( 昭和公園西の入り口 )
「 日曜日はトイレの掃除 の巻 」
毎週日曜日は紫苑のトイレ掃除です。
寒い時期はもう少しだいじょうぶなのですけど、暑くなると最低でも週に1度はトイレ掃除をしないと匂いが気になります。
東芝エアリオンと言う脱臭機をつけていますし、各種スプレーも使っていますし、ウンチをしたらすぐ片付け、換気にも気をつけていますがやはり気になるので、たぶん外から入ってきた人はもっと気になる事でしょう。
何匹もペットがいる人は大変だろうなと思います。
( 昭和公園にはミニ動物園があり、孔雀、ヤクシカ、モルモット、うさぎ、鳥 などがいます。写真は今年の大雪でつぶされた孔雀のケージ、建て替え予定との事です )
「 浄水好きな猫 の巻 」
朝起きると紫苑は流しに飛び乗って水を要求します。
そこでその姿勢のまま抱きしめて紫苑の頭にほほをくっつけて朝の挨拶をするのは幸せな瞬間です。
昭島市の水は地下水なので他の市に比べると水のおいしさで定評があります。
先日ペットボトルに浄水を入れて記念公園に持って行き、飲み切ったのでヨーロッパ系のミネラルウォーターを買って飲んだら、何と昭島の水のほうがおいしく感じたほどです。
蛇口に浄水器をつけていますが、紫苑はこっち側から飲むので、今はすっかり浄水器の蛇口は紫苑用になっています。
( かもめ : ぜいたくなやっちゃ )
それで人間は水を入れて使う浄水器を使っています。
( 残堀川、中央線の鉄橋 )
「 雨の日のチュンたち の巻 」
強い雨が降っていてもチュン一族は来ています。
観察していると4時過ぎから活動しているようです。
夕方入れてあげたものは朝無くなっているので、夕方もわりと遅くまで活動しているものと思われます。
雨のかからないフィーダーがあると良いのですけど。
( 信号を渡ると国営昭和記念公園の無料区、あけぼのエリアです )
お!雨がやんでる、缶に補充してあげようかなと思ってそっと見ると1匹入って食べていました。
私に気付いたのか?と思っていたらすぐ下から2匹飛び上がってきました。
まだあるようなのでみんないなくなってからにしようと思いました。
( あけぼのエリア )
「 インターネットバンキングはラビリンス の巻 」
インターネットバンキング、どんどん複雑な操作が必要になってきますね。
銀行によってはパスワード生成機なるものも導入、時刻で元の番号と生成機の番号が同じになるようになっているのでしょうけど、まー、ID、パスワード、機械、複雑。
パスワードも定期的に変えるように要求されるし、いろんなところのID、パスワードたくさんありすぎて、ボケる訳にはいかないし、もしもの時家族にどう伝えりゃ良いのでしょう。
悪者の手口もどんどん巧妙になってくるだろうし、もっともっと複雑になりそう。
便利なのか不便なのか、
こりゃあもう少し年取ったら訳が分からなくなりそうです。
たぶんそういう訳で、本人に何かあった時迷子になる資産は多くなりそうですね。
ID、パスワード管理帳は必須ですね。
誰でもいつ何があるか解りません。
( あけぼのエリア 立川駅に近いです )
「 次々と買うものがあるね~ 」
母があきれています。
外で食べ歩くグルメでもなく、実際外食したのは昨年夏低山部遠征の深谷でオムライスを食べたのが最後ですし、泊りがけの旅行するわけでもなく、せめてネットショッピングくらいは仕方ないでしょ。
( かもめ : それにしては買い過ぎやないか )
肉もネットショッピングでいけることが解りました。
先日は2キロのサーロイン、それに割引クーポンが500円弱ついていたので、ロース800グラムブロックを追加購入。
「 肉を食べねば弱ってしまう 」
と切実に思ったのは人生で初めて、栄養失調状態になっていたのかも知れません。
届いてすぐサーロインステーキを2枚食べたら夕食時もお腹がすきませんでした。
やはりパワーは肉ですね。
母は肉はあまりいらないと言いますが、昨日はステーキ(少量にして)に ベイクドポテト、キャロットグラッセ、いんげんを茹でたものを添えて出しました。
スープ、きゅうりとトマトのサラダ付き。
( かもめ : 息子が料理好きで幸せな母親やな~ )
息子を料理好きに育てよう!
だんなを料理好きにしておこう!
