嘯月(しょうげつ)の初雁(はつかり)という和菓子を、私は全く食べたことがなかった。
先日、「それはそれは美味しい♪」と、小学校からずっと同級生だった友人がFacebookに投稿する。
・・・どうしても食べたくなった。
(Air ex ternal storage さんのブログより)
けれど、その時は、ブリティッシュベイクオフのパンやパイを追っかけるのに必死で、ちょっと時期を外してしまう。
完全予約制の嘯月に電話をしたのが木曜日、もう初雁は季節を過ぎていた。号泣
すると友人が、「今なら是非栗きんとんを!」と、またまた教えてくれたのである♪
感謝感激、ありがとうね!!
今回は、すぐに電話する。
で、土曜日、めでたく入手できたのです。ゼイゼイ
注文したのは、栗きんとん3つと、後はおまかせで3つ、合計6つ。
紫野のあたりのお店へ、朝から出かける。
栗きんとん3つと、きんとんの萩、上用中秋、桔梗もち。
母と夫と私で、2つずつ♪
この栗きんとんのなんと上品なこと!
これから通い詰めてしまう可能性大で、恐ろしい。ww
話は変わる。
私の部屋のベッドで眠るようになったさくらは、いつもこの顔で、「背中を撫でて、お尻をパンパンせよ!」と命令なさる。
無いしっぽを必死でブンブン振りながら(嬉しいのです、はい)背中を撫でさせていただく日々。ww
和菓子、いろいろあって楽しくて美味しそう。栗きんとんと言えば、岐阜の中津川の栗きんとんを召し上がったこと、ありますか。お店がいろいろあるみたいで、どこのがいいかとかわからないんですけど、とにかく中津川の栗きんとんもすごっく美味しいので、今の時期に是非ー!
今日はフラットホワイトの元気玉をどうぞ。いつものふつーのコーヒーですけどね、友だちとお外で飲んだので美味しさ倍増です☕️
裏千家とか表千家、武者小路家があり、裏千家今日庵や表千家不審庵があるのは当然の事のように知ってました。でも、その裏千家の茶道総合資料館が、堀川通のあそこにあって、私の生まれた場所とめっちゃ近くにあるのを知ったのは、ネットが発達してからです。
「嘯月」さん、茶道を愛する人達から愛されているのですね。 「嘯月」をブログに載せている人達は、皆、お上品でハイソサエティの方々ばっかりですね。
中津川の栗きんとんとな?
またまた美味しそうなものを教えていただいちゃって、感謝です♪ジュル〜〜ww
さくらは、歯なしのお婆さんですが、可愛い!
栗吉と一緒に寝ていると、栗の方がおっさんで桜はいたいけなお嬢ちゃんに見えるのです。ww
フラットホワイト、何がなんでも必ず本場のものを飲みに行きます!!たとえそれが再来年でも、再来年のその先でも!
お返しの元気玉は、手巻き寿司なんていかがでしょう?とびっ子がお安くてすんごく美味しいのです。ww
メスのニャンコちゃんが4匹とか?ww
ところで、あの辺りに、三笠宮殿下のお嬢様がお住まいで、(千家に嫁がれた)何度かお見かけしたことがありましたけれど、もう何十年も前のことだな。
私は嘯月のことは全く知りませんでした。料理家となった友人が教えてくれたおかげで、またまた太りそうです。ww