■時代箪笥補修・・
抽斗の前板を全面変更する・・・
今回抽斗の前板を桐材からケヤキにする。小さい箪笥なので全面共材(1枚)からの木取り。ヤフオクで入手した材をカットしてみる、多少の反りはあるがなんとか使える感じ。がめ戸の内部の抽斗の前板は別の材を使うことにする。所有している「黒柿」が使える雰囲気だ・・・
右下のがめ戸に使う部分の反りが厳しいか?
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
以前に掲載した材とは違う材を使う事にした。やはり割れの部分が処理しきれない・・・
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
かなり暴れている、が・・・ なんとかなりそうだ。
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
一番大きい抽斗部分を基準に気取りしているので、部分的な矯正調整でなんとかなりそうだ・・・
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
ある程度仕切り部分を考慮して、適当だが、カットして平面レベルを調整・・・
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
本体の下地補修はこんな感じ・・・
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
がめ戸の内部の抽斗は黒柿。左の材はジリコテ(シャム柿)この材を見附として前面に貼る。この箪笥は「黒」とする・・・
もう一竿は「赤」にする予定・・・
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
抽斗の前板を全面変更する・・・
今回抽斗の前板を桐材からケヤキにする。小さい箪笥なので全面共材(1枚)からの木取り。ヤフオクで入手した材をカットしてみる、多少の反りはあるがなんとか使える感じ。がめ戸の内部の抽斗の前板は別の材を使うことにする。所有している「黒柿」が使える雰囲気だ・・・
右下のがめ戸に使う部分の反りが厳しいか?
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
以前に掲載した材とは違う材を使う事にした。やはり割れの部分が処理しきれない・・・
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
かなり暴れている、が・・・ なんとかなりそうだ。
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
一番大きい抽斗部分を基準に気取りしているので、部分的な矯正調整でなんとかなりそうだ・・・
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
ある程度仕切り部分を考慮して、適当だが、カットして平面レベルを調整・・・
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
本体の下地補修はこんな感じ・・・
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
がめ戸の内部の抽斗は黒柿。左の材はジリコテ(シャム柿)この材を見附として前面に貼る。この箪笥は「黒」とする・・・
もう一竿は「赤」にする予定・・・
▲Photo 1400×1400 Click Zoom !▲
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます