「いっぽ」のつぶやき

健康に福祉にボランティアにと、自分らしい人生を過ごすために、一歩ずつ歩んでいる「いっぽ」のつぶやきです。

小さな一歩の会便り64号

2008-08-31 21:35:38 | ボランティア
今年の夏は記録的な猛暑でしたが、今度は、各地で猛烈な豪雨による被害がでています。
しかもゲリラ的に一部の地域に集中して降るので予測が難しく、いつ、どこで起こるかわかりません。
被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。また他の地域の方々もどうぞお気をつけください。

先日、国際人権ネットワークへ今年2回目の寄付金を送付しました。
4月は20万円余りの寄付ができたのですが、その時点では8月まで特別なイベントの予定がなく、次の寄付は10万円送れるだろうかと心配していました。
夏祭りのシーズンでもあり、あちこちツテを頼りに出店の依頼をしたのですが、いろいろ制約があり、なかなか良い返事がもらえません。
それでも、何人かの方にお世話いただき、いくつか参加させてもらいました。
お陰で予想をはるかに上回る20万円もの寄付をすることができました。
ご尽力いただいた方々に感謝申し上げます。

モンドルバイ村では、マラリア予防の蚊帳が欲しいとの声がたくさんありますので、2010年、国際人権ネットワークがモンドルバイ村を支援を始めて15周年になるのを記念して蚊帳を贈ることになりました。みなさまのご協力をお願いいたします。

  〈一家に一張り蚊帳運動 1口 500円〉
    振込先  
      郵便振込口座 00170-8-365984
       口座名    国際人権ネットワーク
      銀行口座  三菱東京UFJ銀行 目白支店 4531385
       口座名    国際人権ネットワーク


《8月の活動報告》
★8月2日(土) すずかけ台団地夏祭り
 地元団地の夏祭りに参加させてもらいました。夜店は各町内役員で出店していて、個人で出店した例がなかったので、活動内容などを提出し、自治会会議で了承してもらいました。
朝からテントの設営などにも参加し、夕方6時から9時までの販売でした。
ぬいぐるみのクジは予想以上の人気で、二人で対応したのですが、順番待ちの行列ができてしまいました。
用意していた景品も途中で足りなくなり、慌てて電話して持ってきてもらい、追加しました。
50円のクジだけで16900円になり、押し花しおりと合わせて2万円近くの売上がありました。

★8月8日(金) 使用済みテレカ発送
 使用済みテレホンカードを約2000枚いただきましたが、こちらでは換金できません。
いろいろ探してみたら、日本国際ボランティアセンターのカンボジアチームが集めていましたので、そこに送らせてもらいました。

★8月9日(土) 定期活動日
 今回は大人3名の参加があり、一人は押し花しおり作りを楽しみに来られましたので、そちらに専念してもらいました。
他の二人は、先日の夏祭りで用意していたクジ用にぬいぐるみ景品が全部なくなりましたので、新たに袋詰めと紐つけをしてもらいました。
3時間近くかかって、200個あまりのぬいぐるみが出来上がりました。

★8月11日(月) 寄付金
 宇土市環境ネット様より、1万円余りの寄付金をいただきました。

★8月11日(月) うと地蔵まつり用の品物届け
 8月23日、24日に宇土市で行なわれる「うと地蔵まつり」に出店のお誘いがあったのですが、その日は私の都合がつきません。
その旨お伝えしたところ、宇土エスペラント会の方が、出店を引き受けてくださいました。
ぬいぐるみのクジと押し花しおり、それにチラシ200枚を宇土市のご自宅まで届けに行きました。

★8月24日(日) うと地蔵まつり
 23日も出店予定でしたが、雨模様でしたので、中止になりました。
24日、午後4時半から9時まで、「宇土エスペラント会」の方が場所を確保して、出店してくださいました。
ほとんど一人で対応されたそうで、近くに街灯がなく、暗くてよく見えなかったり、慣れない子どもたちを相手に大変だったと思います。
それでも押し花しおりとクジとで6000円も売上があり、募金箱にも561円入っていました。
来年は私も参加できるよう、早めに予定を組みたいと思います。

★8月28日(木) 国際人権ネットワークへ送金
 5月から8月までの収益金 200、679円を、国際人権ネットワークへ送金しました。
内訳
     募金       75169円
     押し花しおり   33120円
     バザー品     62520円
     書き損じ葉書  15000円
     使用済み切手   14820円

《今後の活動》
★9月13日(土) 定期活動日
  押し花しおり作りを行ないます。誰にでも出来て、楽しい作業ですので、ぜひご協力のほどお願いいたします。

★9月27日(土) ふれあい館フェスティバル2008
  合志市社会福祉協議会が主催する催しで、九州看護福祉大学教授西島衛治氏やばってん城次氏の講演会、親子木工教室&チェンソー彫刻実演、福祉用具展示会、マイ箸・エコバッグづくりコーナー、ふれあい移動動物園など、盛りだくさんです。
その一環として、ボランティア連絡協議会からフリーマーケットを出店されるので、無理にお願いして、その一角で押し花しおりとぬいぐるみのクジをさせてもらうことになりました。
 9月27日、午前10時から合志市ふれあい館で開催されますので、ぜひ遊びにおいでください。

〔使用済み切手〕
 ご家庭や職場などで使用済みの切手がありましたら、送ってください。大きめに切り取ってもらってもかまいませんが、切手の周り3mmくらい残して切り取ってもらうと助かります。ご協力をおねがいします。
 
〔バザー、イベント会場探し〕
 しおりの販売やバザー品販売ができるイベントがありましたらお知らせください。また屋内であれば、しおり作りの体験もできます。日程があえば、できるだけ参加したいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

〔バザー用品〕
 みなさまのご家庭にある不用品の提供をお願いいたします。チャリティーショップで販売させていただきます。またバザーなどのイベントにも出品しますので、たくさんの品物が必要になります。随時受け付けておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

〔書き損じハガキ〕
 みなさまからいただいた書き損じハガキを、新しいハガキに交換して、その収益を寄付します。年賀状の書き損じなどありましたら、ご協力をお願いいたします。
交換した官製ハガキがたくさんありますので、購入していただけると有難いです。

その他、活動へのご意見やアドバイスがありましたら、どんどんお寄せください。よろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする