![Point](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/48/1e099bc5d38b363832ef3bd2fe439ef0.jpg)
片面のベニヤの開口カットに続き裏面・・・
ここで、やっても~た、間違い・・・
![“20”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2a/a8bc80e12543391c4d6ff9da4760a443.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
開口して気付く、あれっ R開口ラインが合わない? なんで、なんで?
![“21”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/45/6bf97f6430e7aff9b4773bd2bfd54494.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
洋室側と和室側では4方見附のサイズ違い(仕様違い)を忘れていた。何気に「枠の内側」から40mmを中心に・・・
違った、仕上がり「枠外仕上がり」からのサイズだ(涙
![“23”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d9/af653244d8ebc74aa281f4f0fbe6763d.jpg)
![“22”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ec/16168f8d578b9c329846a7c701e95c97.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
仕方ないので、先に開口した洋室側を少しカット同じ方法でもう1枚の建具も・・・
中心点を作る、丁度良い端材を発見なんとか使える。
![“24”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/05/db53931bcd842c4b076ab51ae205c128.jpg)
![“25”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e3/b983625c37fa98ae4deb641faf935c75.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
開口して検討するが、下地の横桟を取ると全体の反りは大丈夫か?
まぁ~かなりの年数経ってるから、大丈夫と思うが・・・検討しよう。
![“27”](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b6/f83880a78562ec31fa65cf04e345e61a.jpg)
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます