LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

2017年の大晦日。ウチのラフコリーのお陰で大忙し。

2017-12-31 19:58:48 | 日記
2017年の大晦日。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。あと数時間で新しい年です。来年も健康に、と願っています。

さて今日の大晦日。本来なら家でゆっくりのはずが、ウチのラフコリーのお陰で散々な1日になりました。
というのも、その始まりは昨晩から。
一度寝付いたのは良かったのですが、その後1時間おきに「ク~ン」と泣き出す。なんだろう、と思ったら、外に出たいみたいです。ウチではトイレは庭。という事で、外に出してあげたのですが、しばらくするとまた泣き出す。そしてまた外へ。その繰り返し。そのうちには30分間隔に。こうなってくると、殆ど眠ることができません。

犬が泣く→ 外に出す → 戻ってくるのをじっと待つ → 戻って来たら足を拭いて家の中に入れる → そしてまた泣く

の繰り返しなのです。これが延々と朝方まで。朝の7時くらいになったら、もう、放っておいた。

このため、今日は朝から寝不足状態。

どうやら下痢をしていたようです。トーストを多めにあげたせいかしら❓

朝になって体をよく見たらあちこち汚い。しょうがないので、久しぶりにシャンプーしてあげました。これが結構時間がかかる。シャンプーの後はドライヤーです。これで午前中が潰れてしまいました。

そしてようやく本来の大晦日の雰囲気に。
夕方、鮭とぶりと鯉こくの準備をして、一部をお皿に盛ってキッチンのテーブルの上に置いて、家族と一緒に外の飾り付けを見に行ったのです。そしてもどってきたら、、、、鮭の一部が無くなっている❗️

その場には犬しかいなかった。ということは犯人は、、、ウチのラフコリー。
最近、キッチンのテーブルに伸び上がって、食べ物を拝借するということが続いているのです。(昔はそんな事、しなかったのに、どうしたんでしょう。)
ですから今回も、、というのは容易に考えられることでした。

「うっそー」

という感じ。
魚が足りなくなると困るので、しょうがないので鮭とぶりを求めて近くのスーパーへ。ですが大晦日の夕方で鮭もぶりもありません。ということで、少し遠くのスーパーへ。

そしてようやく大晦日の夕食となりました。

が、まだ「ク~ン」と泣いている。
鮭をたらふく食べてしまったので、また徹夜かしら❓

1年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いしますね。

12月30日(土)のつぶやき

2017-12-31 05:41:35 | 海外ドラマ

Shohei Ohtani の事をアメリカの新聞で知る。

2017-12-30 21:45:27 | スポーツ
今日も相変わらず、大掃除とお正月の準備で大忙し。
大掃除と言っても、日頃からこまめに掃除していればこんなに大慌てにならなくても良いのにと、いつも思う。
今回は断捨離もしていて、時間がいくつあっても足りないくらい。

そんな中、今日は朝から大谷翔平選手のことをテレビで特集していました。
掃除しながらチラチラ見ていましたが、何しろ大谷選手のことをあまり知らなかった私には、初めて知る情報ばかりなので、へえ~という状態で時々見入っていました。
例えば、甲子園で活躍していたんだとか、、、。

何しろ、ここ10年以上もプロ野球のことは興味がありませんでした。誰がどこの球団にいるのかもさっぱり。ようやくこの1,2年は高校野球に興味が湧いて来たでしょうか。私が野球に興味がなくなったのは、やはり、テレビで殆ど野球を放送しなくなったからということに影響されているかもしれません。

そういう状況ですが、最近、Shohei Ohtani がNewYorkerからchickenと呼ばれているというニュースをアメリカのニュースで知ったのです。なぜ、chickenと呼ばれているのか。それはNewYorkYankeesを蹴ったからということでした。
これだけだったら、そうなんだ、だけで終わっていたと思いますが、その記事の中で、Shohei Ohtaniの事をべた褒めしていたので、このShohei Ohtaniって一体どういう選手なんだろうと興味がわいたのです。
その記事にはShohei Ohtaniの事を「映画スターのようにハンサムで、例えばバスの中で困っているお年寄りなどがいたらすぐに席を譲るような好青年で、投げてもよし打っても良し。」と書かれていたのです。

