お題「短冊に何をお願いする?」に参加します。
もう、七夕は終わりましたが、短冊に何を願い事をしたのか気になりますね。
勤めている保育園でも、七夕飾りを作って、短冊に親の願いと子どもの願いを書いて、飾り、持ち帰りました。
小学校では短冊に願いを書いて、笹の葉につけて、持ち帰ります。
小学校2年生の次女の願いは「りょうりをもっと上手に作れるようになりたいです」でした。
私も頑張りたいです。
私こそ頑張りたいです。
小学校6年の長男の願いは「ケンカをしない世界になりますように」でした。
小学6年生、世界平和を願っています。
まずは兄弟げんかをなくそうねと言いたいです。
年相応の願いを書かないと笑ってしまいますね。
もう、七夕は終わりましたが、短冊に何を願い事をしたのか気になりますね。
勤めている保育園でも、七夕飾りを作って、短冊に親の願いと子どもの願いを書いて、飾り、持ち帰りました。
小学校では短冊に願いを書いて、笹の葉につけて、持ち帰ります。
小学校2年生の次女の願いは「りょうりをもっと上手に作れるようになりたいです」でした。
私も頑張りたいです。
私こそ頑張りたいです。
小学校6年の長男の願いは「ケンカをしない世界になりますように」でした。
小学6年生、世界平和を願っています。
まずは兄弟げんかをなくそうねと言いたいです。
年相応の願いを書かないと笑ってしまいますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます