goo blog サービス終了のお知らせ 

LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

世間は大雪、ここはちょびっとだけ。

2022-12-24 13:26:00 | 長野県
四国とかでも大雪のニュースが流れています。
同じ長野県でも、北部地方はもちろんですが、岡谷とか諏訪あたりは雪で真っ白らしい。

それなのに、ここ、佐久地方はちょびっとだけ。
家の周りはこんな感じです。









木の枝も乾いたまま。



そして晴れています。

ですから、

大雪❓どこの話❓なんて状況になっています。
でも、家族は北陸地方にカニを食べに行く計画をしていたのですが、諦めました。



金沢あたりがこんな調子では、いくら新幹線で行くと言っても帰ってこれないかも、という事で中止にしたそうです。
私からしてみれば、新鮮なカニ、と言ったって、食べるの面倒だしすぐにお腹いっぱいにならないし、無理して北陸まで行かなくても、と思ってしまうのです。
そのかわり、長野県内の温泉にしたという事です。

こういう時期北陸に行ってもいいですが、車だと新潟県の県境の高速を車で走る、というのには怖いものがあります。あそこは冬は全くの別世界になってしまいますね。

ところで、この雪で、ようやく冬が来た、という感じがします。
というのも、今年もまた、「凍みる」と感じる日が少ないので。雪が降る前は、暖かいのですから。暑いコートも殆ど必要としません。

私なんか、温暖化なんて嘘っぱちで、実は氷河期に向かっている、なんて思っているのですが、こう暖かいと、やっぱり温暖化なんて思ってしまいます。

ようやく冬を迎えた、12月です。





現職の長野県議会議員の殺人事件  今、長野県が有名に。

2022-12-01 18:56:00 | 長野県
ちょっと忙しく、またまたブログをサボってしまいました。
でも、元気です。

さて、長野県議会議員の殺人事件。











まるで、2時間サスペンスドラマの様な展開で、今、長野県が有名になっています。

この殺人事件が起きた時、殺された女性の旦那さんが現職の県議会議員で、当時はかなり大きく報道されていました。この議員さん、インタビューにも答えていましたが、奥さんが殺されたというのに非常に冷静だった事を覚えています。
県議会議員だからかな、と当時は思っていましたが、まさかこの人が犯人だったとは。
チャラそうなオトコ、だとは思えましたが、、。

当時は長野市に居た、ということがニュースになっていたので、この人ではないだろう、と思っていたのです。でも、そのまさかだったとは❗️

でも、ハッキリ言って、このヒト、バカ、だと思います。2時間サスペンスドラマも見たことがないのでしょうか❓
つまり

ツメがアマイ

ということ。

だって、長野市から塩尻の自宅まで自分の車で行った、なんて、イマドキ、すぐにバレてしまうのではないでしょうか。
というのも

防犯カメラ

が町のあちこちにあるわけです。それを解析すると、ある程度は誰の車なのかわかってしまうのではないでしょうか❓
それに、走行距離も調べれば、どこまで行ったのかもわかる様です。
自分の車だとわからない様に、ナンバープレートを折り曲げていた様ですが、そういうこともわかってしまうのですから、、。

それにしても、長野県警は、事件の発生当初からこの議員を疑っていたのでしょうか。
あっぱれ、ですね。

結局は、この殺人事件の影の主役には議員の浮気相手のオンナがいた、なんて、気が抜けてしまう様な展開です。
でも、わざわざ塩尻までメインルートを避けて車を走らせ、骨の一部が折れてしまうほどに首を絞めて奥さんを殺害するということの意味はなんなのでしょうか❓浮気相手がいた、だけでは説明がつかない行動です。

残されたお子さんたちが非常に可愛そう。
なんて言ったら良いのか、、、、。

前代未聞の出来事です。





軽井沢の宿  塩壺温泉ホテル  & 星野リゾート軽井沢

2022-11-15 15:46:00 | 長野県
最近は、というか昔からウチには犬はいましたが、今は大型犬が3匹もいるので、なかなか外泊もできない状況。

先日テレビで軽井沢の星野リゾートのことを特集していました。このリゾートについてはしょっちゅう特集でテレビで放送されているので、それほど目新しくもないのですが、この番組を見ていて思ったのは、

