少し前に短時間見ただけのヒレンジャク。(その時の記事はこちら)
もう少しじっくり観察したかったので、また会えるといいな~と思っていたのですが
情報をいただき願いが叶いました♪
今季は本当にレンジャクが多いようです。 かなりの数の群れでした。
じっくり観察することができたので、たくさんアップします。

たくさんいるんだけど、最初はなかなか撮ることができませんでした。
1羽がかぶりの少ない見えるところに留まってくれました。
クリックで別画像

収穫の終わった柿の木に留まりました。 お腹側と背中側(クリック画像)。
クリックで別画像


別の場所の柿の木にもたくさんやってきました。

クリックで別画像

柿の枝からのブレブレ飛び出し。 背景は菜の花。
クリックで別画像

たくさんいるので、次々枝に留まってくれます。
クリックはヒレンジャクの舌が見えます。

レンジャクは尾羽の先端の色が特徴的ですが、風切羽の色模様もとても美しいです。
この個体は初列風切に赤も出てて、♂成鳥だと思います。
クリックで別画像

柿の木の下に廃棄されている実を集団で食べて、また枝に戻ります。
この子は枝に戻ると足に柿の果肉がついていて、それを取ろうとしています。
クリックで別画像

取れました。 クリックは舌を使って口の中へ。

パックン!
クリックで別画像

枝から飛び出して・・・。

この日は風があり、山が綺麗に見えていました。 逆光でしたが雪山背景で。

言わなければわかりませんが(笑)、背景は雪の石鎚です。

センスも何もないですが
、ご当地ものと言うことで。 
帰り道、まだ実がついている柿の木にレンジャクが来ているのが見えました。
夕方の逆光で遠かったので画像は厳しいですが、何枚か撮影してみました。


クリックで別画像

ヒレンジャクの群れの中に少数のキレンジャクが混じっていました。
また後日アップします。
もう少しじっくり観察したかったので、また会えるといいな~と思っていたのですが
情報をいただき願いが叶いました♪

今季は本当にレンジャクが多いようです。 かなりの数の群れでした。
じっくり観察することができたので、たくさんアップします。

たくさんいるんだけど、最初はなかなか撮ることができませんでした。
1羽がかぶりの少ない見えるところに留まってくれました。
クリックで別画像

収穫の終わった柿の木に留まりました。 お腹側と背中側(クリック画像)。
クリックで別画像


別の場所の柿の木にもたくさんやってきました。

クリックで別画像

柿の枝からのブレブレ飛び出し。 背景は菜の花。
クリックで別画像

たくさんいるので、次々枝に留まってくれます。
クリックはヒレンジャクの舌が見えます。

レンジャクは尾羽の先端の色が特徴的ですが、風切羽の色模様もとても美しいです。
この個体は初列風切に赤も出てて、♂成鳥だと思います。
クリックで別画像

柿の木の下に廃棄されている実を集団で食べて、また枝に戻ります。
この子は枝に戻ると足に柿の果肉がついていて、それを取ろうとしています。
クリックで別画像

取れました。 クリックは舌を使って口の中へ。

パックン!
クリックで別画像

枝から飛び出して・・・。

この日は風があり、山が綺麗に見えていました。 逆光でしたが雪山背景で。

言わなければわかりませんが(笑)、背景は雪の石鎚です。

センスも何もないですが


帰り道、まだ実がついている柿の木にレンジャクが来ているのが見えました。
夕方の逆光で遠かったので画像は厳しいですが、何枚か撮影してみました。


クリックで別画像

ヒレンジャクの群れの中に少数のキレンジャクが混じっていました。
また後日アップします。