ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

千両みかん: パレードのくじら( & 老人とニャン )の巻

2024年08月26日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

老眼が進み、左右のバランスが悪くなって読む時などしか老眼鏡を使いませんでしたが、普段 ボット見ているとボケますね。
明らかに頭が鈍くなっている。
微妙な環境の違いが脳の働きに影響します。
ダイビングしていた時、1気圧にいる時と違い頭の働きが鈍くなると言うのがありました。
またパイロットもそうなるそうです。

視力、聴力も衰えてくると頭の働きに影響しているのではないかと思います。
(エビデンスは知らんけど)

_________________________________


「 千両みかん 」 と言う落語があります。

大店の若旦那が病気になり、何か食べたいものは無いかと聴くと みかんが食べたい というのです。
真夏なので 番頭さんはみかんの問屋を回りようやく1軒の問屋さんで何かあった時の為に取っているが食べられるものがあるかどうかわからないと荷を開けて行くのですがみんなダメ、ようやく1個見つかるのでした。

値段は千両との事。

買って帰って若旦那に食べさせると おいしい おいしい と食べます。
これは両親に食べさせてくれと数袋を番頭さんに渡します。

せっかく苦労して買ってきたのだから自分にもくれたら良いのではないかと思うのです。
1個千両だからこれは数百両の価値がある、番頭さんは魔が差してそれを持って逃げるのでした。

というような話です。

強盗の話がよくありますけど、お札と言っても紙、最近よく何とかカードのレアものを盗むとかも結局紙。

紙を盗むのに命がけ、千両みかんのようなものだなと思いました。

他にも他の人が見たら何でもない物なのに 有名選手のグッズ、骨董品、古着などで信じられない値段の物が話題になりますけど、俯瞰して見ると千両みかんだよね と思うのでした。

誰が見ても納得できる物の価値はわかります。
付加価値、千両ミカンかも。




くじら祭りが終わるといよいよページは秋に代わります。

前シーズンの終わりに台所で使っていたファンヒーターを処分したので今シーズンは母の部屋で使っていたものをつかうようです。
母が亡くなって7年になるのでこれもかなり古いものになります。
電気の暖房は何だか無機質な気がして灯油の暖かさのほうが人間的とい
ファンヒーターではない普通のストーブも好きなのですけどニャンさんが危険なのでやはりファンヒーターになります。
・・・・・って まだ早いか。

_________________________________

台風が来ているようです。

フラフラしていますが関東の東側を通過しそう。
それも予想コースが少しずつ西に行ってないか?

昔立川駅のあたりは水害がありました。
台地の地形でも場所によって注意、アンダーパスなども危険。

高い擁壁、石垣、崖の上下は危険。


以前、舗装されていない道も多かったころ、車は水たまりを避けてスピードを落として人などにも注意して走っていましたが、今はまるで晴れの日のスピードで大きく水をはねて行きますね。

また、ニュースで見ていても車輪がほぼ水没しているのに構わず走っている。
車は水に浸かると動かなくなりますからね。
自動運転の機ン隻に能に、これ以上水没すると止まると言うのを警告する機能もいるかも。
考えることをしなくなっているから、自動アルコール検知機能、歩行者注意機能、アクセルブレーキ間違えない機能、安全ベルトをつけましょうとかいちいち何でもしゃべって教える機能・・・・・・・・

その後は人間が何もしなくてよい機能、そして人間はいらなくなるのです。

人間が便利に、楽ができるように文明は発達、それは最後に人間がいらなくなる方向に向かっているのです。

かといってあえて不便にと言う訳には行かない。

電卓が便利だけど暗算が出来なくなると言って、電卓禁止にはなりません。
車が事故や犯罪に使われるからと言って車禁止にはならない。





高価な有線イヤフォンの右耳が聞こえなくなりました。
こういうの大抵どこかで断線しています。

最近は先も細くてどこもジャックもしっかり分解できるところはありません・・・・・・と言う訳で廃棄処分、ガックシ。
良い音だったのに。

まあ、機械で壊れない物はない、今壊れても自分で直せるものは無い。

_________________________________

失われたものたちの本 と言う本を注文しました。
これは電子書籍で無く紙の文庫にしました。

_________________________________

昨日夕方はくじら祭りのパレードを見ました。
2階の部屋から良く見えるので今年は記録しようと三脚を点ててカメラをすえて待ちました。
交通規制になってもなかなか来ないでやっとシンボルのクジラ、例年楽隊とか太鼓で踊ったり旗を回す人たちとかにぎやかなのですけど、子供たちがぞろぞろ歩いたり膨らませるくじらは大きいのと小さいのがひかれて行きましたがあとはひとぞろぞろの団体が行くだけ、そのうち例年来る消防車が3台。
消防車が通ったら終わりで無いのと思ったら、白いワゴン車が 大会運営委員です、これでパレードは終わりです。

なんだ、ただ人の群れが幾つかあるいただけでないの。
地味になったものだと思いました。
写真はそれぞれの団体を撮りましたが、ただ人たちが歩いているだけなのでアップしても仕方ない。

最初の頃は華やかだったのですけど。








今朝は4時に降りたらニャンさんがテーブルで寝ていました。

そのまま洗濯、シャワー、通常作業の1セット。
洗濯物は外干しにしました。

道路を掃除して歩道の端の草をひき可燃ごみに加えて出しました。
雑草は有料の袋でなくて良いのですけど空きがあったので。

今日は晴れています。
外に出た時風が替わったなと感じました。

くじら祭りが夏の終わり。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の花火、くじら祭り( & 老人とニャン )の巻

2024年08月25日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )


この週末は市のくじら祭りです。
毎年8月の終わりにあるお祭りで、市内の多摩川からクジラの化石が出たことに由来したお祭りです。

昨日は花火がありましたが雨が降り始めました。
ベランダから少しだけ見ました。

今日は夕方パレードがあります。
曇りの予報なので炎天下より良いのかも。

_________________________________


最近テレビを観ていると幾つかの傾向が見られます。

大食い、辛い物食い、などタレントさん大丈夫かなと言う物。
タレントさんを使い捨てするようなものはどうもかわいそうで。

バス旅もマンネリ化するとダメです。

もう飽きたかなと思うのはグルメ探しとかはもり我慢の番組。

マンネリでいつも同じ感じです。

飽きないのが 博士ちゃん、チコちゃん など内容にバラエティのあるもの。


_________________________________


今度の台風は上陸して西側を通る予報、台風は半時計回りなので西側を通ると台風の速度と風の速度で強風になります。

前回より警戒かなと思います。

もう海や山には影響が出ているので注意。

八月も最後の週、早いものです。
九月と言うと 秋 の始まりと言う感じがしますがまだまだ暑そう。
米の収穫時期台風の北上は気になります。




夏は一度袖を通すと洗わないといけないので面倒です。
普段はTシャツと短パンですけど、外出する時は半袖シャツを着て、下はジーンズにしているので木曜日に歯科に行った時1時間ほど来たものをかけて翌日牛乳代をコンビニに払いに行くとき30分ほど着て洗濯。

_________________________________


今朝4時に下に降りました。
ニャンさんは昨夜一度トイレに行った時はトイレのドア前に寝ていましたが、朝は爪とぎの上で寝ていました。
台所に来たのでチュールをあげて少し膝に乗せ今テーブル上に移しました。

今日は洗濯、シャワーは無しの通常作業のみ。




玄関のちびパキラの葉が黄色くなっていました。

下駄箱の上でレース越しの光は十分だと思います。
考えられるのは根がほとんど張っていない状態だったので根腐れ?
毎日大パキラにあげる時、少しちびパキラにあげていますがそれが原因だと思います。

観葉植物の水やりのタイミングを教えてくれるグッズがあると言うので注文してみました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校野球決勝戦も終わり( & 老人とニャン )の巻

2024年08月24日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

引きこもりの人の気持ち、夜になるとみんな休む、休日は休む。
こういう時は自分と他の人とのギャップが無いと感じられ心穏やか。

休日明けは他の人は勉強や労働でがんばるのに自分は動けない。
特に長い休日明けはそのギャップが大きい。

リタイア後引きこもり人生に入って分かります。

人生、生まれてきたから生きているだけ。
色々複雑に考えますけど、結局そう言う事だと覆います。
でも、人間には いきがい が生きて行く上で必要だと思います。
それは大きなことではなく、朝起きて家事をする事、鉢植えの植物が元気だと喜ぶこと、晴れて気持ちが良いな、とかそんなところにあるのだと言う事に気が付く事ではないかと思います。

目の前にある幸せに気が付く事。

私の場合、毎日の家事もけっこうな動きですし、ニャンさんとの暮らし、鉢やプランターの植物の状態などたくさんいきがいがあるなと思うのです。




昨日は高校野球決勝戦でした。
熱戦のタイブレーク、サッカーで言えばPK戦のような感じでしょうか。
京都の勝ちでした。
みんなよく頑張りました。

夏がひと段落。
私の市では今週末クジラ祭り、パレードとか花火でこれが終わるといよいよ秋になると言う感じがします。

_________________________________


昨日はお昼に下のコンビニまで牛乳代を振り込みに行き、たまごや納豆など買ってきました。

体が重い! 若い頃とは全く違います。

無事払って帰りました。

ニャンさんが家のトイレに大をしていました。
いつも遠慮しているのか外でやってくるみたいですけど、家でしてくれると嬉しいです。

昼間はずっと一緒にいましたが夕方お出かけ。




今朝は4時にニャンさんが迎えに来ました。
時間がわかるのかな?

