聴率は22.3%という高視聴率で終了しました。
皆さん、興味持っていたんですね。
その最終回、以前のブログでガウディ計画のお話、なくても良かったかもなんて書いてしまいましたが、結局は視聴してしまいました。

どうしても見たいという番組という訳ではなく、一体どうやって終わるのか、という事だけに興味があったからです。

特許の話も出てきた事は出てきましたが、えっ、これだけ?という事であっという間のどんでん返し。こんなの、前からわかっていたんじゃないの?と突っ込みを入れたくなるような展開。
そして、阿部ちゃんと小泉くんの一騎打ちの場面。今回の最終回の中では一番の見所の場面だったと思うのですが、ほとんど心に響かない。。。。

茅ヶ崎にある実際の会社のオフィスをお借りして、夜の10時から朝の4時までかかって撮影したということです。
この場面、もう終わりかな、と思ったら延々と。。。じゃっかん長過ぎた感じ。
阿部ちゃんはまあまあだったけれど、小泉くん、もうちょっと演技勉強してね、という印象しか残りませんでした。
小泉くんの心の苦しさ、葛藤があまり伝わってこなかったかな。台詞は良かったんだけれど。小泉くんではない役者さんだったら、印象がまた違ったかもしれません。
また、ヒールに徹するなら、もっと怖いくらいヒールに徹してほしかった。中途半端。

という事で、最後、再びロケット打ち上げで終わるのですが、そこに現れたのが、この小泉くん。なんと金ぴかの新型バルブを持って。
思わず、これ、どこで開発したの?サヤマ製作所? この短期間で?一人で?と疑問に思えた終わり方でした。

まあ、視聴率取るのには内容的には良かったのかもしれませんが、今回の脚本って、おもしろおかしく作ってあるだけで現実感ほとんどなかったです。ガウディ計画は特に心に響くものがない。ドラマだからしょうがないか。
おこちゃま向け。

この最終回、巷の評価が分かれているようですが、私としては星一つ、というところでしょうか。

TBS、もしかしたら続編も検討しているみたいですが、良い脚本+演技力のある俳優さんでないと、三番煎じは難しいかも。
そろそろ池井戸作品にも飽きた、という声も聞こえます。展開毎回ほぼ同じですからね。


もう一つのショパンコンクール

2015-12-24 10:51:16 | 音楽
たまにブログを数日更新しない事が良くあります。
書きたい事は山ほどあるのですが、なんとなく気が乗らない。

でもまた気が乗ってきたので、書き始めます。

昨日は天皇誕生日でお休み。いろいろと出かけた人もいると思いますが、私は一日中お掃除。
その晩、相変わらずのように面白くもない番組の垂れ流し状況の民放。人ごみの中、映画を見に行くにもならず、どうしようかな、とテレビ番組表なるものを眺めていたら、面白いタイトルが目に飛び込んできました。
NHKBS1の「もう一つのショパンコンクール」です。

今回コンクール自体の事はテレビでは放送していなかったと思いますが、この番組では裏方のピアノ調律師およびピアノ制作会社の事を描いていました。

ピアノコンクールと言えば、主にピアニストにスポットライトがあたりますが、それを支えているピアノおよびピアノ調律師って結構重要なんだ、という事を改めて知りました。

今回のこのコンクールに使用されたピアノはS&S, ヤマハ、カワイそして前回から採用されているイタリアのFAZIOLIというメーカーのピアノです。S&S、ヤマハは長年使用されている事は知っていましたが、恥ずかしながらカワイもヤマハと同じ年月、このコンクールで使用されているとは知りませんでした。私が知らないだけで、地元ポーランドではカワイは絶大な人気を誇っているとか。
世界売り上げナンバーワンはヤマハですが。
コンクールと言えばS&Sという知識しかなかったので、日本の二大ピアノメーカーがこのコンクールでしのぎを削っているという事には今まであまり気にも留めていませんでした。

演奏前にはピアニストだけではなく使用ピアノの名前もアナウンスされるので、メーカーにとっては一つの檜舞台なんだと思います。

そのヤマハ、出演者全員のホテルの部屋に電子ピアノまで用意したとか。その甲斐あって78名中36名もがヤマハを選んでいます。予備予選では、優勝したチョ・ソンジンさんもヤマハを使用していたという事です。
途中、ピアノを変更するピアニストもいましたが、10名のファイナリストのうち結果的には7名がヤマハを弾いて勝ち残ってきたという事でした。

私のようにコンクールと言えばS&Sしか知らなかった者にとって、日本のメーカーが躍進しているという事実は本当に驚かされました。


ヤマハの花岡さん。ヤマハホームページから。

さてもう一つのピアノメーカーはイタリアのFAZIOLIというメーカー。初めて聞く名前ですが、前回から公式ピアノとして採用されているとか。そしてここの調律師さんが日本の方なんだそうです。
4つのピアノメーカーで3つまでもが日本人調律師かと大変感心🍎。ちなみにS&Sはポーランド人という事でした。

さてそのヤマハをひいて2位に入ったカナダのアムランさん
この方のピアノも悪くないと思います。実際、多くの審査員が同点という結果だったという事です。
しいていえば音色が甘すぎるかな、なんて。女々しいというか潔さがないというかなんというか。。
畳み掛けるような訴えが、ソンジンさんの演奏には有るように思えました。こうなってくると、好みの問題でしょうか。
僅差ですから。




でも、頑張れ、ヤマハ、カワイ ですね。

今回のコンクール、入賞者6名のうち4名がアジア系。欧米はどうなっちゃっているんでしょうか。調律師は3メーカーで日本人です。

Charles Richard-Hamelin ? Piano Concerto in F minor Op. 21 (final stage of the Chopin Comp. 2015)