クリア~
約30時間。簡単でしたね。
基本的にはティアーズと同じでしたが、全体的にクオリティは上がっていました。ネオ→イクサに比べ、クオリティの向上が見られるので好印象です。
では評価。
良かった点
・絵がすばらしい
相変わらずTonyさんの絵は綺麗で可愛くて素敵です。ティアーズに比べ全てがうまくなったような感じがしましたね。少なくともウィンドのほうが全てにおいてキャラが好き。
・声優豪華すぎ
これが目的で買いました。豪華すぎてパートナーキャラを誰にするか迷いましたが、結局ほっちゃんに落ち着きましたw
・フルボイスになった
ティアーズのときはイベントにもかかわらずしゃべらないことが結構あったんですが(多分)、今回は全てのイベントにおいてしゃべります。GJ。
・処理落ちしなくなった
ティアーズのときは敵が多くなると処理落ちがひどかったんですけど、今回はそういうことがなくてよかったですね。
・MP概念がなくなった
おかげで技が使い放題。むしろ技しか使ってません。
・主題歌が神
水樹奈々はゲームの主題歌が最近いい感じですね。今回もいい歌でした。
悪かった点
・相変わらずのストーリー
まあシャイニングシリーズの伝統なのか、SEGAのRPGの伝統なのかは知りませんが今回も微妙です。しかもアニメでソウマ視点の物語を放送していたせいか、ゲームだけだとわかりずらい部分があったり、唐突な展開があったりで話に関してはのめりこむ事は難しいでしょう。私に関してはアニメを適当に見ていたのである程度話を補完できたのでいいんですが、元の話がたいして面白いわけでもないのに、こういう仕組みはやめて欲しいですね。
・カオスゲートが作業
ワープポイントが作れるって事で前半は頑張って処理していたんですが、後半になって全てが元通りになってやる気を削がれました。後半のカオスゲートは放置してEDまで突っ走りましたね。
・ギャルゲー要素はどうなの?
パートナーとの絆を深めるイベントがまんまギャルゲー。アルトネリコが好評だったからパクッたのかよくわかりませんが、RPGなんでRPG的なイベントを発生させて絆を深めるほうが良いと思う。ただ絵師がTonyさんなので、ギャルゲー風は違和感がありませんでしたねw
・アニメーションが糞
原画とのギャップがありすぎてOPを何度も見ようという気が起きない。
こんな感じでですかね。まあ微妙なゲームですが、絵と声優だけはいいです。
約30時間。簡単でしたね。
基本的にはティアーズと同じでしたが、全体的にクオリティは上がっていました。ネオ→イクサに比べ、クオリティの向上が見られるので好印象です。
では評価。
良かった点
・絵がすばらしい
相変わらずTonyさんの絵は綺麗で可愛くて素敵です。ティアーズに比べ全てがうまくなったような感じがしましたね。少なくともウィンドのほうが全てにおいてキャラが好き。
・声優豪華すぎ
これが目的で買いました。豪華すぎてパートナーキャラを誰にするか迷いましたが、結局ほっちゃんに落ち着きましたw
・フルボイスになった
ティアーズのときはイベントにもかかわらずしゃべらないことが結構あったんですが(多分)、今回は全てのイベントにおいてしゃべります。GJ。
・処理落ちしなくなった
ティアーズのときは敵が多くなると処理落ちがひどかったんですけど、今回はそういうことがなくてよかったですね。
・MP概念がなくなった
おかげで技が使い放題。むしろ技しか使ってません。
・主題歌が神
水樹奈々はゲームの主題歌が最近いい感じですね。今回もいい歌でした。
悪かった点
・相変わらずのストーリー
まあシャイニングシリーズの伝統なのか、SEGAのRPGの伝統なのかは知りませんが今回も微妙です。しかもアニメでソウマ視点の物語を放送していたせいか、ゲームだけだとわかりずらい部分があったり、唐突な展開があったりで話に関してはのめりこむ事は難しいでしょう。私に関してはアニメを適当に見ていたのである程度話を補完できたのでいいんですが、元の話がたいして面白いわけでもないのに、こういう仕組みはやめて欲しいですね。
・カオスゲートが作業
ワープポイントが作れるって事で前半は頑張って処理していたんですが、後半になって全てが元通りになってやる気を削がれました。後半のカオスゲートは放置してEDまで突っ走りましたね。
・ギャルゲー要素はどうなの?
パートナーとの絆を深めるイベントがまんまギャルゲー。アルトネリコが好評だったからパクッたのかよくわかりませんが、RPGなんでRPG的なイベントを発生させて絆を深めるほうが良いと思う。ただ絵師がTonyさんなので、ギャルゲー風は違和感がありませんでしたねw
・アニメーションが糞
原画とのギャップがありすぎてOPを何度も見ようという気が起きない。
こんな感じでですかね。まあ微妙なゲームですが、絵と声優だけはいいです。