黄猫2号のモン吉(1歳4ヶ月)のちょっとまともな『証明写真』的なのが撮れた。
・・・って、何を証明するんだか。ww
閑話休題:
やっと晴れた・・・とおもったら超絶酷暑の昼下がり。
玄関に黒いトンボが現れた。
初めまして。
今まで会ったことないよね?
温泉地で見かけたことはあったけれど。
調べてみると、お盆のころに小川のそばで見かけられる「幸福のシンボル」だそうな。
確かに今はお盆のころだし、ここは小さな運河のそばだし。
すごく嬉しい、ずっといてね・・・ってそれは無理か。ww
高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。
京都在住の英語講師です。猫と京都の風景、美味しいものを綴っています。たまに病気の話もね。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
オハグロトンボ、子供の頃、よく捕まえたものです。ひらひら、フラフラ飛んでいて、トロい私でも、カンタンに捕れたものでした。トンボ受難。そう言えば、今、虫除けに流行ってるオニヤンマ、最近見なくなった気がします。目が、世俗に濁っちゃったのかなー?
今日は、パイナップルシャーベットの元気玉です。今年の夏は、アイスを食べる率が高いのでした。
コメント欄がないことに気づきませんでした。
ブログ設定を触った覚えはないのに、触っちゃってたみたいです。
この黒いトンボ、オハグロトンボって言うんですね?それさえも知りませんでした。
オニヤンマは、もう何十年も見ていません。世俗に濁った目を元に戻すには、虫除けに利用したりしないこと?それにしても、我々は自然を好きなように使い回して、最近はどんどん自然にやり返されているようです。
パイナップルのアイスはあっさりして暑い時にピッタリ!お返しのっ元気玉には、暑い暑いと言いながら作った豚バラの煮豚を乗せますね。冷麺の具にしちゃってください。
もしかして独りよがりで勝手に色々調べて余計なコメントばかりを書いちゃう私をブロックするため!?と思っちゃいました💦
モン吉君は「ポン吉家に君臨するのは日吉ミミではなくオイラ(のはずなったのに)」なことを証明したかったんですよ、きっと。
栗吉君はプリンスの座を既にあけ渡し、さくら姐さんは独自静観路線、モンちゃんは元末っ子気質が抜けきらず。頑張れモンちゃん。
トンボは確か、再生や生まれ変わりのシンボルとして考えられているって聞いたことがあります。ネイティブアメリカンの部族だったかな(間違ってたらごめんね)。桜の伐採とか温暖化とか、もっと真剣に考えないといけないですよね。
気づいてないだけで、もっと色んな虫や生き物がいてるんやで、ストレッチも大事やで(身体柔らかくなったらガマの着ぐるみにも入れるで)、って教えてくれているのかも。あれ?なんか違った?
そ、そ、そんな恐ろしいことができるわけないじゃないですか〜ww
でも焦りました、なぜコメント欄が消えたのか分からなかったから。全体の設定が『コメント受付』になっていても、個別の記事で更にコメント管理ができるなんて、しかもそのボタンをどう言うわけかクリックしちゃった・・・のかも?・・・だなんて、思いもつかなくて。
トンボって、さまざまな文化でちょっとスピリチュアルな扱いをされる生物なんですね。きっと本当にそうなんだろうな。
それにしても、人間の無謀な所業のせいで、取り返しのつかないことが世界中で起こり始めていると、自分が暑さに晒されて、やっと実感するに至りました。
この年齢になってもまだできることはある、真面目に取り組まなくちゃなりません。