この頃あまりヤフオクを使わなくなった。
オークションで物を買うメリットとデメリットが、以前は前者が勝っていたのに、最近は後者が大きくなってきたのだ。
初めてヤフオクで落札したのは、娘のスニーカーだった。
流行りのスニーカーで、どこを探しても見つからず、恐る恐るヤフオクで落札したのだ。
もう、17〜18年前のことだ。
あのころは、アマゾンも本しか提供していなかった。
「本を探す楽しさは、本屋に行かなきゃわからない!」などと思っていたけれど、この頃は、(もちろん本屋さんにも行くけれど)アマゾンでポチッとするほうがはるかに多い。
中古の本もたくさん売られているから、読み捨て(余り好ましくない言葉だが)しそうな本は、すべて、中古で買う。
もちろん、生鮮食品以外の日用品も、私の着る洋服も、ほとんどネットで買う。
洋服は、ブランドとサイズが分かっていれば、ネットで買う方が気楽なのだ。
ものによっては、注文した当日に商品が届くことだし。
たまには気晴らしに、お店にも行くけれど。
ただ、ネットで物を買うときに気になるのは、包装の丁寧さだ。
丁寧すぎる。
地球温暖化に、相当寄与してるんじゃないかな、という程の、紙とビニールの無駄遣いだ。
これも、だんだん改善されていくのかな。
時代はどんどん変わっていきます。
と言うわけで(どういう訳かはよく判らないが ww)久しぶりに本屋さんに行ってきた。
ゆっくりと本を選ぶ。(といっても、20分もかからないのだけれど ww)
いちいちカッコつきで、自分にツッコミを入れるのもどうかと思う。(そうなの?ww)
直木賞と芥川賞の受賞作品が掲載されている「文藝春秋3月号」
村上春樹「パン屋再襲撃」
桐野夏生「ハピネス」
赤本後期試験用3冊
昔は、文藝春秋のすべてのページを読破する、もちろん広告欄も含めて、というのをよくやっていた。
・・・もしかして、病んでた?ww
選んだ本をつらつらと眺めていて気付いた。
本の趣味が少しづつ変わってきている。
一時はドロドロとした本が好きだったのに(今回買った、桐野夏生とかね)今は読んでもあまり面白くない。
どういう訳か、村上春樹の古いのばかり読んでいる。
今頃になってハルキスト?ww
いやいや、それはありません。
部屋で本を読んでいると、必ず側にくるのがマミ吉だ。
大きな黒い目でじっと私を見つめる。
気づくと、てふ吉も私の足にすり寄ってきている。
遠くで睨めつけるさくらと、さくらに寄り添って爆睡中のチコ吉 ww
締め切り前の英文は、目処がついた。
あと70枚くらいだから、1日10枚のペースでゆっくりいきましょう。
今回は締め切り前日くらいに提出してやるぞ。ww
3月に入ると、さまざまなスケジュールが目白押しだ。
なによりも、一番は、姑の満100歳のお誕生日♪
義理姉と相談して、シルクサテンのパジャマを2枚準備した。
ワコールの、とっても着やすそうなパジャマだ。
ブログのコメントで、勧めてくださったものだ。感謝!
今日は雨だったけれど、少し暖かい早春の雨
なんだか希望が湧いてくる。
国公立の合格発表は、8日から10日まで
もう少し時間がある。
今の間に、なんとか生活を楽しみましょう!
この子のようにね。
と、ここまで書いて、ため息をひとつ
カーテンを開いて、窓の外を見る。
吹雪だ!!!!!
積もっている!!!!!
「春の雪」だな。
そういえば、三島由紀夫ばかり読んでいた時期もあったな。
「春の雪」は壮大な4部作のうちの一巻だ。
これが妻夫木聡主演で映画化された時は、いそいそと映画館に行ったっけ。
ところで
・・・暖かな春の兆しは何処? 涙
オークションで物を買うメリットとデメリットが、以前は前者が勝っていたのに、最近は後者が大きくなってきたのだ。
初めてヤフオクで落札したのは、娘のスニーカーだった。
流行りのスニーカーで、どこを探しても見つからず、恐る恐るヤフオクで落札したのだ。
もう、17〜18年前のことだ。
あのころは、アマゾンも本しか提供していなかった。
「本を探す楽しさは、本屋に行かなきゃわからない!」などと思っていたけれど、この頃は、(もちろん本屋さんにも行くけれど)アマゾンでポチッとするほうがはるかに多い。
中古の本もたくさん売られているから、読み捨て(余り好ましくない言葉だが)しそうな本は、すべて、中古で買う。
もちろん、生鮮食品以外の日用品も、私の着る洋服も、ほとんどネットで買う。
洋服は、ブランドとサイズが分かっていれば、ネットで買う方が気楽なのだ。
ものによっては、注文した当日に商品が届くことだし。
たまには気晴らしに、お店にも行くけれど。
ただ、ネットで物を買うときに気になるのは、包装の丁寧さだ。
丁寧すぎる。
地球温暖化に、相当寄与してるんじゃないかな、という程の、紙とビニールの無駄遣いだ。
これも、だんだん改善されていくのかな。
時代はどんどん変わっていきます。
と言うわけで(どういう訳かはよく判らないが ww)久しぶりに本屋さんに行ってきた。
ゆっくりと本を選ぶ。(といっても、20分もかからないのだけれど ww)
いちいちカッコつきで、自分にツッコミを入れるのもどうかと思う。(そうなの?ww)
直木賞と芥川賞の受賞作品が掲載されている「文藝春秋3月号」
村上春樹「パン屋再襲撃」
桐野夏生「ハピネス」
赤本後期試験用3冊
昔は、文藝春秋のすべてのページを読破する、もちろん広告欄も含めて、というのをよくやっていた。
・・・もしかして、病んでた?ww
選んだ本をつらつらと眺めていて気付いた。
本の趣味が少しづつ変わってきている。
一時はドロドロとした本が好きだったのに(今回買った、桐野夏生とかね)今は読んでもあまり面白くない。
どういう訳か、村上春樹の古いのばかり読んでいる。
今頃になってハルキスト?ww
いやいや、それはありません。
部屋で本を読んでいると、必ず側にくるのがマミ吉だ。
大きな黒い目でじっと私を見つめる。
気づくと、てふ吉も私の足にすり寄ってきている。
遠くで睨めつけるさくらと、さくらに寄り添って爆睡中のチコ吉 ww
締め切り前の英文は、目処がついた。
あと70枚くらいだから、1日10枚のペースでゆっくりいきましょう。
今回は締め切り前日くらいに提出してやるぞ。ww
3月に入ると、さまざまなスケジュールが目白押しだ。
なによりも、一番は、姑の満100歳のお誕生日♪
義理姉と相談して、シルクサテンのパジャマを2枚準備した。
ワコールの、とっても着やすそうなパジャマだ。
ブログのコメントで、勧めてくださったものだ。感謝!
今日は雨だったけれど、少し暖かい早春の雨
なんだか希望が湧いてくる。
国公立の合格発表は、8日から10日まで
もう少し時間がある。
今の間に、なんとか生活を楽しみましょう!
この子のようにね。
と、ここまで書いて、ため息をひとつ
カーテンを開いて、窓の外を見る。
吹雪だ!!!!!
積もっている!!!!!
「春の雪」だな。
そういえば、三島由紀夫ばかり読んでいた時期もあったな。
「春の雪」は壮大な4部作のうちの一巻だ。
これが妻夫木聡主演で映画化された時は、いそいそと映画館に行ったっけ。
ところで
・・・暖かな春の兆しは何処? 涙