バレンタインデー!!
やっとおわった娘の友チョコ作りのお手伝い。今年は35人分(T-T)
バレンタイン直前は アーモンドプードルがなく、三つのスーパーをまわり(*_*)
それでも50g足りず どうにかマリービスケットで代用!!
スノーボールおいしいのです。
今日は ケーキ用マーガリンがお店になかった。
女友達同士でみんな手作りチョコ作るのかな?母親は大変です(T-T)
宮島へ。
やまだやで見つけたもみじまんじゅうにあうコーヒー。
こういうものバレンタインにいいかもね!
「RAKUやまだや」の秀でる山のバレンタイン限定バージョン「ヒーデルショコラ」もおすすめ!!
必ず廿日市市吉和に雪を観に行こうと 決めていたのです。
道路は午後は雪が溶けていて スタッドレスであれば ぜんぜん問題なく、
スムーズ。
帰りは凍結してる場所もありましたが。
ゲレンデはこんな感じで 上質な雪がたっぷり!
我が家から車で40から50分でこの景色です。
広島の気候は温暖ですが冬は簡単にスキーを楽しめるとこなんです。 めがひらスキー場は温泉もあるので ほんとお勧めです。 水着ではいれる温泉もあります。
めがひらスキー場http://www.megahira.co.jp/pc/ski.html
再デビューするには スクールにはいらないとね!
学生時代 志賀高原や斑尾にスキーにいってたのが懐かしい♪♪
晴れてると山頂はほんと気持ちいいですよね!
今日は お風呂中 私の頭の中でずっと広瀬香美の歌が流れていた♪♪
今日のゲストは ひろしま縁結び連合会事務局の益田理事長でした。
3月30日(日)に開催される「みやじま 雛コン2014」についてお話しいただきました。
9:30 宮島側桟橋付近に集合
10:00 宮島商工会館で宮島の歴史やお雛様のお話し
10:30 宮島島内30か所あるお雛様を何か所かまわり
その間 お雛様や風景の写真撮影
12:30 昼食
13:30 体験発表式のカップリングパーティ。
宮島水中花火大会の特別観覧席があたる抽選会もありますよ!!
お問い合わせは 電話 090-7971-3230(藤原さん)
メール shikyoums@yahoo.co.jp
3月11日から4月3日の宮島雛めぐりの期間中の3月30日に開催される雛コン!! 真面目に結婚を考えている方 是非ご参加ください!!
今年も 「2014年 鯉藤会講演会 懇親会」の司会をさせていただきました。
鯉藤会は 岡山県を除く中国地区に所在する伊藤忠商事のグループ企業
並びに緊密な関係を有する会社をもって組織されています。
今年で満52年目、現在50社が加入されています。
毎年 この会でお目にかかる方と再会できたり 新たな素敵なご縁もあり
本当に感謝しております。
開会あいさつでは 伊藤忠商事(株)中四国支社長 増田秀夫さまより
各取引先のご要望にお応えできるよう 各社の力を結集させ
今年も「団結」「一丸」をテーマに地域経済を牽引するとの誇りをもって
進んでいきたいとのご挨拶がありました。
マツダ(株)相談役 井巻久一さまの「私の経営哲学」という講演でした。
井巻さまの子供時代のお話から社長時代の考え方 エピソードに至るまでの
お話しの中に経営哲学から心のもちようまでがつまっていて
経営者 企業戦士のみなさん真剣にききいっていらっしゃいました。
私は 「自分の体は自分の思いで動かす」 ”自分発”の意識が大切であること。
「考え方がしっかりしていれば 熱意が生まれ 能力につながること。」
継続は力なりではなく 「力になるまで継続する!!」という言葉が
特に印象に残りました。
心のもちようで考え方はポジティブにもネガティブにもなるので
これからもポジティブ発想で頑張ります!!!(^^)!
大野かきフェスティバルの司会をさせていただきました。
牡蠣まつりの司会は 実は初めてだったのです。
お土産に牡蠣500gを2袋買って帰りました。
ちょうど 先週 1月31日のフリーペーパーCueに 小出先生の牡蠣のガーリック風味焼きのレシピがのっていたので。。
うん!!やはり 牡蠣の仲良しこよしは 大根おろしとレモンです!!
こちらは 日曜の夕飯!!(これ 牡蠣500gなり)
昨日は もう一袋の500gで牡蠣フライ!!
身が大きくて 本当においしい大野の牡蠣でした。
今週末は 宮島の牡蠣まつり!来週末は 地御前の牡蠣まつりですよ!!
立春は暦の上では 春。
今年は 立春前一週間が温かく それ以降 また冬に逆戻りしたかのような寒いお天気が続いています。
スキー場の方はうれしい悲鳴をあげているでしょう。
沿岸部では ふくよかな香りで癒してくれるろうばいが咲いています。
風がふくと いい香りがまわりに漂います。
まだまだ 冬まっただ中とはいえ 梅のつぼみも大分ほころびはじめてきました。
一昨年 司会をさせていただいたご縁から 昨年はある企業DVDのナレーションをそして 今年は広島市内の高等学校の創立50周年記念DVDのナレーションを担当させていただきました。
20分間の映像にあわせて ナレーションをいれるという作業は 本当に久しぶりで
お任せいただいた方に本当に感謝です。
今までのいろんなご縁がつながり 仕事の幅が広がってきているので
気を引き締めて頑張ります!!