下に降りて今はエアロバイク下で安心しきって寝ています。

パウチのマグロは完食、最近気に入っているカリカリは昨日何度か上げたので半分くらい減っていました。

今日は曇りの予報。

洗濯、散髪、シャワー、通常作業の1セット。
晴れていますが曇りで急変ありの予報なので気にしながら歯面倒なので中干です。

朝食は昨日コンビニで買ったブリトーと牛乳。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科の定期健診に行ってきました( & 老人とニャン )の巻

2024年08月23日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

昨日はかかりつけの歯科に定期健診で行ってきました。
十分余裕をもってゆっくり歩いたのですけど、4つある信号がすべて到着したら青になり余裕で着きました。

入ろうとすると以前は履物を脱いでスリッパになっていましたが土足になっていました。
これは便利でしたけど今までスリッパだったので良いの?という感じ。

支払いが機械になっていました。

色々変わるものだとびっくり。

帰りははす向かいのセブンイレブンに寄って市のごみ袋など買いました。
たまごを買おうと思っていましたが入荷前だったのかお弁当、サンドウィッチ、などが少なく買えませんでした。
朝早かったからでしょう。
今回は来週欠けた奥歯の治療をして終わり。
いろいろ欠けて行きます。




夕方少し休みたくなって2階で寝転がったらそのまま寝てしまい、気が付いたら8時過ぎでした。
下を終わらせてなかったので降りて玄関の明かりをつけ、戸締りをしました。
寝る時にニャンさんは外出していましたが、2階に上がる前にマグロのパウチを入れて無かったので入れました。
その前に入れていた数日前からお気に入りのカリカリは完食していたので途中で帰っていたみたい。




今朝は4時にニャンさんが迎えに来ました。
降りてチュールをあげて今はエアロバイクの下で寝ています。
今朝はやや涼しくて助かります。
洗濯、シャワー無しの通常作業。
今朝は昨日のご飯が半分、パンもあるので朝はご飯を炊くのをやめました。
牛乳が届き、今月の請求書が入っていたので後で昨日買えなかった玉子をかいがてらコンビニに行こうかと思っています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平均寿命を意識すると( & 老人とニャン )の巻

2024年08月22日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

一時話題になってもニュース的な価値が無くなると一気に引いてしまう。
目まぐるしい世の中です。
結果的に解決しないで忘れ去られることが多い。

色んな問題でもあれって解決したのか?と思う物が沢山ありますね。

時間 これは忘れるための薬、つらい事大変な事も時間に寄って癒されるのですけど、こういう問題が解決されないままうやむやになるのはどうなのかなと思います。

地震の歴史の本を発注しました。
昔から定期的に災害に襲われていたのでしょうけどあまりそれを感じない。
でも、これは教訓として未来に残す歴史ではないのか?
過去に学び未来に生かす知恵 忘れていないか?と思う今日この頃です。




平均寿命 男性81.09年、女性87.14年  との事。

それより早く亡くなる人もいてそれより長生きする人もいる。
男性で81歳と言う事は残りは6~7年と言う事ですね。

目標としてはまず漱石より長いいしたい(50歳)、次が父の年齢(74歳の夏:まさに今です)、そして次は平均年齢。
でも最近10年物の国債を買ったな、10年先と言うと男性の平均年齢を超えるけど大丈夫かな?
でも10年先にお金があっても遺産の足しになる程度かな?

_________________________________

免許返納後の移動手段として実用に耐えるシニアカーは無い物かと検索したら
いろいろ出てきます。

でもこれが車道の左を走っていたら事故も増えるだろうなと思います。
走行区分がしっかりしてシニアカーが安全に走ることが出来る町になるのはいつのことか。




昨夜トイレに起きたらニャンさんがトイレのドア前で寝ていました。
その後爪とぎの段ボールで寝ていました。
今朝はエアロバイク下で寝ています。

二日間行方不明でどれだけ心配したか。
相当前ですけど1日は家を空けたことがあったような。

ネットで見ると外にも出る猫(外飼いに分類されるようですけど)は数日家を出ることは珍しくないようです。

朝起きてニャンさんがいる生活は一番普通の朝です。

洗濯物は少なかったのですけど今朝は洗濯、シャワーからの1セット。

歯科の定期健診を予約したので行かねば。
半年に1度なのでいつも前回より衰えたなと感じます。

毎日だとあまり感じなくても数か月単位で見ると老化が目立ちます。

今日は曇りで雨の予報もあるので少し涼しくて出かけるには助かります。
片道徒歩7分ですけど。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする