「いっぽ」のつぶやき

健康に福祉にボランティアにと、自分らしい人生を過ごすために、一歩ずつ歩んでいる「いっぽ」のつぶやきです。

タイヤに穴が・・・

2008-12-11 23:49:13 | 日記
今朝は、主人が研修に出かけるので、朝6時過ぎ、まだ暗いうちに駅まで送っていきました。
主人が車から降りたとき「前輪のタイヤの空気が抜けているみたいだから、ガソリンスタンドで見てもらったがいいぞ」と言って出かけていきました。

買い物のついでに近くのガソリンスタンドに行って、エアチェックを頼んで待っていると、係りの人が、ちょっと見てください、と呼びにきました。
タイヤに石鹸水を吹き付けると、内側の一ヶ所からブチュブチュと音がして、泡がでています。
板切れか何か、踏みませんでしたか?と言われるけど、心当たりはありません。
修理を頼もうと思ったら、タイヤの側面のところなので、修理は出来ないということです。
タイヤを替えて1年経つか経たないくらいだし、めったに乗ることがないので、まだ新しいままです。
しかし、もったいないけど、修理できないなら交換するしかありません。
10分ほどで新しいタイヤに付け替えてもらいました。

痛い出費でしたが、空気が抜けてしまう前に気がついてよかったし、知らずに高速とか走っていたらと思うとゾッとします。
普段から、月に1,2回は、空気の抜け具合をチェックしたがいいですよ、と言われてしまいました。
あまり乗らなくても、自然に抜けることがあるそうなので、これからは気をつけないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かえる寺

2008-12-08 23:12:25 | 日記
原鶴温泉に泊まったついでに、近くに、朝倉の三連水車というのがあるというのをで、見に行くことにしました。
宿の方の説明では、道の駅があり、そこには模型があり、本物はその先数分のところだということでした。

道の駅はすぐにわかり、その奥に広場があって、三連水車が見えます。
本物を探してその先に行ったのですが、何の案内もなく、どっちに行ったらよいかもわかりません。
仕方なく道の駅に戻り、水車を見にいったところ、本物は10月末までしか動いていないということがわかりました。
それはそうですね、農業用水でしょうから・・・

そこの水車はモーターで動いていて、大きさの違う三台の水車が水を汲み上げ、公園内の水路に水を流しているそうで、水車の仕組みがよくわかります。
でも今度は本物を見てみたいです。

その後、主人がかえる寺を見せたいと言い出しました。
以前、九州八十八か所霊場巡りで訪れたことがあるそうですが、ツアーで参加したので、はっきりとした名前や場所がわかりません。
携帯サイトでいろいろ探していたら、やっと小郡市にある如意輪寺ということがわかり、筑後小郡インターの近くということです。
帰り道になるので、立ち寄ることにしました。

駐車場に入るとさっそくカエルの塔があり、カエルの七福神がお出迎えです。
山門下にも大きな石のカエルが並んでいて、体中に落書きがあります。
こんなに落書きして・・・と思ったら、「願い事を書いてください」とマジックが用意してありました。
通路の両側にもカエルが並んでいて、あちこちに名言が書かれています。

元々は729年、行基菩薩によって開創され、如意輪観音がご本尊です。
10数年前からカエルが集まってきて、今では「かえるの寺」として有名になっています。
境内や座敷に、約3000匹のカエルがいるそうで、圧巻です。
無事かえる、若がえる、健康かえる、福かえる、笑顔がかえる、初心にかえる・・・
さまざまな語呂合わせがあり、思わず顔がほころびます。
40分ほどかけて、ゆっくり見て周り、駐車場に着いたとたん、雨が降り出しました。間一髪、セーフでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美肌の湯

2008-12-07 23:37:34 | 日記
用事があって、午後から日田市まで出かけました。
高速道路を使って2時間かかります。
日曜日なので、料金が半額になるんですが、100kmまでです。
一旦90kmすぎで降りて、もう一度入りました。

