美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

小学校の運動会のお弁当と駄菓子屋の紹介

2012-10-22 07:59:37 | 育児
小学校の運動会が無事終わりました。

小学1年生の長男と小学4年生の長女の運動会。

主人は友人の結婚式があり、

なくなく結婚式へ行きました。

私は2歳児と一緒に運動会を見学。

9時前から3時30分ころまで小学校にいました。

いやあ疲れました。

小学生は親とは別にクラスで弁当を食べます。

運動会の日の弁当



メニュー

 ピーマンと玉ねぎとミンチの炒めたもの(我が家の子どもに一番の人気メニュー)

 トマトのベーコン巻のオリーブ油焼き

 卵焼き、ミートボール

 おむすび(長女には焼きたらこ、長男にはこぶ)

 ツユマメさんに教えてもらった花のウインナーは定番となりました。

好評でした。

長男「今日の弁当おいしかったよ。タコよかったよ」

母「たこじゃないけど」

長女「今日の花のウインナーすごいって言われたよ」

「でもデザートがなかったね」

母「そういえばデザートを忘れていた」

まあ喜んでもらえてよかった。

みなさんキャラ弁の中、少し気がひけますけど。

わたくしのお弁当は以前より華やかになってきたように思って自己満足。

キャラ弁はいいなあというけど、

食べるときかわいそうになって食べにくいそうです。

かわいいですね。



11時ごろ一人、早めの弁当開始。

それにしても2歳児は気まま。

じっと運動会を見るわけはありません。

小学校の近くに駄菓子屋さんがあります。

そこで買っては運動会を見て、

買っては運動会を見て。





おじいさんが店番をされてます。

運動会が始まる前から今日は店を開けておられました。

とってもやさしくて、

おすすめの駄菓子も丁寧に紹介してくださいました。

私は毎年小学生の子どもにも駄菓子を買って、

運動会を頑張ったというプレゼントにしてます。

以前行ったときに、

店のおじいさんは常連さんもおぼえておられて、

「友達はまだ来てないよ」

とか子どもに教えてくれてました。

こんな駄菓子屋さんがいつまでも続いてほしいものです。

頑張った運動会、しっかりビデオにとって

結婚式から帰ってきた主人に見てもらいました。

ビデオは2歳児によって手ぶれが多かったですけど。

ビデオ撮影のとき、

近所の方には2歳児を見てもらったり大変お世話になりました。














最新の画像もっと見る

コメントを投稿