小学1年生の宿題。
お手伝いの週間が終わりました。
我が家の長男のお手伝いは
食器洗いとお風呂洗い

毎日よくがんばりました。
結構大変なんですよね。
なんでこの2種類にしたのか。
お風呂もはやく洗ってくれないと
母さんの仕事が終わらない。
食器だって早く洗ってくれないと
母さんの仕事が終わらない。
まあ、忍耐ですよ。
でも、
一生懸命に手伝ってくれる姿っていいですね。
料理も手伝ってくれました。

焼きそばを作ってくれて

みんなで「おいしい」って食べたら、
「いつでもつくってあげるよ」
って、もうこの一言で、
母さんはメロメロよ。
昨日最後のお手伝いの日。
「今日でお手伝いの日が終わってしまったね」
というと、
「宿題は終わったけどそんなにいうなら、
また続けてやってあげるから」
って。
もう、母さんはその言葉だけで、
ごちそうさまです。

お手伝いの週間が終わりました。

我が家の長男のお手伝いは
食器洗いとお風呂洗い


毎日よくがんばりました。

結構大変なんですよね。

なんでこの2種類にしたのか。

お風呂もはやく洗ってくれないと
母さんの仕事が終わらない。

食器だって早く洗ってくれないと
母さんの仕事が終わらない。

まあ、忍耐ですよ。

でも、
一生懸命に手伝ってくれる姿っていいですね。

料理も手伝ってくれました。


焼きそばを作ってくれて


みんなで「おいしい」って食べたら、
「いつでもつくってあげるよ」

って、もうこの一言で、
母さんはメロメロよ。

昨日最後のお手伝いの日。
「今日でお手伝いの日が終わってしまったね」

というと、
「宿題は終わったけどそんなにいうなら、
また続けてやってあげるから」
って。
もう、母さんはその言葉だけで、
ごちそうさまです。
