ということを、ふと、思いました。
小学校から英語を勉強する必要があるあるのかな、とも思っています。勉強したいひとは勉強すればいいと思いますが。
というのも、日本語を母国語にしている日本人にとっては、英語のような、顔中の筋肉を使って言語を発するような言葉は、永遠に喋ることは難しいと思うし、もともと感情を露わにしない日本人にとっては英語をネイティブのように話すことはできないと思う。
言葉には、それを扱う人たちの文化、歴史が深く絡んでいるから、英語は日本語とはかけ離れた言語に思える。英語だけではなく、そのほかの言葉も。
私なんか、英語を話すととっても疲れる。
普段は使わない顔の筋肉を使って喋るのには、とてつもなく疲労感を感じてしまうし、1から10まで自分の意見を入れて話すということにも疲れてしまいます。
そして、いつまで経っても英語が世界の中心、というのにも辟易してしまう、と思っているのも事実。
最近、喋っている日本語をそのまま英語に翻訳してくれる翻訳機❓なるものが開発されているというニュースを見て、だったら英語を喋らなくてもいいじゃん、とも思っています。
それに、いつまでたっても英語が世界の中心、というのもちょっと、、、。
いつまで英語圏が世界の中心でいられるのだろうか、、。
いっそのこと、日本語が世界の中心であってほしい。なんて思ってしまう。外国語を学ばなくてもいいから。余計な筋肉を使わなくても良いから。
小学校で英語、というよりは、もっと日本語教育に力を入れた方がいいと思う、日本の子供達には。