最近は軽井沢に泊まりで行くチャンスがない

ということ。

昔、軽井沢で良く宿泊したところは

塩壺温泉ホテル。

これは、星野リゾートのすぐ隣にあるところ。温泉です。ここの源泉は鎌倉時代に発見された、とホームページに書いてあるので、星野リゾートの温泉とは違うかもしれないです。星野さんところはご先祖の方が掘られているので、最近の温泉のようです。
星野温泉ホテルは塩壺温泉ホテルのすぐ横なので、玄関は良く見ていました。どういうところがなんだろうか、とは思っていましたが、結局、宿泊をしたことがありません。

安っぽい玄関、なんて思ってしまっていたので、それほど興味が湧かなかったですが、、、。

星野リゾート軽井沢がオープンした時はかなりの話題になりました。特にその作りですね。
大きな池の周りに部屋が点在している、というか、、、。

山の中に、こういう池って、と最初は驚きましたが、なんと、戦前の星野温泉旅館だった頃にそっくりな風景に思えてしまいました。




この池は作ったのでしょうか❓
星野温泉ホテルだった頃にもこの池はあったのでしょうか❓

今では、夜になるとランタンに火が灯り、幻想的な風景になるようです。
でも、こんな意見もあるようで、、。



あの玄関というかエントランスを思い出すと、なんとなく納得してしまうご意見。宿泊した事はありませんが、、、。

さて、私が良く訪れていた塩壺温泉ホテルは、人があまりいなくて静かなところが気に入っていました。大きな観光ホテルというと、人が多いのでそれが苦手。もう、ロビーからしてざわざわしているので。塩壺温泉ホテルの部屋はそれなりに普通ですが、それが妙に落ち着く、というか。最近のホームページを見ても、昔と殆ど変わっていないのにもビックリ。







星野リゾートの開発のおかげで、ハレニレテラスなんかできたりして、夏はコミコミの中軽井沢周辺。車を駐車するのにも大変です。
塩壺温泉ホテルは道路からさらに奥まったところにあるので、周囲の喧騒からは離れているところにあります。夏はトンボの湯がめちゃ込みのようですが、静けさを求めて、だったら塩壺温泉ホテルの日帰り入浴の方がいいかもしれません。冬ももちろん営業中。

あまり宣伝していないところも気に入っているところです。

私も今度は再び行ってみよう❗️



なつめ ってご存知ですか❓

2022-10-17 13:50:00 | 長野県
道の駅に行ったら、なつめ が売っていました。

なつめ って売れるんだな、ウチの庭のも持ってこないと、、。と言っても持っていきませんが。
今はなつめが盛りです。
ウチの庭のなつめも満開でしたが、ほぼ地面の栄養になっています。
下の写真以上にもっとたくさんなっていましたが、殆ど手付かずの状態。




このなつめ、むか〜しのまだ日本がとっても貧しかった頃、子供たちの良いおやつだったようです。

でも、味はそんなに甘いものではありません。木からもぎって食べる時が一番味がいいかな❓
取ってきてしばらく置いておいたものは、とても私には食べれません。苦いというか味が全然しないというか、、、。

生薬にも利用されるようで、なるほど、と思います。


美容と健康に嬉しいナツメの効能5選!手軽に扱える日常での使い方も|楽しむ・学ぶ|養命酒製造株式会社

美容と健康に嬉しいナツメの効能5選!手軽に扱える日常での使い方も|楽しむ・学ぶ|養命酒製造株式会社

世界三大美女の楊貴妃が好んで食べたというナツメ。「1日3個のナツメを食べれば歳を...

養命酒製造株式会社

 
この記事にあるように、いろいろな効果があるみたい。アンチエイジングにいいとは❗️
もう一回庭に行って、拾ってこようかな。なつめ 食べなくっちゃ、と今頃になって慌てています。

あと、田舎の春は あけび がありますね。あまり食べた事がないですが、とっても甘いです。


今ではとっても貴重な存在になっているようです。

また、夏には桑の実ベリーですね。これは良く食べました。手がまっ紫になってしまう、有名なベリーです。
桑畑が殆ど見当たらなくなってしまった今では、とても貴重ですね。






上田市でこの桑の実を使ってジュースやジャムにして販売しているところもあるようですね。


新しくて懐かしい「桑の実」を知っていますか?|農畜産物|長野県のおいしい食べ方

新しくて懐かしい「桑の実」を知っていますか?|農畜産物|長野県のおいしい食べ方

地図の記号にもなるように、日本では、かつて養蚕が盛んだったこともあり、各地に桑畑の名残があります。その養蚕に欠かせない桑は、葉っぱが蚕のエサになることで知られて...