そんな日本の野球選手っていたっけ❓と興味を持ったのが、私がこの選手を知ったきっかけとなりました。

確かに、写真を見るかぎり好青年。



先日、札幌ドームでお別れの挨拶を英語で行なって話題になっていました。チームメイトから「ここは日本」と冷やかされていましたが、憎めないですね。

また、日本よりもアメリカで大いに話題になっている選手なんだという印象もありました。

アメリカでもその愛らしさだけではなく、実力を発揮して貰いたいです。遅ればせながら、応援しています。

韓国、慰安婦問題の日韓合意を勝手に破棄を求める。では10億円は❓

2017-12-29 09:50:35 | 海外
日韓慰安婦合意は正当なものではないから破棄したほうが望ましい、という結果が韓国側から出された、というニュースがありました。

これを聞いて、日韓慰安婦合意は既に二国間での決定事項のはずなのに、今になってなぜこういう意見が出てくるのかとても不思議に思いました。
また、この結果を受けて韓国の文ちゃんがどう反応したかというと、「政府間の公の約束であっても、大統領として、この合意で慰安婦問題が解決できないことを改めて明確にする」ですって。

という事は、韓国という一独立国のトップであるにも関わらず、二つの国で決めた決定事項を覆して、新たな交渉をするという意味でしょうか。それに、30年間公開しないという約束だったはずの外交文書を公表し、その約束を破ったという事実に関してはなにも言及せずに。。。これが国のトップが言うことかな、ととても不思議。
結局は文ちゃんも韓国の国民には何も言えず、己の保身のみ考えているように思ってしまいます。
加えて、世界から「世界でも最も信用できない国」と言われてしまっています。

本気で日韓合意を破棄したいと韓国政府が言い出すんだったら、既に日本が拠出した10億円を耳を揃えて日本側に持って来て下さい。10億円をきっちりと日本に持って来て、「この10億円をお返しいたしますので、この前の日韓合意をどうか破棄して、最初からやり直して下さい」という真摯な気持ちがあるのならまだしも、反対に、すでに配ってしまったお金は慰安婦だったと主張しているおばあさんたちからは回収しないのだそう。

一般人でも、もし誰かからお金をもらって、その後自分が間違っていたとわかったら、もらったお金をきっちりと揃えて返しに行きませんか?

貰えるお金はもらっておいて、日韓合意を破棄せよだなんて、結局はオカネか、と思ってしまいます。

今回のことに対して、韓国国民は一体どう思っているのかには興味があります。ネットなどでは日本への非難が多いようですが、中には「表では『慰安婦』、裏では『日本旅行』(笑)。国民性も日本に負けてる」とまともな事を書き込んでいる人もいるようです。
確かに「だったら、韓国から日本と国交断絶したら」とも言いたくなってしまいます。
「表では慰安婦、裏では日本旅行」には笑ってしまった。日本旅行だけではなく、家でも日本製品、に置き換えてもいいかもしれません。

多くの韓国メディアは、「国際社会の信用を失墜させた」と批判的な意見が多いようです。この辺、メディアの方がよく理解しているような印象。


しかし、この手の人種って裏工作には長けているのが特徴なので注意が必要です。世界中を巻き込んで、慰安婦像、建ててますしね。

それに、オリンピックに直前なのに、なぜオリンピックよりこの問題が大きくなっているのでしょうか。日本には来るな、という事ですか❓
それとも、どうしても安倍総理には韓国に来てもらいたいという意図があるのかしら?もしかしたら、慰安婦像の前に連れて行って土下座でもさせたい、と思っているのかしら?









12月28日(木)のつぶやき

2017-12-29 06:24:23 | 海外ドラマ

ウチのジャック 洋服のサイズが。。

2017-12-28 10:36:37 | 動物主に犬
先日、もう寒いからということで、散歩に行く時に着るにはうってつけと思ったダウンジャケットのようなものを購入してきました。ジャック用です。
サイズは、MDを選んだのですが、家に帰ったら家族から怒られた。
というのも、最近はムクムクと太ってきていて、今のサイズはLだということ。

最近は洋服を買うのは家族の役目で、私はあまり買ったことがなかったので、サイズがイマイチわかりませんでした。

選んだのはこんなジャケット。



これを普通に洋服の上に着せたらこうなる。



お腹側を合わせることができません。ので、洋服はなしに。
でどうにか前を合わせたら、こうなる。



どうにかお腹側を合わせることができました。
が上から見たらこんな感じ。





つんつるてんのような状況。



ジャックのこの表情を見ると

「この洋服、あまり着たくなああああい❗️」と思っているようにも見えます。

こんな感じなので、数回着ただけで放ってある。


でも、これでLを選んだら、今度はぶかぶかしてしまうのでは、と思うのですが。現に毛糸でできた洋服でLを購入すると、糸は伸びるのでぶかぶかになってきています。
犬の洋服は試着できないので、サイズ選びが大変! 
バーゲンで買ってくるのはいいのですが、中には5000円以上もするのもあるので、サイズはきちんと選びたいですね。

12月27日(水)のつぶやき

2017-12-28 06:26:07 | 海外ドラマ

フィギュアスケート2017全日本選手権 -- いろいろありましたが、ガンバレ❗️日本代表‼️!

2017-12-27 23:42:31 | フィギュアスケート
オリンピック直前のフィギュアスケート全日本選手権、終了しました。

今回はオリンピック代表選手を選出する大事な大会。その大会に羽生くんの姿は見えず、若干、炭酸が飛んでしまったコーラのような味わいでもありましたが、若手の選手の多くがとても頑張っていて、今後の日本のフィギュア界も楽しみだな、という感想です。

さて、その感想はというと

若手が頑張っていること。

オリンピックに出場できる人、出来ない人。

それぞれに大変な努力をされて来たとおもいますが、その時に輝くように、ガンバレ!と言いたい。


 

12月25日(月)のつぶやき

2017-12-26 06:20:30 | 海外ドラマ

長野県には公営競技はおろか場外馬券場も存在しないという事実を知っていますか❓

2017-12-25 09:33:04 | 日記
昨日は有馬記念があり、世間の競馬好きの皆さんには大いに話題になったと思います。

私が競馬に興味を持ったのは、その昔に乗馬をしていたということもありますが、映画の影響が大きいです。中でも一番好きな競馬の映画はダイアン・レイン主演の「セクレタリアト/奇跡のサラブレッド」。馬主でもこういう女性の馬主がいて、こんなすごい馬がいたのだという事を知ったというのはとても大きかったです。
特に1973年のBelmontStakesでの伝説と言われているレース。こんな馬、後にも先にも見た事がないという驚き。

1973 ベルモントS セクレタリアト 31馬身差圧勝


'SECRETARIAT' MOVIE LOOKS TO COME CHARGING OUT OF THE GATE



また、トビー・マグワイア主演の「シービスケット」も影響がありました。大恐慌時代に社会に勇気を与えたという馬、シービスケット。競馬でも、社会に影響を与えている馬がいるんだな、と初めて知ったわけです。

Seabiscuit vs. War Admiral - 1938 Match Race (Pimlico Special)


Seabiscuit vs War Admiral


日本ではシンボリルドルフとかディープインパクトとかの有名な馬もいましたが、殆ど興味がわきませんでした。

それはなぜか。

これは、長野県には公営競技が全く存在しない、場外馬券場も全くないということに影響しているのかもしれません。長野県にあるとしたら、パチンコぐらいです。
そういうようなこともあり、競馬=ギャンブル=それを行なっている人は変な輩=治安が乱れる、というイメージが長らく私の中にありました。
ですから、新聞とかで競馬のニュースがデカデカと載っているのを見ても、ギャンブルの事をなぜこんなに大きな記事にしているんだろう、なんて思っていたこともあります。
イギリスでは正装して競馬に行くような事もあるようですが、私にはさっぱり理解のできなかった事です。

おそらく長野県の多くの中高年の皆さんは私のように思っているのではないでしょうか。

ですから場外馬券場とか作っても、変な輩が沢山来て地域の治安が乱れるという印象が強く、地元が大反対となりできないのでしょう。日本ではナント、沖縄と長野県だけには場外馬券場が存在しないそうです。という事は、残り45都道府県には存在している、という事ですね。他の県の皆さん、治安、乱れていますか❓

最近は馬券もネットで買えるようで、隠れ競馬ファンも長野県でも増えているのではないでしょうか。ちなみに私の友達の旦那さんも、ネットで買っているらしい。中には山梨まで出かけている人もいるとか、、。でも、あまり大きな声で競馬やってるとは言い難いようです。
私の知人には馬を購入したりしている人もいましたが、周囲はなんとなくその様子を、冷ややかに眺めているような雰囲気がありました。

