フットケア講座の修了生の方から、「中学校の家庭教育学級で押し花しおり作りをしてもらえませんか?」
というお話があり、二つ返事でお受けしました。
10時から西原コミュニティーセンターで、ということで、どれくらいかかるかわからないので早めに出たら、
20分ほどしかかからず、ずいぶん早く着いてしまいました。
みなさんが来られるまで、車の中で待っていました。
参加者は7名で、まずはみんなで机を並べて、準備です。
準備ができたあと、カンボジアのことと小さな一歩の会の活動内容をお話させてもらいました。
そのあとのしおり作りは、みなさん、どの色紙にしようか、どの花を置こうかと、
賑やかに話し合いながらの作業です。
ラミネーターから出てきた自分の作品が、思った以上の出来だったようで
次はどんなのにしようかなぁ、と楽しそうに作られていました。
時間ぎりぎりまで作られて、全部で21枚、購入していただきました。
活動にも関心を持ってくださって、これから何らかの形で協力したいということでした
というお話があり、二つ返事でお受けしました。

10時から西原コミュニティーセンターで、ということで、どれくらいかかるかわからないので早めに出たら、
20分ほどしかかからず、ずいぶん早く着いてしまいました。
みなさんが来られるまで、車の中で待っていました。

参加者は7名で、まずはみんなで机を並べて、準備です。
準備ができたあと、カンボジアのことと小さな一歩の会の活動内容をお話させてもらいました。

そのあとのしおり作りは、みなさん、どの色紙にしようか、どの花を置こうかと、
賑やかに話し合いながらの作業です。

ラミネーターから出てきた自分の作品が、思った以上の出来だったようで
次はどんなのにしようかなぁ、と楽しそうに作られていました。

時間ぎりぎりまで作られて、全部で21枚、購入していただきました。
活動にも関心を持ってくださって、これから何らかの形で協力したいということでした
