「おしい!かげひろ」ということで 佐伯景弘のスライドが4部構成で上映されました。こちらは ホワイエに飾られていたスライドの原画です。
廿日市市文化協会の小椋春平さん 木本泉さんがずっと研究してこられた
「佐伯景弘」のストーリーと廿日市在住のイラストレーター長代あけみさんの絵が合わさって構成されたスライドの上映が今年のフェスティバルではありました。
佐伯景弘は12世紀中ごろ 東は今の江田島辺りから西は大竹と広島西部地域を治めていました。
西部地区フェスティバルで今日集えたのは 佐伯景弘のお陰といっても過言ではないでしょう。
5分咲き、6分咲きのものもあるのに気付きました。
今日 さくらぴあ大ホールの仕事に向かう途中にみた陽光桜。
桜の女王ともいわれるほど 華やかでピンクのくす玉がたくさん集まったように
咲きます。アマギヨシノと彼岸桜をかけあわせた品種。 蕾の時は 明るく赤紫、下向きに咲く桜です。
番組の中で「ChieのCucina lexione!!」を 森高千里のロックンオムレツのBGMにのせてお届けしました。
先日娘が 3学期に提出していた料理の課題の資料をみて 久しぶりに「春休みの親子クッキング」というテーマでの料理コーナーも面白いかな~と思いついたのです。
我が家はホワイトソースが大好きな人が多いの。
FMはつかいち開局してまもなくから お昼の番組の中で自分の料理を紹介し、ブログにもアップしていて 過去のブログをみると200以上の私の独自の料理レシピがあるのです。毎週 料理を紹介してましたからねぇ~
我ながら よく ここまでがんばったな~と感心したのでした。(*^_^*)
でもしだれ桜は一足先に満開です。
毎年 チェックしているあじな桜。
「あじな桜」で検索すると 私の過去のブログがでてきます。
毎年 いつ満開になってるかわかるよ。
高さ10mもある見事な桜です。
春のお彼岸。
今日は 昼と夜の長さがほぼ同じになる春分の日。
暦通りにお休みがある方にとっては 週の中日のお休みはありがたい日なのでは?今日は牡丹餅を作っておやつに頂きたい気分ですが そんな余裕はなく でも 廿日市の名店のコンディトライフェルダーシェフのバウムクーヘンがあったので 今 家族でお茶したところ。
準備しないといけない仕事がたまっていて ちょっと焦り気味。
今日から 宮島では 雛めぐりです。
お友達にケーキでお祝いしていただきました。
苺のシェイクとケーキ。
そして 辛めのおやつはタコス風ドリトス。
みんなに喜んでもらえた。
これは我が家の定番おやつです。
中学生になって 初めて娘の友達が遊びにきました。
オムライス作りました。
喜んでもらえうれしい!
明日が娘の14歳のお誕生日ということで
プレゼントもたくさんもってきてくれて
びっくり!! お誕生日パーティのつもりじゃなかったので あわててます。
学校でお友達に恵まれ楽しい日々を過ごしているのだな~と
よ~くわかりました♪♪
阿品のしだれ桜 まだまだ蕾です。
先日みたヒガンザクラは、今満開のようです。
春のお彼岸ですね。 今週20日は春分の日。
どんどんこれからは 日脚がのびていきます。
これからは 寒の戻りは少ないそうで ほっ。
16日土曜に東京のソメイヨシノの開花が発表されました。
広島の開花予想が22日です。
それから大体一週間後が満開といわれます。
ということは 今年の宮島の雛めぐりは
満開の桜とともに楽しめそうですね!!
JR廿日市駅前の「いとう家の食卓」に行ってきました。
「友達宅で家のみ感覚菜グルメなお店」というのがコンセプトのお店です。
家庭料理ですが マスターが男性なので
家庭の主婦が思い付かないような発想豊かないろんな調味料が使われた料理を楽しめます。
昨日いただいたお料理の中にも 辛さをだすために カレー粉や豆板醤を使っているという味付けの料理もありました。
また 一見 揚げ物のようにみえたけど 実はごまがふってあるだけなど
今後のお弁当づくりのヒントになるような料理もいろいろありました。
「男が作る斬新な家庭料理!!」ってとこでしょうか。
是非 お出かけください。
cafe 15:00~
bar 17:00~24:00
tel 0829-78-1828
これは 去年もいただいた 中国醸造のKawaiiのソーダ割り。
私は お酒は強くないので 一杯頂いたら充分で 2杯までいくと次の日に残ってしまうのですが 昨日は マスターが軽いのを作ってくださったのかな~
結構 アルコールもいただいて 今日も元気なのです。
しめにカプチーノを飲めるというのは女性はうれしい!!(男性はしめはラーメンなのでしょうが)(*^_^*)
お勧めは 本日のオヤジお任せ5~6点盛り+飲み放題・・3000円(90分)
店内 素敵なジャズ音楽がかかっていますが 土曜日の12時からのFMはつかいちの「川本達志のブランチミーティング」の音楽を選曲されているのは いとう家の食卓のマスターなのです。
料理人はいろんなセンスが磨かれているのでしょうね。うらやましい。
バレンタインデーのお返しのいちご大福を作りました。
息子のためです。 まさか 自分が作ったと言って渡すんじゃないよね~
あんこが嫌いな子が一人いるらしい。 今さら!?
うちの近所で一番早く咲く桜がもう3分咲きでした。
これは 他の桜よりもいち早く咲く彼岸桜。
お彼岸の頃咲くから こう名付けられたそうです。
もうすぐ 春のお彼岸ですね。
そういえば 13日 九州地方でソメイヨシノの開花が始まったというニュースを耳にしました。宮崎、福岡は過去最早のタイ記録だそうです。
今年の冬は寒さが続いたため 桜の花芽がスムーズに休眠からさめたところが多いそうです。
今年は 例年より桜の開花が早いところが多いということで 去年が遅かっただけに今年の4月の桜祭りも楽しみ!!
こちらが七分咲きのこの桜(去年の3月26日です)
http://blog.goo.ne.jp/chie1006/d/20120326
廿日市市のけん玉公園(防災公園)で 「3.11東日本大震災を忘れない
はつかいち 心の灯りという集い」がありました。
肌寒い日でしたが 夜は 1300個のキャンドルで桜の花びらを作っての
キャンドルナイトがありました。
防災公園http://blog.goo.ne.jp/chie1006/d/20120308