そのような、競馬に対する私が持っていたイメージを変えてくれたのが本当に単純に前述の映画と、そしてブログです。
咲とその夫さんのブログは、私の競馬に対するイメージを随分と変えてくれました。
競馬と乗馬は違う、という変なプライドもありましたが、同じ馬🐎。

そのうちに馬券でも1枚買ってみようかな、なんて思っている今日この頃。

ですが最近のニュースによると、ギャンブル依存症を予防というか悪化させないように、家族の要請があれば、インターネットでの馬券の購入を停止するようなことを、今月からも導入するようです。これもカジノのためだということ。このようなニュースを聞くと、競馬もやっぱりギャンブルだとも思いますが、投資と考えれば良いのかな。






12月24日(日)のつぶやき

2017-12-25 06:31:45 | 海外ドラマ

2017 12月24日有馬記念 キタサンブラック優勝。そして引退へ。

2017-12-24 17:43:35 | 日記
馬記念2017が終了❗️

【競馬速報】 2017 12月24日 中山11R(GⅠ) 有馬記念 芝2500m レース結果


競馬のことはほとんどわからない私ですが、このキタサンブラックに関しては、あの北島三郎さんとこの馬ということで有名で、今回は引退レースということで、このレース、生中継で見ていました。

序盤から堂々とした走りで終始安定。レースとしては盛り上がりに欠けたかな、というような印象もありましたが、みんなが勝って欲しいと思っていた馬が優勝して良かった、という感想です。
キタサンブラックのゴール後には会場に拍手が沸き起こったということですが、これは優勝を讃える気持ちと、引退をねぎらう気持ちと、あとは勝って良かったという安堵の気持ちがあるのでは❓とも思いました。
というのも、引退レースということで、会場の皆さんの殆どがこのキタサンブラックの馬券を買っていたのではないでしょうか❓と、思います。
が、twitterとか見てみると、「ダメだった」とtweetしている人もおられるので、レースの予想は難しいですね。

これで、年末のこの時期にキタサンブラックが負けでもしていたら、中山競馬場が修羅場と化していたのでは❓優勝で、来年への希望を多くの皆さんに与えてくれました。

馬券の買い方もわからず、買ったら買ったでどのくらいの配当が出るのかさっぱりわかりませんが、今回、キタサンブラックの馬券を買った人にはいったいどれくらいの利益が出ているのでしょうか❓
単勝だと190円、3連単だと25040円だということですが、単勝で190円って、よっぽどの数の馬券を買っていないと儲けも出ないということでしょうか❓
また、3連単なんて、的中する人なんているのでしょうか❓これを何枚も買っていたら、すごいだろうなとは思います。

それにしても、引退という事実を馬ご本人は知っているのかな、という事。レース後、キタサンブラック本人は、もうこれでレースは最後という事をわかっているのか、なんてぼんやり思ってしまった。
もう、明日からは厳しい練習もないし、緊張してレースを走る事もないんだ、という事を。

馬によってはもっと走っていたいというような馬もいるのでは❓キタサンブラックもあと2年ぐらい走っていれば良いのに、なぜ3年ぐらいで引退❓
馬に聞いて引退を決めて、と言いたい。
キタサンブラックのファンの皆さんの心は穴が空いたような感じでしょうか。2着のクイーンズリングという馬も今回がラストランだったという事です。

余談ですが、あの名馬セクレタリアトの馬主で、「私は馬の言っていることがわかる」と言ったペニー・チェネリーさんが、この9月に95歳で亡くなったそうです。
彼女に馬との会話の仕方を聞いておけば良かったかもしれません。

競馬のことも良く知らない私ですが、せっかくキタサンブラックの事を知ったばかりなのにもう引退なんて、次はどの馬に興味を持てばいいの、と不満を言いたい気分です。

12月23日(土)のつぶやき

2017-12-24 06:30:54 | 海外ドラマ

中村勘三郎さん、早すぎる死。歌舞伎座の呪い❓

2017-12-23 21:12:44 | 芸能
昨晩、テレビをつけていたら、何やら中村勘九郎さんとかそのお子さんを密着した様子が放送されていました。



そこで、そういえば、お父さんの中村勘三郎さんって亡くなってしまった事を思い出したのです。番組の中で、勘九郎さんたちが、舞台に出る前には必ず、勘三郎さんの写真に挨拶している姿を拝見し、そういえば、と思い出しました。
あの頃はいつの間にか亡くなってしまっていて、その原因もあまり興味を持たなかったのですが、今回のテレビ番組で、今更ながらその死について興味が出てきたのです。お孫さんたちも一生懸命と頑張っているので。

早速ググってみたら、病気は食道癌。が、亡くなった直接の原因は急性呼吸不全だという事です。手術は成功したけれど、という事だと思います。
食道癌も早期でない限り、完治は難しいのではないでしょうか。
が、勘三郎さんの辿った病気の経過を見ますと、ドンドンと坂道を転げ落ちていくような感じに思えました。
何をやってもうまくいかない。まるで、勘三郎さんはこの時に死ぬしかないような運命にしか思えませんでした。
まだ、57歳。お子さん達にまだまだ身を以て教えたいことが沢山あっただろうにと思うと、運命は残酷です。

また、勘三郎さんが亡くなった頃って、歌舞伎座の新しい建物が出来つつあり、また、歌舞伎界でどういうわけか、多くの人が亡くなったのではなかったかしらという事も思い出しました。
あの頃は、なんかおかしいな、と思っただけだったのですが、ググった結果、これを「歌舞伎座の呪い」と言うんだそうな。

それにこの歌舞伎座、建物を建て替えるたびに死人が出ていると言う事です。



2010年 9月 1日 中村隼人さん 交通事故で全治3ヶ月の重症
2010年11月25日  市川海老蔵さん 暴行事件
2011年 1月 3日  中村富十郎さん 死去81歳
2011年10月10日 中村芝翫さん 死去83歳
2012年 2月23日  中村雀右衛門さん 死去91歳
2012年 8月27日   市川染五郎さん 舞台の奈落に転落事故、大けが    
2012年11月   市川段四郎、片岡仁左衛門さん 体調不良で舞台休演
2012年12月5日   中村勘三郎さん 死去 57歳没
2013年 2月 3日  市川団十郎さん 死去66歳没          
2013年11月13日 中村福助さん脳内出血、体調不良で降板
2015年 2月21日  坂東三津五郎さん 死去59歳没
2016年 6月 9日 市川海老蔵さんが妻である小林麻央さんの乳がんを公表
2017年 5月18日 中村獅童さんが初期の肺腺がんであることを公表
2017年 6月23日 市川海老蔵さんの妻・小林麻央さん34歳で死去
2017年10月 9日 市川猿之助さん歌舞伎の公演中に衣装が舞台装置に巻きこまれ左腕を骨折

今回の場合、裏に近代的なビルを建てたのが悪いとか大イチョウの木を切り倒したのが悪いとか言われているようです。それに、あの建物が墓石に見えるとか見えないとか。
色々と言われているようですが、はっきりとしたことはわかりません。
しかしその一方で、勘九郎さんには男子が生まれ、次の世代へと着々と歌舞伎の道が進んでいるようにも思えます。

そう言う事を考えると、新しい時代への狭間で、勘三郎さんの役割は終わったということが57歳での早すぎる死だったのでしょうか❓

その呪い、まだまだ続いているとかいないとか。中村獅童さんも肺がんになってしまったし、あの小林真央さんもこの中に含まれているとかいないとか。

昔からの演目が多く、心中や幽霊などを扱った演目も多い歌舞伎。また多くの人に見られているという芸能の仕事。
歌舞伎稲荷大明神にお祈りを忘れず、それとともに、箱根神社、九頭龍神社にもお参りに行くべきでは❓

他の世界と同じく、人手不足の波が襲っている歌舞伎界。
次代の役者を育てるため、子役をスカウトしているようです。また、裏方として支えてくれる人たちの確保にも奔走しているようです。
歌舞伎という伝統芸能を守って行くには、また多くの人が亡くなっていかないよう、今まで祀ってきたお稲荷さんを粗末にしないのはもちろんですが、身を正し正しい神様の力も借りる事も大切なのでは。


12月22日(金)のつぶやき

2017-12-23 06:26:39 | 海外ドラマ