LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

歯科と眼科に費やす金額は、一体いくらになるのだろう❓

2023-01-12 12:25:00 | 日記
自慢じゃないですが、私は中高年がかかりやすい病気で薬を飲んだことが一度もありません。例えば高血圧とかコレステロールとか。
まあ、昨年はコロナになってしましたが、、。
以前は冷え性で夜寝る時が大変でしたが、今は全然。電気毛布なんて使わなくても大丈夫です。

でも、歯科と眼科にはお世話になることが多いです

今再び、歯科通いが再開しました。
というのも、前歯の2本が欠けてきたから。これ、放っておくともっと酷くなるかも、と慌てて歯科に行きました。それで、今は仮歯を被せてもらっているところ。ついでに、他の歯の治療もしているところ。

私の場合、噛み合わせの問題があって、前歯をほとんど使っていないみたい。
東京にいた頃、これは親の責任だ、とか言われちゃって憤慨した覚えがあります。というのも、私の子供時代は何十年も前の田舎のことですから、その当時は、噛み合わせなんて問題になっていなかったではないでしょうか❓
当時の歯医者さんにも指摘された事がありませんでした。それなのに、初めて行った歯医者さんにそんなこと言われて、憤慨した覚えがあります。

今回はその前歯が欠けてきてしまったのです。

今は仮歯で被せてあるけれど、私的にはこのままでも全然問題はないんですが、今後型をとって別のものを被せるらしい。そこで、おそらく、自費になるんだろうな、と思っているところ。
一体いくらになるのか、、、。

今までも、虫歯になった歯に、保険のものよりゴールドを入れた方が長持ちする、とか言われてゴールドにした事があります。そのときは、1本20万円ぐらいかかったのでしょうか❓

さてさて、今回は、と思っているところです。

それに、眼科。眼科の場合、病気というわけではなくコンタクトレンズで。2ヶ月に1回、18000円ぐらい支払っています。生コンタクトレンズとかいうもの。白内障もちょっとあるとは言われていますが、今のところはまだ心配ないようです。
私の妹なんか、私よりも早く白内障の手術なんてしていますが。

という事で、体は大丈夫でも、歯科と眼科は全くダメ。これからも年齢と共に受診の機会が増えるでしょう。それと共に支払うお金が増えるでしょう。これに、耳鼻科が入っていないだけラッキー、と思っても良いのでしょうか❓

犬にもお金がかかる❗️







新年の誓いがもう守られていません。

2023-01-11 19:29:00 | 日記
新年に誓った事。それは、


今年は毎日ブログを書く



ということ。

それが、、、昨日で、もう破られてしまいました。

書く内容が有れば続くのですが、特に思いつかない時は、時間だけが過ぎていく。
日記がわり、そして頭をボケさせないため、これからは毎日続けるぞ~~~と新たに誓ったのでした。チャンチャン

親戚のおばさんが亡くなった。お葬式、というよりもお祝いした方がいいんじゃない、と思ってしまった現実。

2023-01-09 21:05:00 | 日記
新年早々、親戚の叔母さんが亡くなった。
95才。

とは言ってもここ数年は施設のベッドで寝たきり状態だったようです。意識も定かではなく、ただ寝てただけ。
そのほかのことは良く聞いていないのですが、経管栄養していたみたい。

その叔母さんが、95才で亡くなったと聞いて、不謹慎ですが、これはもうお祝いして送り出してあげた方がいいんじゃない、と思ってしまった。
だってただ寝てるだけ日々。というよりも、生かされている日々。こういう日々にどういう意味があるのか。死ぬのも楽ではありません。
もう、お祝い、ですね。家族も悲しむ、というよりは淡々と一連の行事をこなしていました。
引き出物に、黒飯が出ましたがもう、赤飯で良いのかと、、。

叔母さん、本当にご苦労様でした。

日本人の寿命が長い、とは言われていますが、実は叔母さんのような人も多いのは確かです。
ただ、生かされて寝させられている人生。海外では、経管栄養など、ある意味、虐待と捉えられています。歳とって食べられなくなるのは普通のこと。だから無理な医療行為はすべきでない、というようになっています。

私がカナダのいた頃にお世話になった方は、食べれなくなった時、特に点滴やら経管栄養なんてものはせずに、な〜んにもしないでほぼ1週間でお亡くなりになりました。その間、ご家族の方が入れ替わりに介護され、歌を歌ったりお話をしたりして過ごされていました。

が日本では、、。点滴したり経管栄養したり、、。無理に寿命を伸ばしている。
でも、家族の中にはやはり何かしてあげないと、と思う人もいるらしい。点滴ぐらいしてあげないとかわいそうだとか、、、。
それに、お正月は葬式したくない、とか、年金がもらえなくなる、とか。。。

そんな事を考えると、ホント、叔母さん、おめでとう、良かったね、と笑顔で送ってあげたいです。

みなさんは意味もないのに、寿命を伸ばしてもらいたいですか❓

日本では 

栄養補給しないことは虐待

と捉えられているようです。栄養補給すべきかどうかは個々人状態によって違ってくるとは思いますが。意識もない人に延命だけの栄養補給は本当に必要でしょうか。


どうする家康  と  徳川葵三代

2023-01-08 21:38:00 | ドラマ
今年の大河ドラマ

どうする家康

が始まりました。





さて、評価はどうでしょうか。
まあ、全体的な雰囲気は、前回の 鎌倉殿の13人 と同じような雰囲気。要するに、現代風なセリフと展開でテンポが早い。
今回の第一回目を見ていて、この「どうする」は、家康のいつの時代まで続くのだろう、と考えてしまった。
どうするどうするといいながら、今回の家康は、家康の最後まで描くのでしょうか❓これからいろんな家臣を抱えていろんな問題が起きるのですが、いつもどうするどうするで物語は進行していくのでしょうか❓

だとしたら、な〜んか軽い家康かな、なんて思ってしまいました。
でも武芸に秀でているのはさすがかも。

この どうする は関ヶ原まで❓それで津川雅彦さんにバトンタッチ❓なんてことも考えてしまったのですが、そこで先日からNHKオンデマンドで見ているのが

徳川葵三代

です。





私としては、この 徳川葵三代 の方が面白く思えます。ついていけそう。丁寧に進行していくのも安心して見ていられる。
最近の大河ドラマを見ていて、このドラマのような大河ドラマは消失してしまった感じに思えます。

それに、テーマ曲も耳に残ります。昔、聞いた事がありますね。それに、セリフも無理に現代風にしていないし、CG も使っていない。
しょっぱなの関ヶ原には大勢の人力を使っていて、迫力が凄いです。昔の大河ドラマにはお金も人もふんだんにあったんですね。

だとしたら、テンポが早いことも相まって、中高年はついていけないかも。

しかし、岡田信長はゴルゴ13かと思っちゃった。

どうする家康 のホームページには


ハラハラドキドキ、スピード感あふれる波乱万丈のエンターテインメント!

というふうに書いてあるので、今までの家康は忘れて、エンターテイメントとして楽しめばいいわけですね❗️

The Crown. ザ・クラウン  ダイアナさんとイギリス王室 ダイアナさんとメーガンさん

2023-01-07 15:38:00 | 海外
Netflix で配信されている
  
The Crownn

実はシーズン1のエピソード2までしか見ていません。
というのも、演じる役者さんたちが、本物と全然違う気がして。。。





で、今は既にシーズン5が配信されていて、チャールズ国王とダイアナさんの結婚生活が描かれているらしい。
このドラマでは、ダイアナさんは素敵、美人なだけではなく、お二人の壮絶な夫婦喧嘩なども描かれていて、二人の結婚生活がいかに大変だったのかがある程度忠実に描かれているらしい。

ファッションアイコンとしても有名だったダイアナさんですが、今から思うと、王妃として振る舞うのには無理があったかも知れません。
というのも、

自分のことしか考えていない

という事が感じ取れるからです。

王室および日本の皇室もそうですが、主役はあくまでも女王であり、自分の旦那さん、チャールズ皇太子ですね。でも、当時はチャールズ皇太子よりも断然ダイアナさんの方が目立っていたわけです。
そこで起きた、例の事件 というか次のような事が起きてしまったわけです。





ダイアナさんは良かれと思ってやったこと、自分を認めてほしい、と思っていたのかも知れません。が、喜んでほしいはずのチャールズは激怒。
チャールズの欲する事ひいては王室の欲する事が全く理解できていないダイアナ。ダイアナには一歩退いて、王室のルールに従ってほしいチャールズ。
目立っているのはチャールズではなく、ダイアナ。

これでは、二人が全く噛み合わないのも当然と思います。
浮気の相手だったカミラさんは、当初こそ嫌われていましたが、 その後、自分を磨くのにたくさんお金を使ったと思いますが、美容に勤しみファッションセンスを磨いてきました。ですから、今では別人のように綺麗になって、国王の奥さんとして安定感を感じさせます。それだけではなく、王室に溶け込もうと努力し、さらにはいつも一歩下がってというふうにチャールズをたて、自分から目立とうとはしていません。

ダイアナさんは、絶対的な孤独にあって自分自身を保つのに無我夢中だったかも知れませんね。
なにしろ、頼れる母もいず、結婚前夜もたった一人で過ごさなければならなかった、なんて、これからイギリス王室に嫁ごうとする人がなぜこれほど孤独なのか、信じられないことでした。
姉妹仲も良くなかったのでしょうか。

キャサリンさんは中流階級といえども、両親は健在なので、家族には恵まれていたのかも知れません。

そんな絶対的な孤独のなかにあっては、ダイアナさんは自分自身を目立たせて王室を見返してやりたい、とか王室内での立ち位置を築きたいとと思ったのかもしれません。
反対に、少しでもチャールズ皇太子を立てるような振る舞いだったら、今の世界は違っていたかもしれません。

当時は、こんなに魅力的な人がなぜイギリス王室でうまくいかないのかと思っていましたが、王室の存続、という事を考えたら危険な存在だったのかもしれません。勝手にインタビューでテレビに出たりしたとか。王室を飛び越えてこんなインタビューを受けたりしたら、もう、王室との仲も改善不可能となるでしょう。それに、インタビューを流しても、イギリス王室は絶対に潰れないでしょう。

結局は自分のことしか考えていない、とか思われていたのでしょう。

その昔、ダイアナさんはアジア蔑視でアジア人のことはよく思っていない、とか、これから訪問する国のことも、全く興味を持っていなかったとか、と書いてあったコラムも拝見した事があります。
要するに、自分のことしか興味がない、とか。自分が何を着るとか、、何を喋るとか、、。

まだ若かったからしょうがないかもしれませんが、誰も助言しなかったのでしょうか。

それがいまの

The Crown

で描かれていること。

メーガンさんも同じような状態かもしれませんね。

王室という絶対的な権力を持った家に嫁いだということは、個人、ではなく、家に仕えるという事が一番でしょう。
メーガンさんも、結局は自分のことしか考えていないので、ああなってしまったのでしょう。
個人の意見なんて、家、からしたらちっぽけなものでしょう。

アメリカだって、由緒ある家に嫁いだのであれば個人の意見は無視されるのでは❓

もっと自分の意見を通したかったら、中流の家とかこれからお金持ちになる可能性の人を選ぶべきでしたね。ただ今回は、ハリーがついてきた、というのは例外でしたね。

今も昔も、女性が嫁ぐ、ということは女性個人にとっては難しい問題も含まれています。

由緒ある家系は究極は家を選ぶ、ということは古今東西東洋西洋変わりませんね。
自分が女王だったらいざ知らず、相手が家長だったら、自分の意見を通すことは難しいでしょう。

The Crown

また見てみようかな。








立憲 泉健太さん❓❓❓ 神社参拝するなんて、知らなかった、、、、。

2023-01-06 20:38:00 | 政治
なんだか、立憲の泉健太さんが騒がれているらしい。
原因は、この投稿。



このどこが騒がれているのか、というと、軍国主義に繋がるからだって。どこがあ、と思いましたが、乃木神社だからですって。
乃木将軍=軍国主義 と文句を言っている人がいるようで、そこも理解し難いところですが、、。あの頃の日本人は、みんな軍国主義なのでしょうか❓