 


今一番食べたいもの、と言ったら、この桑の実かな❓今度は桑の木でも植えようかな。

また、失敗。。。。町内会のことです。。。

2022-10-09 22:42:00 | 長野県
また、失敗してしまった、、。
と言っても町内会のことです。

町内会と言っても、町全体の会議ではなく、市の中の町の中のさらにその中の一部の地区の地区会みたいな感じです。
でも、いろいろな役職があるわけです。会長から始まり、会計だの保健衛生だの、ゴミ当番だの。それらが順番に回ってくる。しばらく回ってこないからいいかな、と思っていたら、環境衛生係を今年度から言い渡されました。

とは言っても、地区の行事には仕事を理由に積極的には関わってこなかった私。ですから、環境衛生係とは一体どういう事をやるのか、実はちんぷんかんぷんだったのです。それなのに、

はい、コレお願い

と、なんの事前の説明もなく資料を渡されて、ゴミ当番表なるものを作成して各戸に配布する係、という事を初めて知った次第。
それ以外に、日曜日に掃除に行ったりと、、。
まあ、掃除ぐらいはどうにかなりますが、ゴミ当番表とは、、。

ゴミ当番とは、指定された日に指定されたゴミを捨てやすいように、その場所を整える当番のことですが、これを順番に各戸が担う事になっています。その当番を決めなきゃならないのですが、普段にそういう事をやったこともないので、これがまた大変。
何日になんのゴミを出す日なのかを把握して、それに順番に各戸を割り振るのですが、もう引っ越していないとか、新しく転入してきた人がいるということも把握しておかないといけないのです。
それを知らずに、一度、当番表を作成して配布してしまった事がありました。早速お叱りの電話が。

さらに今度は、収集がお休みのところがあったのに、そこに当番を割り振って配布してしまったのです。またまたお叱りの電話が。

ちゃんと、ゴミ収集のカレンダー見て、

なんて怒られてしまいました。ですから、また再配布。

皆さん、順番にはとっても敏感なので、そこだけに集中していると、ポカを犯してしまいます。
掃除の日も、出欠取る係、ということも初めて知った次第。

もっときちんとした申し送りをしてほしい、と思いつつ、聞けないでいる私です。
でも、戸数が多いと、一生回ってこない役もあるわけだから、知らないのも当然でしょ、とは言いたいですが、。

と文句を言っても、ここ数年はコロナのせいで行事も少ないので皆さん安堵しているようです。行事が普通道理に行われていたら、、、私はどうなっていたでしょうか。なんて、、。
11月には普段だったら親睦会のようなものを毎年行っていましたが、皆さん、まだ早い、と仰る方が多いようです。コロナがあるから。

そう文句を言っている私ですが、役員の任期は1年。慣れてきたなあ、と思っていると次の役に。班長とかをやるとあとは何年も役は回ってこないらしい。

でも、人口が高齢化してきているため、高齢を理由に役員を辞退する人も出てきています。それがあっちもこっちもとなると、将来の町内会は合併の繰り返しでしょうか❓

東京などの都会では、町内会はどうしているのでしょうか。ゴミ当番は❓

昔、東京のマンションに住んでいたときは、ゴミ収集に関しては大家さんが行っていたと思います。でも、私の友達は、マンションの自治会の長をやっていたらしい。

最近は私の住んでいるところでは、ゴミは捨てたいけど町内会には入りたくない、というような人も出てきて対応に苦慮する場合が出てきているようです。でもねえ地区の皆さんが順番でゴミ収集ステーションを管理されているわけですから。その義務を放棄して、ゴミだけは捨てたい、とは。
聞けば、お金で解決したとか。私も実はそうしたい、なんて思ってしまいますが、昨日今日引っ越してきたわけでもないので、そんなことしたら、村八分になりそうです。

