10月に地元の河口に飛来していたコモンシギです。
3日通ったのですが、中州にいてかなりな距離があり撮影はとても厳しかったのですが
なかなか見られる鳥ではないので頑張って撮影しました。
その後比較的近くで撮影できた方もいるのですが、時すでに遅し、
私たちが再訪したときにはもういなくなっていました。
諦め悪く3回ほど探しに行ったのですがダメでした。
なので皆さんが出し終わって忘れた頃にアップ。
トリミング大大で画像が厳しいですが、
3日間通って色んなシーンを見ることができたので、観察記録としてたくさんアップします。
ネット上で見るコモンシギ幼鳥とは色合いが違うし、羽が綺麗にそろってないので
もしかしたら・・・と思っていたのですが、やはり成鳥個体なのだそうです。
後日撮影された画像を見ると少し色合いが薄くなっているように感じるので
成鳥夏羽から冬羽に換羽中だったのかもしれません。
成鳥が渡来するのは幼鳥よりも更に珍しいそうです。
クリックすると大きな画像が見られます。
* 1日目 *
初 

コモンシギ : シギ目 シギ科 全長19cm

ブルブル!
シロチドリやハマシギ、メダイチドリと一緒にいました。

わかり辛いですが、口を開けてます。
クリックで別画像

飛び出し。
クリックで別画像

クリックは特徴的な翼下面が見えます。

叫んでる? あくび? かわいいです。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
* 2日目 *
クリックで別画像

やはり遠いです。
羽づくろいを盛んにしていました。
クリックで別画像

この日はずっと背中を向けたまま・・・。

カキカキ~。

身体を膨らませて正面顔。
クリックで別画像

シロチドリ、ハマシギ、メダイチドリと一緒に飛びました。色が違うので見分けができます。
クリックで別画像


かなり厳しいですが、こちらに向かって飛んでいるシーン。
その後更に遠いところへ下りてしまいました。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
* 3日目 *
この日は採餌シーンを観察・撮影することができました。
やはり遠いですが・・・。

こちら向きに歩いています。
クリックで別画像

何か食べているようです。
クリックで別画像

クリックはちょっと背伸び?

石の隙間に嘴を入れて餌を探しています。
クリックで別画像

黄色い足に丸い頭、細い嘴に真ん丸お目目・・・かわいいです
この他にも川原の草の所で背伸びして草についている何かを捕食していることもありました。
遠かったけど、なかなか見られない珍しい鳥をじっくり観察できて良かったです。
毎日熱心にシギチを観察され、この子を発見してくださった方に感謝いたします。
またいつか、もう少し近くで観察できる機会があればいいな~。
(10/10・10/11・10/12)
3日通ったのですが、中州にいてかなりな距離があり撮影はとても厳しかったのですが
なかなか見られる鳥ではないので頑張って撮影しました。
その後比較的近くで撮影できた方もいるのですが、時すでに遅し、
私たちが再訪したときにはもういなくなっていました。
諦め悪く3回ほど探しに行ったのですがダメでした。

なので皆さんが出し終わって忘れた頃にアップ。

トリミング大大で画像が厳しいですが、
3日間通って色んなシーンを見ることができたので、観察記録としてたくさんアップします。

ネット上で見るコモンシギ幼鳥とは色合いが違うし、羽が綺麗にそろってないので
もしかしたら・・・と思っていたのですが、やはり成鳥個体なのだそうです。
後日撮影された画像を見ると少し色合いが薄くなっているように感じるので
成鳥夏羽から冬羽に換羽中だったのかもしれません。
成鳥が渡来するのは幼鳥よりも更に珍しいそうです。
クリックすると大きな画像が見られます。
* 1日目 *



コモンシギ : シギ目 シギ科 全長19cm

ブルブル!
シロチドリやハマシギ、メダイチドリと一緒にいました。

わかり辛いですが、口を開けてます。
クリックで別画像

飛び出し。
クリックで別画像

クリックは特徴的な翼下面が見えます。

叫んでる? あくび? かわいいです。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
* 2日目 *
クリックで別画像

やはり遠いです。

クリックで別画像

この日はずっと背中を向けたまま・・・。

カキカキ~。

身体を膨らませて正面顔。
クリックで別画像

シロチドリ、ハマシギ、メダイチドリと一緒に飛びました。色が違うので見分けができます。
クリックで別画像


かなり厳しいですが、こちらに向かって飛んでいるシーン。
その後更に遠いところへ下りてしまいました。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
* 3日目 *
この日は採餌シーンを観察・撮影することができました。
やはり遠いですが・・・。

こちら向きに歩いています。
クリックで別画像

何か食べているようです。
クリックで別画像

クリックはちょっと背伸び?

石の隙間に嘴を入れて餌を探しています。
クリックで別画像

黄色い足に丸い頭、細い嘴に真ん丸お目目・・・かわいいです

この他にも川原の草の所で背伸びして草についている何かを捕食していることもありました。
遠かったけど、なかなか見られない珍しい鳥をじっくり観察できて良かったです。
毎日熱心にシギチを観察され、この子を発見してくださった方に感謝いたします。
またいつか、もう少し近くで観察できる機会があればいいな~。
(10/10・10/11・10/12)