用事を済ませた後、帰りが遅くなるので原鶴温泉で泊まる事にしました。
ネットで予約をしていったので、どんなところだろうと不安だったのですが、セミダブルのツインだし、「川の宿」というだけあって、広い窓からの川の眺めも最高です。
目の前が船着場になっていて、屋形舟が並んでいました。
夏場は鵜飼があるそうです。
川では魚があちこちで飛び跳ねるので、主人は釣りをしたそうでした。

夕食は外で食べることにして、チェックインしたあと、近くで食べられるところを探しに行きました。
最初に看板に「刺身、うなぎ、ステーキ、焼肉」と書かれた食堂みたいなところはあったのですが、もうちょっといいところはないかと、車で行ったり来たりしてみましたが、どこも真っ暗でお店らしきところが見当たりません。
仕方なく最初の店に入ったのですが、中にはいけすがあり、メニューもいろいろありました。
定食を頼んだら、エビの天ぷらはプリプリですし、刺身も新しくてコリコリしています。値段の割には、品数も多く、どれも美味しくて、お腹いっぱいになり、うれしい誤算でした。

そのあと宿に戻って、ゆっくり温泉にはいることにしました。
温泉は去年のNHK番組で、アルカリ成分で肌がつるつるになり、硫黄成分で美肌効果があり、「ダブルの美肌の湯」と認定されたそうです。
実際、肌がつるつるスベスベになり、とても気持ちがよかったです。
お湯が常時湯船からあふれていて、入るとザーっとこぼれます。

女性のみですが岩盤浴も無料で入ることができます。
タオルやガウンを借りて、ペットボトル入りの水ももらえます。
岩盤浴は本来は予約制だったのですが、この日は他の女性客がいなかったようで、温泉も岩盤浴も貸切状態でした。

1泊朝食つきで、5250円と安かったので、あまり期待していなかったのですが、部屋も広いし、なにより温泉が気に入って、主人も私も大満足でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状

2008-12-06 23:00:24 | 日記
もうそろそろ年賀状の準備をしないといけませんね。
以前は仕事として年賀状の印刷も行なっていて、そのプリンターを使っていたので、デザインも文字も自由にレイアウトできたのですが、それが壊れてしまいました。
もう10年以上も前のものなので、仕方がありません。

書店から「世界一かんたん年賀状」の本を買ってきたんですが、慣れない操作に悪戦苦闘です。
我が家の分だけでなく、お寺用、講座用といろいろ作らないといけないし、基本の住所設定ではうまくできないので、一つ一つ文を入れる必要があります。
完成するまでたいへんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試食会

2008-12-05 23:22:24 | 日記
もうすぐ娘の結婚式です。
今日は、娘たちと主人と私で、披露宴のときの料理の試食をしました。
ちょっと早めに着いたので、ついでに会場の下見もさせてもらいました
とても落ち着いた雰囲気で、主人と共に大満足です。

料理は二つのコースを用意していただき、食べ比べです。
お互いに半分ずつ交換して、食べてみましたが、どれも本当に美味しいものばかりでりで、迷うところもあったのですが、最終的には全員の意見が一致しました。
自分たちの口に合うかどうかで決めていったら、値段が高いから美味しいということでもないみたいです

二つのコースをミックスして、これならみんな美味しいと喜んでもらえるだろうというメニューに決まりました。
なんといっても結婚式の披露宴の評価は、料理がおいしかったかどうかが、かなりのウェイトを占めますからね。
これで、あとは結婚式直前の最終的な打ち合わせだけになったようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション

2008-12-04 22:09:06 | 日記
今日、情報誌に熊本のイルミネーションスポットが掲載されていて、その中でも一番すごいところに行ってきました。

くまもと空港近くの再春館ヒルトップで、ドライブスルーになっています。
7時前、会社の敷地に入るとすでに車の行列ができています。
入り口で1台500円を支払いますが、これはスペシャルオリンピックス日本・熊本やその他のところに全額寄付されるそうです。

