今回輪行して行ったのは、
自宅⇒阪神電車出来島駅⇒ポタリング(なにわ自転車道)
⇒大阪天満宮というコースです。
走行―ルートはこちらです。
今回のスタート地点。
阪神電車なんば線の
「出来島駅」です。
出来島駅からすぐのところ、
阪神高速神戸線の下から「なにわ自転車道」にのります。
道沿いにこのような表示がされています。
やっと視界が開けてきました。
神崎川です。
よく整備された自転車道です。
いくつもの橋の下を潜り抜けます。
ラッパのマークのおなじみの
製薬会社が見えてきました。
こちらはもう淀川です。
川幅が広いでしょう。
河川敷が公園として利用されています。
向こうに中心街のビル群が見えます。
そして、これがJRの赤川鉄橋です。
この鉄橋を渡ります。
鉄橋なのに渡れるの
JR城東貨物線の通称「赤川鉄橋」には歩道があります。
しかし、この秋ごろから通れなくなるよ
という看板が出ていました。
残念
(2013/10/31で終了)
と、その時偶然にも貨物列車が向こうからやってきました。
こんな光景ももうすぐ見られなくなるのですね。
左側が歩道として利用されています。
「与謝蕪村」生誕の地とする石碑が
土手の一角にありました。
『春風や 堤長うして 家遠し』
これが淀川と大川を隔てる
毛馬閘門(こうもん)です。
大川に流れる水量を調整する大切な設備ですね。
これが昔の毛馬閘門です。
きちんと保存されています。
毛馬閘門の説明板。
やっと目的地「大阪天満宮」に到着です。
都会をポタリングするのって楽しいですね。
自転車はこのままドック入りです。
購入した自転車店へ直行