広島夢財団主催のわがまち委員会の打合せに参加しました。
「サテライトキャンパスひろしま」(広島県民文化センター)
いよいよ23日の日曜日に迫って来ました。
「子育てするならわがまちで!実践報告会&意見交換会」の開催のための会場の下見と会議。
私は2年前からわがまち委員で活動してきましたが、こんなことになろうとは思わず参加してきました。
やっていても自分でも何をしているかよくわからないんですが、会議に出ているとみなさんパワフルなメンバーがそろっておられるのでくたくたになりながらも力をもらっております。
2年間の成果を発表するということで
わがまち委員の1年間で「提言書」を作りました。
この中の第3章「地域に支えられ、支え合う子育てってすばらしい!」というところを2分間のスピーチをすることになっております。
昨日まで原稿を考えて2分はかりながら練習を繰り返しているこっけいな母親の姿を見て、長女は「お母さん音読の宿題みたいだね」と言って、いつも嫌がっている音読を自ら進んでやっておりました。
自分たちで考えた提言書だけど2分でまとめるって本当に難しい。
原稿を書いていてそれを家族に見てもらっても「意味が分からん」とはじめは言われて「そりゃ、私だって意味が分からんものを他の人が聞いたらもっと分からんじゃろうね」と悩んでおりました。
先日の打合せが終わってから私のよくわからん原稿を2人の委員の方に残って一緒に考えてもらってようやく日本語になったような気がします。
そうやってみんなで協力しあって文章を作ってきました。
2月23日の「実践報告会&意見交換会」では何をするのかな?
提言書の紹介は第8章まであります。それぞれ当日はその提言書を作った人が2分ずつ説明していきます。
実践報告(ポスターセッション)自分ができるかなと思うことや実際に取り組んできたことについて発表します。
パネルに掲示して説明します。
パネルはまだ完成しておりませんが、私は「わがまちブログを開設しよう!」というテーマを発表します。
まだ開設までいきついていないのですがそれまでの経過を発表します。
意見交換会(グループワーク)
発表した取り組みごとにグループに分かれて話し合います。来てくださっている方からアドバイスや意見、感想をいただこうと思います。
ポスターセッションは自分の作ったパネルを使って3分30秒発表するのです。
今からこれを考えないといけないです。
ポスターセッションで話すこと
どうしてブログを開設しようとしたのか、もともと困っていたことは何か(背景と動機)
なぜブログが必要だと思うのか、それに取り組んだらどういういいことがあるのか(課題と目的)
ブログ開設までにどのような活動をしてきたのか(取り組み)
その活動をして、どういうことが分かってきたのか、うまくいかなかったことは何か(見えてきたこと)
その活動は何につながるのか、そうすることでだれとだれがつながるのか(これからの展開)
いばることではないですが、2年前は全くパソコンも分からずに過ごしておりました。
でも、ブログをするようになって毎日パソコンを触っているとだんだんパソコンが怖くなくなり、いろいろ使い方が分かってきました。
もっと便利な使い方があるのも知らずに苦労していることもあると思います。
ブログを開設してよかったことは山ほどありました。
それを発表できるようにしたいと思います。
その一つとして、昨日のブログにも更新しましたが、「幼稚園のお弁当」のまとめを作ったのでした。
さて、準備をしなくては。緊張するなあ。
「サテライトキャンパスひろしま」(広島県民文化センター)
いよいよ23日の日曜日に迫って来ました。
「子育てするならわがまちで!実践報告会&意見交換会」の開催のための会場の下見と会議。
私は2年前からわがまち委員で活動してきましたが、こんなことになろうとは思わず参加してきました。
やっていても自分でも何をしているかよくわからないんですが、会議に出ているとみなさんパワフルなメンバーがそろっておられるのでくたくたになりながらも力をもらっております。
2年間の成果を発表するということで
わがまち委員の1年間で「提言書」を作りました。
この中の第3章「地域に支えられ、支え合う子育てってすばらしい!」というところを2分間のスピーチをすることになっております。
昨日まで原稿を考えて2分はかりながら練習を繰り返しているこっけいな母親の姿を見て、長女は「お母さん音読の宿題みたいだね」と言って、いつも嫌がっている音読を自ら進んでやっておりました。
自分たちで考えた提言書だけど2分でまとめるって本当に難しい。
原稿を書いていてそれを家族に見てもらっても「意味が分からん」とはじめは言われて「そりゃ、私だって意味が分からんものを他の人が聞いたらもっと分からんじゃろうね」と悩んでおりました。
先日の打合せが終わってから私のよくわからん原稿を2人の委員の方に残って一緒に考えてもらってようやく日本語になったような気がします。
そうやってみんなで協力しあって文章を作ってきました。
2月23日の「実践報告会&意見交換会」では何をするのかな?
提言書の紹介は第8章まであります。それぞれ当日はその提言書を作った人が2分ずつ説明していきます。
実践報告(ポスターセッション)自分ができるかなと思うことや実際に取り組んできたことについて発表します。
パネルに掲示して説明します。
パネルはまだ完成しておりませんが、私は「わがまちブログを開設しよう!」というテーマを発表します。
まだ開設までいきついていないのですがそれまでの経過を発表します。
意見交換会(グループワーク)
発表した取り組みごとにグループに分かれて話し合います。来てくださっている方からアドバイスや意見、感想をいただこうと思います。
ポスターセッションは自分の作ったパネルを使って3分30秒発表するのです。
今からこれを考えないといけないです。
ポスターセッションで話すこと
どうしてブログを開設しようとしたのか、もともと困っていたことは何か(背景と動機)
なぜブログが必要だと思うのか、それに取り組んだらどういういいことがあるのか(課題と目的)
ブログ開設までにどのような活動をしてきたのか(取り組み)
その活動をして、どういうことが分かってきたのか、うまくいかなかったことは何か(見えてきたこと)
その活動は何につながるのか、そうすることでだれとだれがつながるのか(これからの展開)
いばることではないですが、2年前は全くパソコンも分からずに過ごしておりました。
でも、ブログをするようになって毎日パソコンを触っているとだんだんパソコンが怖くなくなり、いろいろ使い方が分かってきました。
もっと便利な使い方があるのも知らずに苦労していることもあると思います。
ブログを開設してよかったことは山ほどありました。
それを発表できるようにしたいと思います。
その一つとして、昨日のブログにも更新しましたが、「幼稚園のお弁当」のまとめを作ったのでした。
さて、準備をしなくては。緊張するなあ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます