湖のほとりから。

花と空と心模様を写真と詩と文に託して。

成人式、母との思い出

2019-01-14 12:56:59 | 日記
女子は成人式を迎えようとする、かなり前

一月の成人式に向けて
晴れ着をどうするかということに
直面する

晴れ着を着る=成人式

その=は、私にとっての=ではなかった。

私は成人式には出ないつもりだった。
出席するにしても洋服で。


とりわけ友人達と何かあったとか
着物を着るのも着ないのも
関係ないと思っていたし
18で働き始めて
いまだに学生してる人と同じ世間の広さとは違っていたし、
お酒やタバコは、してなかったから
今更、20歳になったから大丈夫ですよと言われても
お酒を飲みたい時は家で飲んでいたし
タバコははなから吸う気もなかったし


何故、出席したくなかったとかじゃなく
出席する理由が自分の中でなかっただけ

ましてや
洋服でもいいものを
着物を着る着ないで
母親ともめていたこともあって
成人式そのものを面倒だと思っていた。


とある日のこと
母親が着物を家に持ち込んだ。


『成人式用に、レンタルしてきたものよ。
少し見てほしい。あなたが、一緒に選んでくれないから、これが良いと思って借りて来たけど、とにかく、見てほしいから』と言ってきた。

シルバーに染まった部分に
オレンジの波のようなうねり
花模様が様々な色合いで
強調し過ぎずに彩られていた。


この着物をいくらでレンタルしてきたのか知らないけれど
そんなにレンタルとて、そんなに安くはないだろうと思われた。
母の母(祖母)は、四国で大きな雑貨屋のお嬢さんであった。


たとえ、その雑貨屋が潰れていたとしても
自分の娘達には、質の良いものを持たせていたことを祖母を見ていて感じていたこと。

その感覚からしたら、うちの母が
なまじ、安物を選んできたとは思えなかった。

着物を目の前にして
私は戸惑った。


その着物を見せられる数ヶ月前


父の国民年金の不払い期間を埋めるために
市役所に何度もかけあっていた母

期限を伸ばしてもらっても、お金を工面できず、私に
『どうか、先の私達の年金のために、まとまったお金が、必要になったの。
金貸しに借りては生活が立ち行かないから
申し訳ないけれど、必ず返すから
100万円、貸してくれないか』


当時、私が働き始めてから
家の食費に五万円を入れながら
しっかり貯金して、その額は150万円を超えていた。
もし、私が結婚することがあっても
親からの援助は皆無だと思って貯金していたお金だった。


母親がそれを知っていて、
分かった上で私に
泣いて頼んできたのだ。


兄の病気に特定疾患指定でお金は必要じゃなくても、離れた地に月に数回行くのを換算したら、長い期間のこと、相当な金額は出ていると私は知っていた。

だから
母親が頼んできたことを無下にはできなくて、100万円を母親に何にも言わずに貸した。

もう、戻っては来ないだろうと納得の上で
出したお金だった。
(結局、一年後に全額返してくれたが)


そんなことがあったりして
多分、お金がないから
私が着物を着ない=成人式に出ない


そんなふうに母親は思っていたのだろう
(当たってない訳ではなかったが)


母親自身がレンタルしてきた着物を前に
また、母は泣きながら私に言った。

『頼むから、着物を着て、成人式に出て欲しい。それは、あなた自身のこととかじゃなくて、私のお願い、親からの願いだと思って着て欲しい』


そこまで言われたら
着ない理由がない。


その着物を着て、成人式に出る理由ができたことになる。


成人式は、親の幸せのために
着物を着て、お祝いされることが
自分の意志より大事なのかもしれないと思った。


そんな思いで
出席した成人式だった。


その時は
自分が親の思いをわかったかのように
親孝行したつもりでいたが

自分が親になって分かったことは

自分の感じた気持ちより
比べ物にならないほど
親の愛は、もっと深く、もっと重いものだと分かったこと。
それを子供には押し付けないようにはしてきたが。
いづれ、私のように分かる時がくるだろうと。


そして
親が亡くなって一年


一通の封書が届いた


『亡くなった方が一時期に一括して支払われた年金が、重複していた期間があり、
また、亡くなられた方が支払われなかった期間が見つかったものと
差し引きした金額を提示します。

重ねて、亡くなられた方の新たに見つかった年金を納めていた期間がありまして、年金の計算に基づいて、再計算させていただきました。
なお、年金基金の定義におきまして、全ての年数には計算できず、本来年金として支払うべき期間の5年を遡る分を支払わせて頂くことを決定いたしました』

そんな内容だった。


差し引き 80万円


あの時、親に貸したお金の利子が
返ってきたような金額が提示されていた。


不思議なこと。
巡り巡ってきたお金。
(この際、基金を突っつくのは辞めておこう)


有り難く
自分のご褒美として
いや、また和歌山の高野山にお参りに行ける!


その封筒を仏壇の前に置いて
『また、高野山に会いにいけるゎ』
と、手を合わせた。



自分の成人式の時の写真は行方不明(笑)
しかし、娘の写真は大切にしているものですね。


はい、私も親ですから。














あの日あの時『椿の花』に思う

2019-01-14 10:32:34 | ポエム
あの日
あの時
 
自分だけの時間と感覚
 
memories
 
 
 
 
切なさ
嬉しさ
 
自分だけの気持ちと思い
 
emotions
 
 
 
海のように
 
引いては返しを繰り返して
 
激情を呼んでいた
 
そうして身を任せていた
 
 
 
自分のこころを
 
何と掛け合わせるのか
 
 
迷って
 
手探りで
 
ここまできたのよ、きっと
 
 
 
少し見えてきた明日
 
 
穏やかでいて
 
陽射しがあたたかくて
 
静かで優しくいて
 
自分に素直でありたい
 
 
 
空を見上げてみれば
 
全てが繋がっている
 
雲の上はいつも青空なんだから
 
 
 
さぁ、私はまず、花を飾ろう
 
 
 
 
 
 
 
 
『椿』の花言葉は‥
謙虚な美徳
控えめな優しさ
 
華やかな花には似つかわしくないような言葉たち
 
 
ヨーロッパでは『椿姫』にちなんで
花言葉は『犯罪を犯す女』とも
言われているらしいけれど、
物語『椿姫』は、
胸に椿の花を差し、街角に立つ高級娼婦
実は病気で幾ばくもない、この女性が
1人の男性を愛したが
その男性を幸せにすることは、
自分のわがままを捨て
男性の幸せを願い身を引くことだと
悪女を装うだけ装って
自分を愛してくれた男性と別れて
1人で死んでいくという物語。
 
 
東洋、西洋との花言葉の違いは
たくさんあるけれど
どこか切り口が違うだけのような気がする。
 
それは、
人の人生を誰がどこで見てるかーに
通じるけれど、
自分は自分の人生の選択を
自分でしていくもの。
 
しいては、過去の自分も
今の自分も間違いではなく
肯定しながら生きていかないと
幸せには遠くなるような気がする。