でも、今回の騒動で、立憲の泉くんも神社参拝に行くんだ、という事を初めて知って、泉くんも日本人だったんだなあ、と安心したところです。というのも半分共産党な立憲で、神社参拝というのはイメージが湧いてこないのです。それが、神社参拝とは⛩

第一、靖国参拝に文句ばっかり言っているので、神社なんか絶対に行っていない、とも思っていました。それが、、、初詣に神社参拝。
が、Twitterなどの投稿を見ていると、近所の神社に参拝しただけだということですが、乃木神社と聞いてちょっと、と思ったのです。

というのも、乃木 と聞いただけで文句を言う輩がいるのではないのか、と思ったからです。そしたら案の定、、、。
そう言うことはあまり気にしていないのかな、泉くん。
もしかしたら、乃木神社が誰を祀ってあるのか、知らなかったかもしれません。日枝神社にしとけば、何も文句を言われなかったのに。

泉健太さん、伊勢神宮も参拝したらしい。へぇ〜〜。
伊勢神宮はどういう神様かわかっているのでしょうね。皇室と深い繋がりがあるのですよ❗️

で、このような投稿もされていますが、



では、なぜ、靖国参拝には反対しているのか、わけわかりませんねえ。

それでも、新年にはきちんと神社参拝しているのには感心しました。




ニューアムステルダム 医師たちのカルテ   今はまっている海外ドラマ

2023-01-05 23:34:00 | 海外ドラマ
年末年始のテレビは見るものがない❗️

という事で、今、

ニュー・アムステルダム 医師たちのカルテ

というアメリカの医療ドラマにはまっているところ。









現在、u-nextではシーズン3までネット配信されている。wowowでは、本日から4が放送されています。(吹き替えですが) また、本国ではシーズン5が既に配信されていて、1/17が最終回のようです。

が、最初の頃は主人公が喉頭癌❓を患いながら、病院のディレクターとして改革に取り組んでいる様子が好きだったのですが、最近は医療ドラマというよりは職場恋愛のドロドロが気になってきてしまう。
そして、最近の世相も反映しているようで、その恋愛の中には男性、女性の同性愛についても盛り込まれています。日本では絶対というかまだ難しい展開ですね。

日本にはあまりない、同性愛のカップルが子供を育てる大変さとか、、が描かれたりしています。

このドラマは実話から生まれているようですが、アメリカに公立病院なんてあるの❓と思ったら本当にありました。今回のドラマの舞台は、ニューヨークにあるベルビュー病院でのお話がモデルになっているようです。
1736年に設立された病院なんだそう。
この病院、普通の病院とは違い、刑務所の囚人棟も併設していて、そこの患者さんも診察しているようです。そうかと思えば、政府の要人が入院したり教皇も来たりとか、一方では無保険で医療費も払えない人も大勢来たりとか、日本にはないタイプの病院と思えます。

この病院での医療費が無料とか、アメリカの医療制度がイマイチわからないので、ストーリーに理解ができないところもありますが、テンポが早いので、見ていて全然飽きないです。

主人公の決まり文句

How can I help?

がいいですね。

で、その公立病院を改革していく、ということがストーリーの主軸になっています。
また、コロナのことも描かれていて、コロナ禍のアメリカの病院の大変さが良く伝わってきました。

それにしても、最近のこの手のアメリカドラマは人種豊かになりましたね。黒人、白人、アジア系、中東系とさまざま。良く他のドラマでも見かけた韓国系の俳優さんが出演したりとか、、。






日本人の人はいるのかなあ、と思ったら、一人いました。

anna suzuki

という方で、日本人とユダヤ人のハーフのようです。日本語も普通に喋れるようですよ。





最近のアメリカドラマには韓国系の俳優さんは良く見ますが、日系人というか日本人の俳優さんは全く見ません。suzukiさんのような人が増えてきたら、面白いですね。でも、英語ができないと絶望的なので、やはり、アメリカで小さい頃から育ったという過去がないと難しいかも。

年末年始 テレビ局はやる気ないんでしょうかね。お通夜、ですか❓

2023-01-04 20:14:00 | テレビ
この年末年始、用事があって家にいました。
家にいても、年末は掃除、年始はおせちやお雑煮を食べたりしていたのですが、テレビはつけっぱなしの状態になっていたわけです。

特に見るわけでもなく、眺める事が多かったのですが、その感想はというと、

テレビ局の年末年始は職務怠慢❓

なのか、という感想。

というのも、昔の番組が延々と流れていたりして。
特にテレビ東京。元日なんて朝の9時から夕方の6時位まで 孤独のグルメ を延々と流していて、これってテレビ局からしたら安上がりだなあ、と思ったのです。
他の局も似たような特集。レギュラー番組の正月特番とか、、。古畑任三郎もやっていましたが。それにドラマの再放送ばっかり。
あとは良く知らないようなお笑いの人がたくさん出てくるお笑い番組。歌番組もありました。

要するに、お笑いと歌とドラマやらの再放送とバラエティの正月特番しかない内容。身近な番組でお茶を濁しているような印象です。これでは大したお金もかかってないでしょう。

格付けも、こう何年も何回もやってると、面白みが欠けてきているような感じ。

昔は、もっとお正月色がたくさんあったのでは、と思ってしまいます。
各地を中継したり、神社仏閣から中継したり、お正月を感じさせる番組が多かったように思えます。
それに、テレビ東京と言えば、2日に12時間正月時代劇、なんて放送していて面白かったのに、その12時間もなくなってしまいました。そのかわり、6日の金曜日にスペシャルドラマで時代劇やるようです。







若い人はお笑いに興味があるとは思いますが、誰が誰だかわからないし、早口の関西弁ではついていけないこともあり、お笑いにさっぱり興味がない者には、ああいうプログラムには全く興味が持てないですね。

テレビ局のお正月の番組欄を拝見する限りでは、テレビ局ってお金ないのかな、なんてことも思ってしまいます。独創性も失くしてしまったのでしょうか。
年末年始にこういう番組だらけでは、なんていうか、新しい年を迎えてさあ、頑張るぞ、とか思う節目を感じられないというか、、。元気も感じられない。お笑いの番組はあっても、まるでお通夜のようなテレビ欄です。
局員に休みを、って考えてるんでしょうかね。でも、テレビ局に休みがあっていいのお❓

元気をまるで感じられないテレビでした。あってもなくてもいい、テレビ。

で、結局はテレビを見ずに、ネットに行ってしまうんですね。

正月にはテレビなんかいらない、と感じてしまった今年のお正月です。

こういう事が積み重なって、そのうちやっぱりテレビ局は消えてしまうのでしょうか。今回のお正月で、ホント、そう思った。
テレビ局のお通夜。

こんなふうに思っているのは私だけではないようで、、、。


ドラマの一挙再放送を喜んでいる人もいるようですが、そういう人はネットでドラマという習慣がない人でしょうか。テレビ局のドラマはタダですから。ネットは毎月支払いですからね。
でも、そのうち全部のドラマがネット配信になると思います。



新年一般参賀  天皇家がいつも3人一緒、というのがとっても気になる。

2023-01-03 11:01:00 | 皇室
新年一般参賀が3年ぶりに行われました。

で、発表された写真がこれ。





どうして3人一緒❓
この3人しかいないの❓と思わせるような写真。秋篠宮家は❓という状態です。

遠くからだとこんな感じ。



でも、こうやって一同会した写真を見ても、天皇一家しかいないように思えてしまいます。
本来なら、秋篠宮さまが天皇陛下の向かって左隣なのでは?で、愛子さまはこの写真の秋篠宮さまのところに立つべきなのでは❓と思います。