最初に光のトンネルを抜けると、そこはイルミネーションの世界。
坂を下っていくと、斜面一面にブルーと白の光で、天の川がみごとです。
その先にはマーメイドエリア。イルカや魚、貝など、海の中のよう。
目の前には巨大なクジラの親子が潮を吹いています。

坂を登っていくと、天使や白鳥、ペガサスが白い光を放っています。
反対側の斜面にはトナカイ、雪だるまでクリスマスの雰囲気があり、最後はガラスの靴とかぼちゃの馬車、それに光のお城が現れます。

車でゆっくり進んでいくので、なかなかうまく写真がとれません。
出口のところに、写真撮影用に別にイルミネーションが作られていました。
小さな光のトンネルは、子どもたちに大人気です。
ハートの光には、カップルが集まっています。

これだけの準備をするのに、延べ1000人の人が関わったそうです。
電気は、太陽光発電を利用しているそうで、環境にもやさしいイベントです。
昨年は、スペシャルオリンピックス日本・熊本に400万円の寄付ができたそうで、今年はその他に3団体を予定しているとのことです。
きれいなイルミネーションに感動し、心も温かくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心臓移植へ支援を・・・

2008-12-03 22:34:46 | 日記
夕方の熊本朝日放送のニュース番組の中で、ドイツでの心臓移植に望みをかける高校生、宮原敬助くんが紹介されました。

拡張型心筋症の敬助くんの心臓は普通の3倍にもなっているのに、その2割しか働いていなくて、血液を送り出すことが困難になっています。
9月に心不全を起こして以来、危険な状態が続いていて、助かるためには心臓移植しかありません。
でも日本では望みが無く、ドイツでの移植に望みを繋いでいます。
11月21日から始まった募金活動で、現在1100万円が集まっているそうですが、目標額8600万円にはまだまだです。

娘の同級生の弟さんということもあり、私もいろんな方にお願いしていて、フットケア講座の受講生や肥後観音寺の信者さん、整骨院の患者さんたちから募金をしていただいています。
限られた時間ですので、みなさまのご協力をお願いいたします。

募金の振込先は口座名「ケイスケクンヲスクウカイ」で、
 肥後銀行本店(普通2406326)
 ゆうちょ銀行(記号17160、番号11370981)。

問い合わせは「救う会」096・284・3988。
敬助君を救う会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼ゆず

2008-12-02 20:07:21 | 日記
知り合いの方から、鬼ゆずをもらいました。
ご主人の仕事が庭木の栽培だそうで、いろんな木が植えてあるそうです。

最初はとなりに写っている普通のゆずをいただいて、「この次に大きなゆずを持ってきてあげますよ」と言われましたが、まさかこんなに大きなものだとは思いませんでした。

普通に砂糖で煮てもよいし、ゆず風呂にするのもいいらしいのですが、当分は玄関に飾って、みなさんにみてもらうことにしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がん医療

2008-12-01 23:03:52 | 美容と健康
今、がん患者が安心して病院で治療を受けることが難しい状況になっているという報道があっていました。
がんの末期になったとき、がんの拠点病院から治療しても無駄だから病院から出て行って欲しいといわれ、仕方なく自宅療養をしている人やあちこちの病院を転々としている人がいるというのです。

がんを宣告され、ショックを受けたうえに、しかも治療を受けることもできないなんて、先進国でこんなことがあっていいのでしょうか?

現在、がん患者は増え続けています。
がんは感染症などとは違い、自分自身が引き起こす生活習慣病といわれます。
普段の生活の中で、食事、運動、ストレスなど、よりよい方向に改善することで、がんを予防することができるようです。

出来るだけ病院に行かなくてすむように、自分の健康は自分で守らないといけないみたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする