( 写真は昔のものです )
明日から11月、この時期は若い頃から早く過ぎるなと思っていましたがますます早く感じます。
水道検針の日なのでメーターボックスのカバーを外しておかねば。
猛暑は寝苦しく、水も沢山飲んだので夜トイレに起きましたが、最近は良く眠れます。
昨日は布団乾燥機を冬モードにしました。
夏モードは覚ます時間があるのですけど冬モードはありません。
冬布団乾燥機を使った日はポカポカ温かくて気持ちが良いです。
最近袋式ではなくて差し込むだけの機種が出ていますね。
_________________________________
2日ほど前からパソコンでAmazonの金額表示が米ドルになっているのです!!!。
タブレットは大丈夫なのでおかしいと思って検索するとそういう記事が幾つか出てきました。
よくある事らしく、設定が変わっているらしい。
Amazonのページ一番上、日本の国旗のところをクリックすると言語と金額表示の設定が開きます。
言語は日本語になっているのですけど金額表示が米ドルになっている!
それで底をクリックして日本円¥のデフォルトに戻しました。
変えた覚えは無く勝手に変わったみたい。
よくある事らしいので戻し方は覚えておいた方が良いかも。

飛行機で言えば着陸態勢に入ってグライドスロープに乗った状態。
滑走路端の赤白のランプが見えて赤二つ、白二つの正しい下降をしています。
幾つまで生きるかが経済状況を左右します。
男子の平均寿命は81歳くらい、そのあたりまで何とか食べられると計算してノー天気でいますけど、もし、長生きしてしまったらどうする?
まあ、衰え具合と言い正常な着陸コースだと思いますけど滑走路までの間にアクシデント、強い突風の横風とかあってゴーアラウンドなどになったらどうする?
それにしても家を買っておいて良かったです。
駅に近いし色々便利な場所なので借家だと10万円以上はするだろうし、そうなると国民年金の倍は家賃でかかる。
人生一寸先は何があるか分からない。
良く自分で稼いだお金は使い切ると言いますけど、先が見えないで使い切るのは難しい。
不足するか余るか? それが問題だ です。
_________________________________
田舎の頃ハマチ(ブリの小さい頃の名前)を良く貰って食べました。
養殖が盛んで良く貰ったのだと思います。
マグロよりむしろ好きかも。
田舎の魚はどれも新鮮で、刺身も切り口の角が立っていて美味しかったです。
最近はAmazonのマーケットプレイスから冷凍を買って解凍して食べるので田舎の鮮度に比べるとイマイチ。
久しぶりにブリの刺身が食べたくて冷凍を注文しました。
この秋は好きな物を沢山食べています。

今朝は4時にニャンさんが起こしに来ました。
一緒に降りてチュールをあげて朝の作業を開始したら椅子の下とかテーブルにいたりしましたが今は膝の上にいます。
今日は通常作業のみ。
晴雨計は晴れ、洗濯日和ですけど昨日着た下着しかないのでパス。
朝食はメスティンに1合仕掛けました。
先日漬けたナスのぬか漬けがとても美味しくできました。