もし介護状態になった時お互いに安心です。
だいたい有名シェフは男性ですよね。
( あけぼのエリアを西へ歩き、みどり橋を渡ると立川口ゲートが見えてきます )
「 日曜日はトイレの掃除 の巻 」
毎週日曜日は紫苑のトイレ掃除です。
寒い時期はもう少しだいじょうぶなのですけど、暑くなると最低でも週に1度はトイレ掃除をしないと匂いが気になります。
東芝エアリオンと言う脱臭機をつけていますし、各種スプレーも使っていますし、ウンチをしたらすぐ片付け、換気にも気をつけていますがやはり気になるので、たぶん外から入ってきた人はもっと気になる事でしょう。
何匹もペットがいる人は大変だろうなと思います。
( 昭和公園にはミニ動物園があり、孔雀、ヤクシカ、モルモット、うさぎ、鳥 などがいます。写真は今年の大雪でつぶされた孔雀のケージ、建て替え予定との事です )
「 浄水好きな猫 の巻 」
朝起きると紫苑は流しに飛び乗って水を要求します。
そこでその姿勢のまま抱きしめて紫苑の頭にほほをくっつけて朝の挨拶をするのは幸せな瞬間です。
昭島市の水は地下水なので他の市に比べると水のおいしさで定評があります。
先日ペットボトルに浄水を入れて記念公園に持って行き、飲み切ったのでヨーロッパ系のミネラルウォーターを買って飲んだら、何と昭島の水のほうがおいしく感じたほどです。
蛇口に浄水器をつけていますが、紫苑はこっち側から飲むので、今はすっかり浄水器の蛇口は紫苑用になっています。
( かもめ : ぜいたくなやっちゃ )
それで人間は水を入れて使う浄水器を使っています。
( 残堀川、中央線の鉄橋 )
「 雨の日のチュンたち の巻 」
強い雨が降っていてもチュン一族は来ています。
観察していると4時過ぎから活動しているようです。
夕方入れてあげたものは朝無くなっているので、夕方もわりと遅くまで活動しているものと思われます。
雨のかからないフィーダーがあると良いのですけど。
( 信号を渡ると国営昭和記念公園の無料区、あけぼのエリアです )
お!雨がやんでる、缶に補充してあげようかなと思ってそっと見ると1匹入って食べていました。
私に気付いたのか?と思っていたらすぐ下から2匹飛び上がってきました。
まだあるようなのでみんないなくなってからにしようと思いました。
( あけぼのエリア )
「 インターネットバンキングはラビリンス の巻 」
インターネットバンキング、どんどん複雑な操作が必要になってきますね。
銀行によってはパスワード生成機なるものも導入、時刻で元の番号と生成機の番号が同じになるようになっているのでしょうけど、まー、ID、パスワード、機械、複雑。
パスワードも定期的に変えるように要求されるし、いろんなところのID、パスワードたくさんありすぎて、ボケる訳にはいかないし、もしもの時家族にどう伝えりゃ良いのでしょう。
悪者の手口もどんどん巧妙になってくるだろうし、もっともっと複雑になりそう。
便利なのか不便なのか、
こりゃあもう少し年取ったら訳が分からなくなりそうです。
たぶんそういう訳で、本人に何かあった時迷子になる資産は多くなりそうですね。
ID、パスワード管理帳は必須ですね。
誰でもいつ何があるか解りません。
( あけぼのエリア 立川駅に近いです )
「 次々と買うものがあるね~ 」
母があきれています。
外で食べ歩くグルメでもなく、実際外食したのは昨年夏低山部遠征の深谷でオムライスを食べたのが最後ですし、泊りがけの旅行するわけでもなく、せめてネットショッピングくらいは仕方ないでしょ。
( かもめ : それにしては買い過ぎやないか )
肉もネットショッピングでいけることが解りました。
先日は2キロのサーロイン、それに割引クーポンが500円弱ついていたので、ロース800グラムブロックを追加購入。
「 肉を食べねば弱ってしまう 」
と切実に思ったのは人生で初めて、栄養失調状態になっていたのかも知れません。
届いてすぐサーロインステーキを2枚食べたら夕食時もお腹がすきませんでした。
やはりパワーは肉ですね。
母は肉はあまりいらないと言いますが、昨日はステーキ(少量にして)に ベイクドポテト、キャロットグラッセ、いんげんを茹でたものを添えて出しました。
スープ、きゅうりとトマトのサラダ付き。
( かもめ : 息子が料理好きで幸せな母親やな~ )
息子を料理好きに育てよう!
だんなを料理好きにしておこう!
もし介護状態になった時お互いに安心です。
だいたい有名シェフは男性ですよね。
( あけぼのエリアを西へ歩き、みどり橋を渡ると立川口ゲートが見えてきます )