こんな町内会なんて面倒くさい事をするんだったらマンション住まいのほうが、と思ってしまいますが、マンションでも会があるとは。

来年はどういう係が回ってくるのでしょうか❓


寒いです。。。。もう、冬、かな❓佐久平のマンション。9000万円は買い❓

2022-10-06 20:03:00 | 長野県
寒いです。
ただいま、絶賛、床暖房とストーブ稼働中❗️

なんて、ウチの年寄りが寒い寒いと言うので、本日はストーブまで稼働してしまいました。
でも、昔は

お盆過ぎたらおこたつ

の長野県でしたが、最近は、こたつを使うのはもっと後になってから、になりました。気候の変化ですかね。

さて、そんな長野県ですが、今度佐久平に新しいマンションができます。
昔は佐久にマンションなんて考えられませんでしたが、今では数件のマンションが建っています。これも、新幹線のおかげです。

今度建つマンションは新しいショッピングモールにできます。ただいま、まだまだ建築中です。


【公式】 ポレスター佐久平駅南レジデンス | 長野県佐久市の新築分譲マンション

【公式】 ポレスター佐久平駅南レジデンス | 長野県佐久市の新築分譲マンション

長野県佐久市、マリモがお届けする新築分譲マンション「ポレスター佐久平駅南レジデンス」の公式サイト。北陸新幹線停車駅「佐久平」駅より徒歩9分。

ポレスター佐久平駅南レジデンス

 

が、驚いたのはその価格。
一番高い物件で、なんと❗️

9000万円

近い価格なんだそう。
でも、その価格のマンションも含めて、全部、完売していると言う事です。

9000万円もするマンションなんて、佐久平で買い、でしょうか❓
9000万もするなら、庭付き一軒家が十分購入できると思うのですが、、、。

マンションもいいですが、私としては、両隣や上下に他人が住んでいる事がとっても気になるし、見た目より、その構造が気になります。上や隣の人の音が聞こえるのだろうか、とか、配管は大丈夫だろうかとか色々。9000万円のマンションは、その点は大丈夫なのでしょうか。
それに、エレベーターに乗るところから気を使わないといけないし。。
パンフレットには綺麗なお部屋の写真がたくさん載せられていますが、実際に住んでみてどうなんでしょう。それに、数年経ったらどうなるの、とか、気になります。

でも、庭の手入れが面倒くさい、と思う人には好都合かもしれません。木なんか植えていると、その手入れに年間数十万円かかるのでバカになりません。私の知り合いに、家を相続するにあたり、庭の木を全部切ってくれと言った人がいたとか、、。

上田市も今、マンション建築ラッシュだそう。それでも、4000からの5000万円のようです。でも、どれこれも完売してるようです。


私も、隠れ部屋として、マンションでも買おうかな❓なんて。





佐久平周辺が、さらに変化を。新しいカインズとショッピングエリアが9月末にオープン。古いカインズ最終日に行ってみた。

2022-09-13 20:59:00 | 長野県
本日はチョーローカルな話題です。

以前から私のブログでも書いていましたが、佐久平駅に新たなショッピッングゾーンがオープンします。ついに、9月末に❗️
この春にはdocomoショップがオープンしていましたが、それに続いて、です。

佐久平駅周辺がまたまた大きく変わりそうです。
が、ビルじゃないんですね。岡谷のお店のように、ビルの中に多くのお店が、と思ってしまっていたのですが、、、。9店舗だけのようですが、ダイジョウブ❓と心配してしまいそう。





そこで、この前の日曜日、古いカインズホームに行ってみました。ちょうどこの日が最終日でした。
少しは品物が残っているのかな❓と思ったら、、、、何にもありません❗️
もう、お引越しと店じまい準備が着々と進行中でした。










跡地は何になるのでしょう。


寒いです。もう、秋でしょうか。

2022-06-06 23:56:00 | 長野県
春らしい穏やかな天気が数えるしかなく、とても春とは思えなかったのに、もう梅雨入り、だということです。
が、今日は寒かったというか、、。とても6月とは思えないお天気でした。
梅雨というより秋雨のような寒さで、じきに雪でも降るの❓ていう感じでした。

ということで、またまた暖房のお世話に。

ストーブと床暖房から離れられない日々が続きます。

ちなみに、この辺りではこたつは夏のほんの一時期を除いて、出しっぱなし、という家庭が多いです。ま、最近の機密性に富んだ家では、梅雨の寒さは大丈夫かもしれませんが。
とにかく、梅雨の間も暖房が必要な寒い気候です。いつになったら本当に暖かくなるのか。

ちなみに、以前の気候ではお盆過ぎたらこたつ、という家庭がこの辺りでは多かったです。が、ここ数年は暑い夏だったので、こたつは必要なかったですけどね。だから、異常な夏の天気、と思っていました。

今年の夏はどうなるのでしょうか。


関東甲信 この先は梅雨らしく気温が低い日も 梅雨寒の日とムシムシする日(気象予報士 岡本 朋子)

関東甲信 この先は梅雨らしく気温が低い日も 梅雨寒の日とムシムシする日(気象予報士 岡本 朋子)

きょう6日(月)、気象庁は関東甲信地方が「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。あす7日(火)以降も曇りや雨の日が多いでしょう。この先は、気温が平年より低い日もあり...

tenki.jp

 


週末軽井沢って、疲れそう。

2022-05-09 23:55:00 | 長野県
またまたテレビから得た話題ですみません。

ある番組によると、芸能人の方の週末軽井沢が流行っているらしい。あの三浦瑠麗さんも週末軽井沢で家族で滞在しているようです。
この番組を見ていて、

軽井沢に住むのってそんなにいいのかねえ

と、ついつい疑問に思ってしまいます。
が、名古屋に住んでいる親戚に聞くと、軽井沢に行く、って事があのあたりの人にはステイタスらしい、です。

軽井沢は明治の頃から主に外国人の避暑地でしたし、皇室にもゆかりがあって、東京からも近いのでポピュラーで訪れてみたいと思うのだと思います。
ということで、週末軽井沢ですが、私のようにズボラな人間からしたら、面倒臭くないのかな、と思ってしまいます。
というのも、ホテル滞在だったらいざ知らず、自分の別荘でしょ。つまり、自分で掃除しないといけないわけ。自分で別荘の管理をしないといけないわけです。
数日間誰もいなかった家で、布団とかシーツとか大丈夫だろうか、家の中の空気は澱んでいないだろうかとか、庭は草だらけではないだろうか、なんて、ついつい日常生活のことを考えてしまうのです。

そんなことを考えると、最初のうちは目新しくていいかもしれませんが、そのうち嫌にならないのかな、と思ってしまう。
東京から近いんだから、そんなに軽井沢がいいなら、軽井沢から通勤すればと思ってしまいます。

普段、日常的に滞在してないところに行って最初に感ずる、家の中に漂っている他人の家のような感覚が好きではありません。

私の友人が言っていました。
別荘買ったはいいけど、掃除するのがイヤ❗️

同感❗️

ハウスキーパーでもいて、掃除してくれるのなら別ですが、、。
貧乏性、なんですかね。

今はどうだか知りませんが、軽井沢は湿気がとても多いそうです。ですから、布団とか放っておくと湿気でびしょ濡れになってしまうとか。使い物にならないから全部処分した、ということも聞いたことがあります。
今の新しい家は、そういう事が起きないように設計しているようですが、、。

それに冬は寒いし。。

夏だけ住んで、冬は放ったらかしで夏の始まりに大掃除って、汚いものに触るような感じで、住みたくないなあ。

今は新しいホテルもできているようなので、そういうとこに宿泊した方がいいかもしれませんが、多くの人が泊まったりしているところですし、プリンスのコテージも古くなってきていてそこもあまり宿泊したくないし、、、なんてことを考えてしまうと、どこにも宿泊出来ません‼️

旧軽の別荘地は古くからあって有名ですが、木々の中にあって暗い感じで私はあまり好きではありません。昔は別荘もポツンポツンと立っていただけみたいですが、今ではねえ。昔は幻想的な風景だったようです。
もっと郊外だと見晴らしが良いところもありますが、そういうところだったら家を建ててもいいかもしれません。

週末別荘より、移住はどうですか❓冬寒いけど。



 

寒いです。

2022-04-27 15:51:00 | 長野県
天気予報では、暑くなるのではなかったでしょうか❓

でも、

今日は晴れです、

というような天気予報があっても、風が冷たい❗️春の風、ではなく、秋風、のような冷たさ。まるで、これから雪が降るような雰囲気で。

と、最近の天気は寒い❗️と思っていたら、なにやら、このゴールデンウィーク中に、岩手県では雪が降るという予想が❗️



こんなに寒いと、長野県の山でも雪が降ってもおかしくはないかも。と、思ってしまいます。
最高気温が17度でも、全然暖かくないです。

この辺りは、梅雨の間でも暖房が必需品というようなところなのですが、ゴールデンウィークはもうちょっと暖かい天候であって欲しいですね。




市長選なのに、今の市長が誰だか知らない上田市民。

2022-03-11 13:29:00 | 長野県
私の妹は長野県上田市に住んでいます。
その妹が、選挙ポスターを貼る台?みたいなのを立てているけど、、選挙あるのかな、なんの選挙かな、、と。

上田市民のくせに、選挙があるのかどうか知らないとは。

調べたら上田市長選だということです。
それを知った、妹家族の話。


今の市長って誰だっけ❓


で、家族全員が押し黙ってしまった、とか。  つまり、今の市長が誰だか誰も知らない、という事実。って、こっちもオドロイタ。
と言っても、私も知りませんでした。

母袋さんじゃなかったっけ❓と思ったら、前の市長さんだということ。
そんな状況で迎える上田市長選。

誰が市長になるのか。
コロナとウクライナで上田市長選のことはニュースでも殆ど耳にしません。母袋さんのときは、結構ニュースになっていたと思う。上田市民ではない私でも知っていたくらいですから。
長野市の市長選は、あの荻原健司さんですから大きなニュースになりました。

人気投票ではないですが、市長と言えども選挙民に知られないと、妹家族のような人も多いかもしれません。

さて、今の市長が誰だか知らない選挙民が、果たして選挙に行くのか❓答えは自ずと判明すると思います。
ちなみに、今の市長さんは母袋さんを破って当選したということですが、そういえばそんな事あったなあ、と今頃思い出している私。それで、町をきれいにしたりとか行っていたようですが、、。
でも、誰だっけ❓



諏訪大社 御柱 今年は山出しの曳行がありません。残念‼️

2022-02-22 21:43:00 | 長野県
今年は寅年、長野県では7年に一度の御柱が行われる年です。
コロナで、長野県もまんぼうが適用されたり、と、どうなるのかと思っていたら、山出し、という、山で切り出した大木を里まで引いてくる山出しの行事が、なくなりました。密を避けられない、ということで。また、準備不足もあるようです。まんぼうの延長で。





なんとも、残念なお話です。

山出しがなくなった、ということは、上社と下社の木落とし、上社の川越しはなくなった、ということです。

非常に、簡素な催しになった御柱。
外だし、いいんじゃないの、と思うのですが、曳行ではかなりの密になりますし、クラスターでも発生したら諏訪大明神の信用にも関わりますから、止むを得ない決断でしょう。
それに、まんぼうの延長もあって、みんなで集まって練習、なんてできませんしね。

しかし、中止するわけにはいきません。戦時中の昭和19年にも行われた、という事です。が、戦時中であるこの年ですら、山出しが中止にはなっていません。山出しで町長さんが亡くなってしまった、という悲劇もありましたが、今でもこの事を教訓として、事故のないように気を引き締めている、ということです。

というように、御柱で山出しが中止となったことは、今までに無かった、ということです。それが感染症で中止とは、、、。どういう意味があるのでしょうか。本当に残念です。
今後は、無事に建て御柱が行われるよう、望んでいます。








長野県 小諸市観光局の企画が若者に感動を与えているようです。

2022-01-12 23:56:00 | 長野県
今、小諸の街が若者で賑わっているらしい。

長野県の東信地区には、軽井沢町や佐久市や上田市がありますが、私はどちらかと言うと、小諸市が一番好きです。というのも、それほど多くの人でガヤガヤとした雰囲気がなく、寂れた感じはするものの、古の落ち着いた雰囲気を感じさせてくれるから、です。
北国街道は車も通る現代的な通りになってしまっていますが、周囲には古く落ち着いた雰囲気の建物のお店が多いです。また、小諸城址の懐古園も落ち着いていて良いですね。

要するに、人があまりいなくて静かで、古き時代を感じることができるから、ですね。

その寂れたような小諸に今、多くの若者が訪れているらしい。理由は、これ⇩


【MV】初恋/戌亥とこ

私からしたら、戌亥とこって誰❓ぐらいの感覚しかないのですが、若者の間では結構な人気だそう。にじさんじって、何❓というような状況で、一体どうしてこういう企画が若者の間で人気なのか、サッパリ訳わからず。

今回の企画を考えたのは、小諸市観光局だそうです。
シミュレーションでは、将来的に誰も小諸を訪れなくなるという結果が出てしまい、こういう状況を打破するには、若者をターゲットにした企画を考えないとダメだ、ということで今回の戌亥とこさんのところとコラボになったという事です。





そして、この初恋の歌のおかげで、島崎藤村の足跡をめぐる、と言うような事も流行っているらしい。

小諸市は以前から島崎藤村を前面に押し出すような企画を行っていましたが、私としては、イマドキ、島崎藤村なんてみんな読むのかなあ、と大変懐疑的でした。
が、今回は、小諸で書いた 破壊 ではなく、初恋 を持ってきたのはとっても良かったと思います。破壊 とか 夜明け前 では、どうしても社会問題が話題にしかならないと思うし、第一、若者は誰も興味を持たないと思います。
10代、20代だったら、初恋 という言葉だけでも、誰でも胸キュンかもしれません。

こんなブームが長く続いて、小諸市に興味を持ったり、島崎藤村に興味を持つ人が増えるといいですね。
ちなみに、島崎藤村は しまざきとうそん と読むんですよ。




1年の終わりに。今年もありがとうございました。 年末のお買い物

2021-12-31 21:06:20 | 長野県
大晦日。
天気予報通りに、昨晩から雪が降っています。雪のせいで、寒いお正月となりそうです。
今年は暖かいなあ、と思っていましたが、暖かいと雪が多いですね。

という事で、実はまだ掃除も終わっていないのですが、紅白を尻目に ザワつく で大笑いしている私です。

来年は明るい事が多く、大口開けて大笑いできる1年だといいですね。


今年は、私の拙いブログに訪れてくださりありがとうございました。
来年もまた、勝手な意見を述べていると思いますが、よろしくお願いします。。

という事ですが、この年末、いつもと違う年末を発見❗️
という大袈裟なことではないですが、この地方の年末年始にはよく鯉が食卓に見られます。ので、通常の年末のスーパーにはずらりと鯉が並ぶのですが、今年はない❗️
全然鯉がないのです。

代わりにこんなものが置いてありました。






たった一切れで500円以上。

バカにしてるの❓って感じ。
鯉に何かあったのでしょうか❓それとも、私が見逃しただけ❓

鯉なんて1年に1度しか食べないですが、食べれないとなると無性に欲しくなる。

が、twitterによると、スーパーつるやに鯉がずらっと並んでいたらしい。




私もつるやに、ここ、連日行っていますが、鯉は見ていないです。場所によって売っているところと売っていないところがあるのかしら❓

美味しいお蕎麦の味って、よくわからない。

2021-12-14 23:59:00 | 長野県
信州といえばお蕎麦、ということになっているらしいですが、実は私は、普段はお蕎麦はあまり食べた事がありません。お蕎麦屋さんにも滅多に行ったこともない。
ウチではお蕎麦というよりはうどんですね。手作りうどんとか、、。

が、ここ数年は1年のうちに数回ぐらい行くようになりました。お蕎麦の味ぐらい知っておかないと、ということで。

それでも、お蕎麦ってどういう味が美味しいのか未だによくわかっていない、というのも事実です。

先日、高崎で友人に教えてもらったお蕎麦さんに行ってみました。
住宅街にあって静かなところで、お客さんもそこそこ。

注文したのが、こんな感じの天ぷら蕎麦。





1600円ぐらい❓

結構、量がありました。
でも、頑張って食べましたが、どーも、なんとなくお蕎麦に旨味を感じないというか、、、、。
お蕎麦は食べましたが、もう一回食べたいかと言われると、そうでもないような、、、。ぶっちゃけ、ゴムを食べているような感覚❓と言っては失礼ですが。

地元でたまに行くお蕎麦屋さんのお蕎麦は、甘味があるというか、ツルツル入るというか、、、。

長野出身で高崎在住の友人がいうには、

群馬県で蕎麦なんか食べると、蕎麦の味がわからなくなる

なんてのたまわっていましたが、若造が、なんて思ってしまいました。その友人はまだ20代。お蕎麦の味ってわかっているのかな❓
では一体、どういう味だったら、美味しいお蕎麦と言えるのでしょうか❓

今度は地元のお蕎麦屋さんに行って、味を確かめたいと思います。
以前のブログにも書いた事がありますが、山の中の観光地のお蕎麦屋さんに行列ができている事があります。本当にそこのお蕎麦は美味しいのでしょうか❓

因みに、東京ではうどんとかは食べれません。つゆが真っ黒❗️