2019年はこんな感じでした。





秋篠宮さまの立ち位置を見てください。それなのに、なぜ今年は、愛子さまの隣で隅に追いやられたような感じなのでしょうか❓

家族単位❓とも思ったのですがそれだったら、2019年の時のように並んだ方がスッキリするのですが、、。

しかし、この写真に限らず天皇御一家、いつもいつも3人一緒、と言うのがとても気になります。



車で移動する時も3人一緒。2台で移動、というのはダメなんですかね。小さいお子さんだったらいざ知らず、、、。見てて、こちらの方が恥ずかしくなる。
愛子さまだって、20歳をとうに過ぎているのに、なぜいつまでも両親と一緒の行動しか取れないのか不思議に思います。

佳子さまが初の単独公務をされたのは19歳の時ですよ。今の愛子さまは既に21歳。単独公務だって十分お出来になる年齢と推察します。それが全然。
天皇家としての人気と言ってはなんですが、国民から支持を得るためにも、愛子さまの単独公務が必要なのではないでしょうか。。。とも思ってしまいます。
皇族としての役割には公務は必要ない、というお考えでしたら、佳子さまだって公務は必要ないでしょう。が、公務が増えているという話のようです。

これで、悠仁さまが新年一般参賀に加わったら、その並び方はどうなるのでしょうか❓皇位継承権3位でも隅に追いやられるのでしょうか❓

この天皇御一家の行動を拝見するたびに、

皇室はだいじょうぶかぁ

と思ってしまっている私です。
それでも、今の皇室には今の天皇皇后が必要、と思っていますが。それだけの威厳をお持ちになっていただきたい、と思っています。



今更ですが、、、クリスマスの事を、子供たちにはどのように教えているのでしょう。

2023-01-02 14:05:00 | 社会





クリスマスといえば、キリストの誕生日とは言われていますが、欧米では単なる家族の集まりのような行事になっている感じです。クリスマスミサなど、クリスマス当日に教会に行く人はどのくらいいるのか❓
日本では、クリスマスといえば、もうずっと以前から

ケーキを食べる日

とか、

恋人とステキなレストランで豪華なクリスマスディナーを食べる日

と決まっているような感じです。

イマサラ、というか以前からずっと、日本の保育園とか幼稚園の中にはキリスト教系でもないのにクリスマス会を開いているところがあります。
そういうニュースを聞くたびに、そこでは子供たちにはどのようにクリスマスとはどういうものか教えているのかが気になってしまう。キリスト教のイエスキリストの生まれた日、とかきちんと教えているのでしょうか❓

でも、きちんと教えたら宗教の押し付けになってしまうのでは❓とも思ってしまったのです。キリスト教系の幼稚園だったらいざ知らず。
そういう宗教色が全然ない幼稚園でキリストの生誕を祝うクリスマス会っていいのだろうか、としょうもない事を気にかけています。

そういうキリスト教という事を全く排除して、

むかしむかし、こういうお話がありました

と、説明しているだけなのでしょうか❓






サンタクロースだって、カトリックのセントニコラウスが起源だと思うのですが、、、。
今のサンタさんは、そう言うことは全く関係ないんでしょうね。

統一協会の宗教2世問題とかの絡みで、幼稚園とか学校でクリスマス会というのも、ウチではクリスマスなんか祝わない、という文句を言う親御さんがいても不思議ではないのかな、と思ってしまいました。
クリスマス会だって、宗教の押し付けだ、と文句を言う親御さんもいるかもしれません。
そういう親御さんにはどのように対処するんだろう、とも思ってしまいました。

あるいは、他国の文化を子供たちに知ってもらう機会、と説明していたりするのでしょうか❓


こういう異教徒のお祭りを盛大に楽しんでいる割には、キリスト教が殆ど根付かない日本という国って、不思議ですね。
クリスマスの意味をきちんと教えていなければ、キリスト教が広まらないのも当然のような気もします。






2023年です。あけましておめでとうございます。

2023-01-01 14:29:00 | 日記
とっても暖かくて、お正月とは思えない晴れた日です。
が、2023年になりました。

皆さま、あけましておめでとうございます🌅


年末は忙しくてブログの更新がきちんとできない状況でしたが、今年の目標、

ブログを毎日更新❗️

する事でしょうか❓

それでは、今年もよろしくお願いします。