9時に宮島口を出発して 宮島を発ったのが12時半。
3時間半の間にいろいろ楽しいことがあったね。
写真を見ながら なんか私もHappy な気分です。
みやじまん工房からのおみやげのもみじ饅頭、おひさまパン工房からのメロンパンと杓子とおみやげいっぱいになったね。
宮島口で 広電に乗るみんなに 「先生は 乗らんのん?」と言われた時は ちょっと寂しかったのです。
今回の企画で出会った子供たちが コミュニケーションのツールのひとつである言葉としての英語を習得することに興味をもち、 もみじ饅頭作り体験などを通して日本、広島、地元の誇るべき世界遺産のことをもっと知って いつか 外国人に自分の地元を案内できるような人になってくれたらうれしいな。
私自身 今日、高校時代アメリカに留学してた時に訪れたケベックからの観光客、いつかまた行きたいと夢みてるイタリアからの観光客に会い、ちゃっかりメルアド交換もして ちょっとノスタルジックな気分に浸ってしまったのです。 あと 一回はアメリカかイタリアに行きたいなぁ。Zzzzzzzzzzz(*^_^*)
原爆投下から 68年目の夏を迎えました。
毎年 原爆ドームにいっていますが、今年印象に残ったのは 千羽鶴の像のモデルとなった佐々木さだこさんのお兄さんがトルーマン元大統領の孫のダニエルさんを広島に呼んだというニュース。 ダニエルさんは 「今までも訪れたいという気持ちがあったけど 複雑な気持ちだった。」でとテレビで答えてました。 佐々木さんとダニエルさんなのお二人のとても穏やかツーショットをみて なんだかほっとした感じがしました。
ここは 私が好きな写真スポット。 広島の暑い夏を象徴する夾竹桃と原爆ドーム。
夜はこんな感じ(去年の写真です)http://oka-chie.blogspot.jp/2011/08/blog-post_8945.html
今年は 夜 「読響50周年特別公演 世界平和への祈り 広島特別演奏会」を聴きにいって とても穏やかな一日を過ごしました。 吉川晃司さんの朗読もありました。 去年は?? 吉川晃司さんは 府中小の子と「あの夏を忘れない」という歌を ひろしまコンサートで歌ってました。
平良地区の夏祭りの司会に行ってまいりました。
今年は 毎週のようにいろんなところからお声かけいただいてますが この地区のお祭りの司会は初めてでした。 この日は猛暑で 廿日市市内10か所?でお祭りが開かれていた中 山下県議会議員をはじめ たくさんのご来賓の方々がご臨席の中 お祭りが始まりました。
このお祭りの中で面白いなと思ったのは エコレンジャーというペットボトルの蓋を集めたり、ゴミを分別してまわる小学生の二人組の活躍でした。
連日 広島では 35度を超える猛暑が続いていますが 熱中症には充分気をつけて 夏を楽しみましょう!!
浴衣あと一枚くらい欲しいな~と思うのですが なかなか ゆっくり見て回る時間がないので、帯や帯締の巻き方を変えたり、襟に今年はビーズのキラキラをつけたりといろいろ工夫しているんです。(*^_^*)
昨日の夜 やっと「Brave Hearts 海猿」を観に行ってきました。 夕方デパートで ずっと買いたかったエスティーローダーの口紅も買えたし ルンルン。 伊藤英明くんのファンである私は 海猿は全作 何回もみてますが、今回の感想?
ストーリーの感想をいうと これから観る人の楽しみが減るからねぇ。 伊藤英明くん、ちょっと マッチョになりすぎ!!まぁ 特殊救難隊にはいった仙崎大輔を演じるからね。。
エンドロールで 今までの海猿のいろんなシーンがでるんだけど 大崎上島 下島? 蒲刈だったかな?のバス亭で雨の降る中 かんなと会っている大輔くんのシーンが懐かしかった。 また 海猿ロケシーンめぐりに 瀬戸内海の島にいってみたいなぁなんて思ったのでした。
海猿の今までの作品を観ていない人でも 充分 楽しめますよ。 http://www.umizaru.jp/index.html
今までを観てる人は いろんな感じ方があるでしょう。 私の感想は「満足。ただ もう30分くらいひっぱってほしかった。」です。